9月30日(水)23:00スタート予定
今回はサッカーライター河治良幸さんとともに「浦和レッズvsFC東京」を徹底的に振り返るライブ配信を行います。
○出演
・河治良幸さん
・UG
・かなめ@浦議管理人
河治良幸(かわじ・よしゆき)さんProfile
プレー分析を軸にグローバルな視点でサッカーの潮流を見続ける。『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、日本代表などを担当。著書に『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)、『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)など。
「サッカーの羅針盤」https://www.targma.jp/kawaji/
ご視聴お待ちしておりますm(_ _)m
河治良幸さんと「浦和レッズvsFC東京」を徹底的に振り返るライブ配信
1 匿名の浦和サポ(IP:59.166.151.7 )
監督交代!
2020年09月30日 22:27
2 匿名の浦和サポ(IP:125.197.238.184 )
監督が敗因を選手のミスに求め出したらもう末期ですよ。失点の場面、あのような中央一番危険な位置でロストすればサッカーにはなりません。あれを選手がしてしまうのは考えられないことだし、今日のみならず何度もさせているのが実態です。これは選手の責任ではなく、させてしまっている監督の指導力の無さにこそ原因はありますよ。
2020年09月30日 22:36
3 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.130 )
ダメだ、コリャ・・・
2020年09月30日 22:45
4 匿名の浦和サポ(IP:27.83.232.68 )
擁護の言葉が全て虚しくなるような寒い試合だった
土田さんは今こそ作文した方が良いのでは?
フロントはfootball managerで勉強する方が先かも
しれませんがね
試合内容は語りたくないので…
縦に速い攻撃したいのは分かる
しかし方法は? ビエルサ式の密集縦突破?
それともストーミング?
マスコミ向けに分かりやすい言葉で説明するのも大事なのでは?
2020年09月30日 22:56
5 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )
昨年に原点回帰ですか
2020年09月30日 23:04
6 匿名の浦和サポ(IP:125.198.9.109 )
ミスをしても許される場所って実はあるんですよね。それはゴールからできるだけ離れた場所です。敵陣サイドの高いエリア、ウイングの位置です。そこはピッチで唯一リスクを冒していい場所です。長年レッズのスタイルはウイングのポジションが無いサッカーをしています。
現代サッカーでは攻守の切り替わり、とりわけ自陣中央でのボールロストは絶対に避けなければいけない。しかしながら何度もそのような場面を目撃すると、これは指導が行き届いていないと判断されるのが常です。更に技術力がないチームが中央に絞りがちな布陣である4-4-2を採用している点も無関係じゃないと思っています。サッカーの発想の転換をしない限りこのスパイラルは打開出来ないと思います。
2020年09月30日 23:29
7 匿名の浦和サポ(IP:133.218.13.246 )
正直、実力的には中位でしょ。年俸高いけど。
2020年09月30日 23:44
7.1 匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )
正直下位だと思いますよ
レオや興梠みたいな個がいるだけでチームとしてはJでも最低クラスの組織力
2020年10月01日 02:06
8 匿名の浦和サポ(IP:119.224.173.210 )
ボランチでFWと一番近いとこで、2試合ともやらせてもらって違いが全くでない。
柏木選手はもうスタメンではかなり厳しい選手です。
2020年10月01日 02:53
9 匿名の浦和サポ(IP:125.194.52.147 )
大槻、次につなげたい言ってるけど、まだやるのかな?もう十分だよ。さよなら。
2020年10月01日 05:55
10 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
フロントは今季の目標修正しないとダメ。
今の浦和の力ではACL出場の3位以内は不可能だという事をまず認識しよう。
能力もないのにいつまでも3位以内を目指して目先の勝利拘り過ぎて改革が進まないし時間の無駄。
そしてそこから今何をすべきかを精査をする。
今年は降格が無いのだから極端な事を言えば4位だろうが18位だろうが関係ない。
だからそこを踏まえ来季に向けてチーム改革をする必要がある。
まず、今の浦和で一番必要なのは世代交代!
主力の多くが30歳オーバーで恐らく3年後にはベンチ入りさえ危うい年齢の選手が主力という構図を変えて行く事が必要がある。
それには武田やザイオンや岩武など今現在能力不足だとしても我慢をして積極起用をして行く必要がある。
そして次に戦術の多様化。
日程がキツいのは承知の上だが今現在の4-4-2が上手く行っているとは思えないないし何より戦術ありきで選手の個性が試合で全く活かされていない。
ベースは4-4-2でも良いが試合の流れからフォーメーションの変更をするべき。
例え上手く行かなくても来季に向けて戦術の多様化の準備が出来る。
まだまだあるが最低でもこれだけは今直ぐに実行する必要がある出そうね。
最後にはっきり言って今の浦和は改革をしているとは思えない。
降格のない年にベテランを積極起用し若手を飼い殺しにするのは本当愚かだと思う。
コロナの影響を好機と捉え思い切った改革を進めるべきだよ。
その為になら我慢も出来るが今のベタランを積極起用して敗戦する姿は昨年と全く同じでこれを改革中だからと言われて我慢は出来ない。
とにかく今のままでは3年計画は初年度で確実に破綻するよ。
2020年10月01日 06:25
11 匿名の浦和サポ(IP:60.145.157.193 )
やっとやってるサッカーの内容と順位があってきたね
2020年10月01日 07:07
12 匿名の浦和サポ(IP:36.11.228.49 )
監督かえたら選手のヘラヘラはかわるんだろうか
2020年10月01日 07:20
13 匿名の浦和サポ(IP:126.182.55.158 )
河治さんは、柏木のボランチ起用のデメリットと、勝手にポジションを変えまくる事で、他の選手とのバランスが崩れることを的確に指摘していて素晴らしいと思いました。
2020年10月01日 07:29
13.1 匿名の浦和サポ(IP:210.165.214.10 )
その柏木を入れないとサイド一辺倒しか出来ないんだが
2020年10月01日 16:42
14 匿名浦和サポ(IP:1.75.209.96 )
河治さんも、言ってたけどトップだけではなくユースなども観に行ってみようかな~あでも今観戦できないのか
2020年10月01日 14:26
【議論はコチラ】J1リーグ第29節『浦和レッズvsFC東京』
『悪いところはしっかりと認めますが、良いところをしっかりと見逃さないよう...
【テキスト実況】J1リーグ第11節『浦和レッズvs横浜F・マリノス』
【議論はコチラ】J1リーグ第14節『浦和レッズvs鹿島アントラーズ』
【議論はコチラ】J1リーグ第11節『浦和レッズvs横浜F・マリノス』
『海外挑戦をしたいと認めている』デンマーク人DFテランダーとの交渉に進展あり?
『決定は時間の問題』浦和レッズがFWリンセン獲得に迫る
【テキスト実況】J1リーグ第11節『浦和レッズvs横浜F・マリノス』
【テキスト実況】J1リーグ第12節『柏レイソルvs浦和レッズ』
【議論はコチラ】J1リーグ第14節『浦和レッズvs鹿島アントラーズ』
【テキスト実況】J1リーグ第13節『浦和レッズvsサンフレッチェ広島』
【テキスト実況】ACLグループステージMD4『浦和レッズvs大邱FC』