J1リーグ第26節『サンフレッチェ広島vs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
選手は非常に良い形で先制点を奪ってくれて、それをもとにしながらゲームを進めていって、勝点3を取るところまでいきたかったですけど。相手のパワーが出てきている時間帯に、裏というかスペースを突きたかったですけど、それはかないませんでした。もう1点を取りたかったなというところと、1点を取られたくなかったなというところ。最後はすごく押し込まれて、広島さんもパワーを使ってきたところをしっかりとしのげたところは良かったですけど、最初のアドバンテージを生かしてしっかりとものにしたかったなというゲームだったと思います。ただ広島さんも力を見せてきて、そこを(失点)1で抑えた、勝点1を取れたというところは選手の頑張りだと思いますし、勝点3が取れなかったところはまたチャレンジしたいと思います。
大槻 毅監督 広島戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(裏を突きたかったという話だが、リードを奪ったところから、少なからず追加点のチャンスを決めていればという展開だったと思う。チャンスの数自体をもっと増やせればというところがあったと思うが?)
「全く、その通りだと思います。そういうところは増やしたかったですし、守から攻のトランジションとか、もう少しボールを握る時間があってもよかったと思います。速い攻撃ができなかった後のところなど、前半の飲水タイムの後に少しよくなったところが見えましたけど、後半はもう少しやりたかった、というところは僕もそう思います」(前半の飲水タイムの後に、続けて前線でボールを奪いながらいい形が作れたと思うが、監督からはどのような指示を与えたのか?)
「一番前でボールを奪ったり、サイドMFのところでボールを奪ったりできましたけど、もっと後方のところのスライド、前に押し出すところの準備とかアクションをする、ということです。一番前がボールに行けるのは後ろから押し出すからだというところで、コンパクトさも含めてあそこはもう少しできると思いましたし、要求したことをすぐにやってくれたので、あれがもう少し、シュートがゴールの枠に飛ぶようなところにつながればもっとよかったと思います」(前半から前の選手たちが守るためにがんばらないといけない時間があったことが、後半に疲れてしまってカウンターにキレを出し切れなかったことにつながったという印象があるが?)
「相手とのかみ合わせで攻守のところもありますし、守るところというより、先ほども言いましたけど守から攻のところでボールを握る時間が増えるところ、あとは速く攻めきれないのであればもう一回やり直すところということで、効率の部分を求めた方がいいかなと思って先ほどの発言をしました。言葉遊びのようになりますが、攻撃の時間が増えれば守備の形も減るでしょうし、守備をやり過ぎているという表現が合っているかどうかはよく分かりません」(ホームゲームに続いて攻め込まれる時間が長い試合となったが、ホームでは西川周作選手のスーパーセーブが何回も出る形だった。今回はシュートこそ打たれたもののそこまでGKの出番はなかったと思うが、守備の成長やチームの変化については?)
「ここのところ、先日の九州での試合(大分トリニータ戦)もそうでしたけど、シュートを打たれるような形はありますけど、ディフェンスとGKの関係でそこの可能性を減らすとか、削るようなところからのシュートの形もあると思います。今おっしゃられたように、前回ホームで戦ったときには(西川)周作が素晴らしいパフォーマンスを見せてくれましたけど、その前の段階で、周作も含めていろいろな準備でポジションを取らせたりするところは少なからずあると思います。ただ先ほども言ったように、そこから攻撃の質のところにつなげるところだったり、ボールを奪う位置が高い方がいいと思っているので、最後にシュートを打たれてそれをしのぐところがよかった、ではなく、その回数が減ってもう少し意図的にボールを奪う回数が増えていくことを目指してやっていきたいと思います
監督コメント(Jリーグ)
[ 城福 浩監督 ]
今日はどうしても勝点3を取りたかったので、勝点1は本当に残念。悔しいです。まず反省しないといけないのは試合の入りだと思います。自分がこのチームで経験した中でも一番良くない試合の入りをしてしまったなと思います。そこから失点をしてずっと追いかける展開という、アウェイの浦和戦と同じような展開にしてしまったのは自分たち。もちろん我慢強く攻めて、われわれらしくサイドを崩して勝点1に戻せましたし、追加点をやらせずわれわれの形で攻め続けたとも言える試合でしたけど、やはり試合運びを強く強く反省しないといけないと思います。いまは悔しさでいっぱいです。サポーターも多く来てくれて一緒に喜び合いたかったんですけど残念です。
1 匿名の浦和サポ(IP:126.133.254.17 )
要は、全てマルティノス次第。マルが良ければ前線も活性化するし汰木も生きる。本来は戦略が統一され、誰が出ても一定レベルのサッカーが出来なくてはいけない。
2020年11月04日 08:08
2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
最後は力尽きちゃったけど(ドローだから尽きてはいないかもしれないが)
十分勝機もあったし悪くない試合ではないかと思う。
(自分は今年の期待値元から高くないので)
2020年11月04日 08:12
2.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.254.234 )
チームコンセプトを表現できてた時間帯も追加点を奪える決定機もあったし、ACLの目標さえ無ければ、本来なら中2日のアウェイ連戦を無敗で勝ち点2を着実に得たと評価されてもいい結果ではあるんだけどね。
2020年11月04日 10:28
3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.172.248 )
もうさ、14使うのいい加減やめようよ
2020年11月04日 12:14
4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.124 )
大槻さんもチームとしても、去年のうちに最低これくらいできていたらよかったのにな
2020年11月04日 19:48
【議論はコチラ】J1リーグ第26節『サンフレッチェ広島vs浦和レッズ』
『2点目を取れるチャンスがありながら取れないというのが今のチームの課題(...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」