J1リーグ第23節『浦和レッズvsベガルタ仙台』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
お疲れさまでした。(埼玉)スタジアムでしばらく、みなさまに喜んで帰っていただけなかったので、今日に関しては来ていただいた方が「良かったな」と思って帰っていただけるゲームができたのではないかと思っています。今日だけではなくてそれが続くように努力していきたいなと思いました。内容に関しては、連戦の3戦目ながらメンバーをレイソル戦と替えずに臨みましたけど、よくやってくれたなあと。前に出るところを表現しましょうと、前半1点取ったあとにちょっと構えてしまったところもありましたけど、前に出ようというのを(ピッチの)中でも話してくれて、自分たちが主体的にいろんなことをやり始めて、それが見えたこと、見せられたことが非常にうれしいです。またこういったことを続けていきたいなと思うゲームでした。
大槻 毅監督 仙台戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(1点目は相手陣内でボールを奪って何人も絡んでの得点で、大槻監督が考えているサッカーが表現できたのでは?)
「いいゴールだったと思います。特に、ボランチの位置から出ていって絡んで、サイドMFのところでもそういった場面に近い形も作れましたし、サイドチェンジ、クロス、それだけじゃなく中央のところで受けてターンやコンビネーションなどを出せたと思います。継続してそれをたくさんの時間で出せるようにしたいと思います」(1点目はボランチの選手がゴール前まで流れの中で入っていけたことに価値があると思うが、思い切ったランニングやドリブルの仕掛けが表現できるようになってきたことについて、何かきっかけになったと感じることはあったか?)
「どういう形であれ、常々言っているのは『継続してやっていく』ということです。トレーニングから選手と共に、僕の方で方向性を提示しますけど、それをブレずにやるということをやり続けています。コツみたいなもので一段飛ばしにできるようなことはなくて、一つひとつを突き詰めて言い続け、やり続けていくことで、選手がスッと入れるところが大事だと思っています。僕はよくコーチ陣で話をしますが、自転車に乗れるのと一緒で、急に自転車に乗れるようになったら一生乗れます。ただ、自転車に乗ったときにスピードを出して急カーブで曲がる、今の選手はサッカーでそこまでやらなければいけません。自転車に乗れるだけではだめで、それにスピード感や判断を身につけるようにという話をコーチ陣には言っています。きっかけと言われるとよく分かりません。ただ、やり続けることが大事だと思います」
(ホームゲームで久しぶりの勝利、ゴールとなったが、今日から24,000人規模まで収容できるというところで、今日の観客数は4桁(9,831人)だった。ただ、今日の試合は自信を持って『見にきてください』と言えるものだったと思うが?)
「もちろん、いつもそういうゲームを目指しています。当然、エンターテインメントですし興行ですから、我々はいいゲームを目指して、本当にトライしてやることで、それが言えるようにトレーニングから努力していきたいと思います」(90分間戦い続け、ゴールも取り続けた試合だったが、最後まで点を取り続けたのは途中出場の選手がアグレッシブさを出したことが一つの要因だと感じたが?)
「サガン鳥栖戦の後に言いましたけど、途中出場の選手だけでなく、最初から出ている選手たちがシチュエーションや雰囲気を作り続けているのが大きいと思います。たとえば今日の武藤(雄樹)、ここ何試合かは本当にそうですけど、前線での引き出しとか技術、そういったものがチームにいい影響を与えていますし、あれを見て周りもいかなきゃいけないとなると思います。あと、今日は前線の選手が点を取りました。それがチーム内でいい競争になってくれればいいなと思います。トレーニングの中からしっかりそれを見て、競争の中でいいゲームを迎えるような状態を来週まで持っていきたいと思います」(汰木康也選手はサガン鳥栖戦でゴールを決めてからすごく迷いのないプレーをしているように見えるが、今日の彼のプレーについては?)
「彼にはいつも、点数に絡むところ、ゴールやアシスト、そういうところで数字を残すところに積極的にトライすべきだと話しています。いいものを持っていますし、ちょっとのところの決断、ゴール前のところでそこをなかなか出せないところがありましたけど、少しずつかもしれませんが、そういうところを彼が見せてくれているのは事実だと思います。それと同時に、彼と同じポジションの選手も影響を受けていいプレーを続けてくれていますし、チーム内でいい競争が出てきているということを、私自身喜んでいます。みなさん、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします」
監督コメント(Jリーグ)
[ 木山 隆之監督 ]
非常に厳しい結果だと思います。ミスや判断のところで、直接失点につながっているのが現状なので、そういうところをなんとかしなければいけません。あとは、粘り強く戦うことが重要ですけれども、いろいろなところの質をもうちょっとでも上げていかないと厳しいのかな、という思いは持っています。--この試合のターニングポイントについて。
前半の3失点に関しては、ある程度自分たちの技術や判断のミスをしたところが失点につながっているので、そこです。4点目に関しては、本当に自分たちとしても情けないというか、あってはいけない失点だと思うので、0-6に関してはそこが一番大きいのかなと思います。
--ボールを保持しながら浦和の守備を崩せなかったことについて。
やはり最後のところで、ラインをブレイクしていくことだとか、われわれが幅をしっかり使いながらその間に走っていくということ、あとはクロスでの攻撃を日々(練習で)やっていますけれども、そこでやはりやり切れない、あとは何回かクロスを合わせることをゴールの向こう側に届けられない、そこの質は否めないと思います。
1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.249.199 )
やっぱ大槻さんは
スーツでバチッと決めてほしい。
セレッソ戦もお願いします。
2020年10月19日 07:59
2 匿名の浦和サポ(IP:60.124.26.138 )
監督、チームが一つになった勝利!これでスタジアムに人も戻ってくるかな。
昨日、声出しや飛び跳ね、指笛をしていた人達は、浦和レッズだけでなくJリーグや他のスポーツを含めた、みんなの想いを無にする行為という自覚はあるのか?
