▼FC東京の動員力
この天候で3万1千人以上来るとは、なかなかエラいもんだ。という以上に、私としては、FC東京サポの気合いに、とても感心している。
実はヒドい雨で、軟弱にも、雨に当りたくない私は、いつも通りの南側自由席から、屋根のあるメインアッパーに座席変更をしたのだ。で、アッパーの方に上がっていくと、なぜかやたらとFC東京のレプリカを着ている観客が多い。でもって、スタンドに出てみたら、右端のアッパー・アウエー席がギッシリ。下のサポーター席の方も満員だったし、見た感じ、1万人とはいかないまでも5千人くらいは来てたんじゃないか。
レッズ側サポ席でさえ、上の方に少し空席があったくらいなのに。
天気よければ、4万5千は、いったな。残念!
私も、だいぶ慌ただしかった。昼間、東京・麹町で行なわれていたイベントに、先日出したばかりの『生かされて』という本を売りに行き、そこを離れたのが5時ちょっと前。雨が降り始めた頃だった。
地下鉄有楽町線で和光市までついたあたりでは、それこそ土砂降りの雷雨。試合やんないんじゃないか、と不安になったくらい。
朝霞台から北朝霞と武蔵野線に乗り換えて、東浦和に着いたのが6時半ころ。埼玉スタジアムに向かう直行バスは、もう最終便だった。雨は相変わらずの勢いで、バスの中も、ガラガラ。雷は光りまくり。ますます、「試合やんの?」と不安を抱えつつも、このペースじゃ、着いたころには試合始まってるな、とも思いながら到着。そこで初めて試合が1時間オシになったのを知る。
よくお笑いライブなんかでも、観客が少ないと10分オシにしたりするが、きょうの埼玉スタジアムの方は、雨宿りか、コンコースの中にお客さんが溢れてた。
▼往年のコンビ芸
久しぶりのアッパー観戦。試合中ずっと土砂降りだったんで、千円追加料金払っても正解だった。ただ、指定席の場所がほぼ最上段で、そこに行くだけで階段何十段も上がらないといけない。あれはツラい。でも体にはいい。
こんなにキツい思いして見に来てるんだから、レッズが勝たなきゃ承知しないぞ、といったテンションも一気に高まる。
照明に浮かぶ雨足の強さを見て、ますますシートチェンジの判断が正しいのを実感して、そこはちょっと嬉しくなる。
でも、ポンチョで強烈な雨に当りながら見ている人達があれだけたくさんいるのが、サッカーというか、Jリーグの素晴らしさだ。
さて、試合について触れるとするなら、何より、興梠と武藤が、まるでコンビ芸のように、いい呼吸で攻撃を組み立てたのが、とても印象に残った。昔話をするなら、たとえばウーベ・バインと福田なんかは、
「おい、このツッコミとボケはサイコー!」
と声をあげたくなるようなパスとシュートがあった。
きょうの二人はそれに近いな。武藤のツッコミに、興梠がタイミングよくボケる。だから、あんまりジャストミートしてないようなボケが、うまくハマった。
その代わり、自分もボケたい武藤が一生懸命シュートに行って、うまく決まらなかったけど。
▼注目するキャラクター
関根がいなくなる代わりを担うかもしれない菊池については、どうもまだよくキャラクターがつかめない。駒井みたいにチャンスと見ればガンガンとドリブルでいくようでもないし、武藤のような、変幻自在の「忍者」っぽい動きをするわけでもないし。
元湘南の26歳と案外年もいっているようなので、早くキャラをはっきりしてもらいたい。
あと、新加入のDF・マウリシオ。こっちもキャラがまだわからない。またまた昔話になるが、外人DFっていったら、私も、なにしろブッフバルト見てるから。鬼ヶ島の鬼みたいなとんでもない選手で、
「こういう人間がゴール前を守れば確かに強いわ」
とムチャクチャ説得力あった。
それから私は、どうしても外人DFといったら、「体ガッチリ系」がいい、との先入観を持つようになってしまった。
その点では、マウリシオはやや頼りない。でも、たぶんどこか別にいいところがあるからレッズ側も呼んだんだろう。「いいところ」を早く発見したい。
リーグ戦優勝の可能性がきつくなった中で、注目はACLと、来年のACL出場権をかけた天皇杯だが、それだけじゃない。どんな新しいキャラクターが飛び出すのかも大切なのだ。
プロスポーツは、そこが楽しいのだから。
そういう意味じゃ、今、私がとても面白く感じているのが堀監督だ。ちょうど居酒屋で、ツマミに何を選ぶか迷ってしまう時に「とりあえず」というメニューがあり、枝豆だの、きんぴらごぼうだの、まずは簡単に頼める食べ物が並んでたりしてた。
あれと一緒。「とりあえず監督」。迷ったら、とりあえず頼む。本格的注文は後からする。
しかも二度の「とりあえず」の、どっちも前がペトロヴィッチ。
現役時代もずっと見てたが、とにかく絶好のチャンスでとんでもなく的はずれなシュートを放ったり、「空気を読まない」選手として忘れられない。
もしこういう人が、すごい実績を残して「とりあえず」から「日本代表監督」までに成り上がったら笑っちゃうだろうな、と妄想させてくれる人物。
選手以上に、私は堀孝史の成長に期待しているのかもしれない。
山中伊知郎
昭和29年生まれ。93年のJリーグ開幕時から、シーズンチケットでレッズを見続けている。職業はライター。山中企画という会社を作って、自分が制作費を投下して本も出版している。山中企画の4月新刊が『目が見えない演歌歌手』。生まれつきの全盲で、『NHKのど自慢』のグランドチャンピオンになったのをキッカケにプロ入りして今年10周年の演歌歌手・清水博正さんの本だ。 売れ行き好調で、5月に増刷。昨年11月に出した、かつてのGS(グループサウンズ)をテーマにした『最後のGSといわれた男』(オリーブのマミー・著)に続く、音楽関連本でもある。6月にもまた、作詞家・たきのえいじ氏の『生かされて』と、オタク業界の重鎮・高橋信之氏の『オタク稼業秘伝の書! デラックス・ア・ゴーゴー!』を出した。『生かされて』は、数多くのたきの氏のファンの支援もあり、これも増刷。ずっと続けているお笑いライブ『ちょっと昭和なヤングたち』(MC・イワイガワ)の67回目は9月25日。
1 匿名(IP:60.34.61.56 )
火中の栗を拾う・・?