わからないなら、もう来なくていいよ。
2020年10月19日 08:07
3 匿名の浦和サポ(IP:106.128.120.11 )
実は継続が1番難しいから、本当に頑張ってほしい。
継続した上で、若手も起用して欲しい。
2020年10月19日 08:17
4 ななし(IP:126.168.180.195 )
試合行きたいんだけどさ、俺が行くと負ける気がして怖いんだよね。
2020年10月19日 08:21
4.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
貴方の悪運より、チームの実力を信じる方がきっと楽しい人生になると思いますぜ
2020年10月19日 14:45
4.2 匿名の浦和サポ(IP:126.118.50.18 )
大槻さんのように継続して勝てるようになれ
2020年10月19日 16:29
4.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
負けることもあるだろうけど、勝つことだってあるよ。信じて観に行けば?
2020年10月19日 17:55
5 匿名の浦和サポ(IP:123.255.130.82 )
セレッソ大阪戦が本当に大切になってきたね。この力は実力だと信じたい
2020年10月19日 08:26
6 浦和美園の浦和サポ(IP:1.75.243.86 )
継続は力なり。
この言葉どおり次につなげてほしい。
2020年10月19日 08:31
7 ウラワ(IP:124.45.126.58 )
選手間ミーティングの効果かな選手達に迷いが消えたような気がする、仙台戦のような試合がセレッソ相手でも出来れば観客は戻ってくるでしょう
2020年10月19日 08:45
8 匿名の浦和サポ(IP:123.230.113.89 )
スタメン固定で頭おかしい云々と批判されるけど、シーズン2/3を過ぎてようやくチームとしてやりたいサッカーが表現できるメンバーが固まってきて、歯車がガチッと噛み合って前進を始めたような気がする。次のセレッソ戦で確信を持ちたい。
次の段階として、若手を中心に控えメンバーがそのベースとなるサッカーにどのようにフィットし、付加価値を加えて先発メンバーからポジションを奪い取るかかな。交代枠は依然5あるし、この先累積警告とかも出てくるので、チャンスは十分あるはず。
2020年10月19日 10:56
9 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.142 )
質が低いかなと思っていた両サイドハーフが結果を出した
何より、昨日の試合こそ次に繋がる勝利だったと思う
狙いが結果となって現れた試合だった
次も自信持ってやっていってほしい
2020年10月19日 12:24
9.1 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )
ゆるきとマルちゃんみたいに、足が速くてドンピシャのクロスもいれてくれる方が点取りやすいにきまっている。二人ともFDに得点させたいっていう思いやりのあるクロスだし。
2020年10月19日 13:33
10 匿名の浦和サポ(IP:49.98.160.4 )
大槻監督、悪く言ってごめんなさい。あなたは偉大な指揮官です。一生ついて行きます。
2020年10月19日 12:46
10.1 匿名の浦和サポ(IP:202.248.21.200 )
俺も監督変えたほうがいいと思ってました。
大槻組長ごめんなさい。
2020年10月19日 12:51
10.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
次の試合でもし0−6で負けたらまた評価を変えそうだな・・・
監督の評価は毎試合しなくてもいいと個人的には思う。
シーズン通してみないと結局わからないよ。
ウラギでは「若手起用をあまりしない」「ザイオンを使わない」って凄い批判されてたけど、監督自身、若手起用のことは頭にはあるはず。
けど機を見て出したいとか色々監督なりの考えがあるだろうなって思う。
チームのスタイルも確立できていない中で目の前の試合を練習試合にする事はしないでしっかりと勝ちと内容に拘る。幹が出来たら微調整して若手や新戦力をアジャストさせていく、という方針が後半の選手交代策から少し垣間見れたと思う。
慌てなくてもきっとザイオンや武田はチャンスをものにすると思う。
とりあえず今までのビジョンなき監督の取っ替え引っ替えはやめて欲しい。
しっかり2年目以降を任せられる経験者を見つけるまでは、少なくとも緊急退任みたいな出たとこ勝負はダメ。
2020年10月19日 13:53
11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.150.42 )
土田さんも見直した。
2020年10月19日 18:49
12 匿名の浦和サポ(IP:124.140.150.92 )
サポが耐えられなくなる前に結果出て良かった
2020年10月19日 20:31
13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.226.29 )
仙台、本山監督、5点目だったか6点目だったか、取られたときの表情アップで、口の動きが「もうしかたない」
対戦相手ながら気持ちはわかった
2020年10月19日 20:42
14 匿名の浦和サポ(IP:202.238.201.180 )
この戦い方に凝り固まって川崎やセレッソにも同じように挑んだら
負けると思うのでちゃんと強豪と戦うときの戦術も
考えておいて欲しい
引き分けでも良い、という戦い方が見たい
川崎相手にドローなんて勝点3以上の価値がある
2020年10月20日 08:42
14.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
浦和が川崎と当たるのは33節だけど、もう少し早く当たりたかったな。この分だと川崎の優勝はかなり早く決まりそうだから、優勝決定後にメンバーを落とされて勝っても喜び半減かもしれない。
2020年10月21日 12:24
【議論はコチラ】J1リーグ第23節『浦和レッズvsベガルタ仙台』
『何よりホームで勝てたことがすごく良かった(興梠慎三)』J1 浦和vs仙...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」