2017年08月22日 21:34
2 匿名(IP:126.253.133.188 )
まあねえ、
ぎどは、当時世界最高レベルのCBだったわけだから、
そこと比べてもね。
ただ、現状、かなりの当たり外国人補強。
個の面では問題ない。
連携を密にすれば、遠藤の旨さと那須の強さを、それぞれ上回るリベロとなる。
2017年08月22日 21:43
3 匿名(IP:49.98.14.15 )
記事は興味ないけど、やまなか、お前顔色悪いな。
いった友人に良く似てる、マジで、ヤバイぞ。
2017年08月22日 21:58
4 匿名(IP:110.133.106.200 )
記事読んでないけど、とりあえず、気持ち悪い顔を前面に出すのはやめてくれ。
見たくない。
2017年08月22日 22:42
5 匿名(IP:61.205.91.202 )
いつも以上に失礼じゃない?
2017年08月22日 22:43
6 匿名(IP:175.177.4.17 )
たしかに、考えてみると、なぜギドはうちに来てくれたんだろう…。
ポンテもそうだった。
マウリシオもそういう存在になってもらいたい。
2017年08月22日 23:08
7 匿名(IP:60.61.123.12 )
当時でも欧州一流国の現役代表の大物はなかなか取れなかったからね
南米系の大物現役代表はたくさん来たけど
たしかクリンスマンの海外話し聞いて、自分もチャレンジしてみたかったとかだったよね
2017年08月22日 23:16
8 匿名(IP:49.98.128.99 )
マウリシオの比較対象が当時のギドブッフバルトなんてハードルおかしすぎませんかね。
2017年08月22日 23:30
9 匿名(IP:182.167.165.80 )
この人のコラム、もういいよ。
2017年08月22日 23:35
10 匿名(IP:153.232.148.192 )
マウリシオのいいところがみつけられない?
まだ実戦2試合だけど彼の読む能力、中央への強烈な縦パスは確実にうちにとってプラスになる「いいところ」でしょ
2017年08月22日 23:45
11 匿名(IP:49.98.128.99 )
ネネと比べるなら分かるがギドはちょっとひどいぞ。勝たせる気がない対象じゃんか
2017年08月23日 00:10
12 匿名(IP:49.239.70.209 )
マウリシオを一言で言えば、落ち着きじゃないか。今のレッズにうってつけでしょ。
確かにキャラがたった選手は前監督のせいで少ないけど、来年から再建していこう。
2017年08月23日 02:48
13 匿名(IP:49.98.128.99 )
褒めてるのか貶してるのか分からん
2017年08月23日 06:27
14 匿名(IP:60.76.218.52 )
ボケとつっこみ、逆じゃね?
2017年08月23日 08:49
15 匿名(IP:182.250.248.40 )
マウリシオ、誰が見てもむちゃくちゃ良いよな。
2017年08月23日 09:27
16 匿名(IP:36.12.99.89 )
阿部寛ってサッカー上手なんだね
2017年08月23日 10:21
17 匿名(IP:1.66.102.69 )
似てない。ザビエルのほうが似てる。神野の伝道師
2017年08月23日 11:57
18 匿名(IP:106.154.91.60 )
堀監督のとり「あえずメニュー」はおもろいね。
2017年08月23日 12:38
19 匿名(IP:182.251.240.16 )
何故そんな遠回りして、尚且つ東浦和からバスなのか謎。都内からなら南北線で浦和美園行けばいいだろ。
2017年08月23日 13:17
20 匿名(IP:126.212.169.33 )
マウリシオが1対1で前田に勝ち、カバーリングで永井を止めてくれたから、1失点で済んだと思うが。
2017年08月23日 14:53
21 匿名(IP:115.65.229.103 )
麹町にいたのに何故朝霞台経由でいったのだろう?
飯田橋で南北線に乗り換えれば楽なのに…
2017年09月03日 01:08
インゴルシュタット関根貴大、ほろ苦いドイツデビュー【動画あり】
李忠成、川崎のDFに宣戦布告か?!心理戦は既に始まっている【浦レポ】
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?