J1リーグ第19節『浦和レッズvs横浜FC』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
前半の内容に関しては、われわれのほうに問題があったと思っています。失点もそうですけどそれ以前のところで。少しボールを握ったところから失点の形、1人(ピッチの外に)出たところで1つ取られたところ。10人ではボールホルダーにはプレッシャーが掛からないですけど、その後の対処だったりに非常に甘さがあって、最後までそれが響いたというか、難しいゲームでした。
大槻 毅監督 清水戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(前半のようなスコアになってしまうと後半は難しくなると思うが、後半に立て直した一番のポイントは?)
「(柏木)陽介を中にしたのが1つと、守備のところで一歩ずつ前に出るところを整理して出なさいということで、やってくれと指示しました。あと、前半はあまりにもミスが多かったと思います。選手の立っているところを変えたのが大きいと思います」(前半に関して浦和レッズ側に問題があった、あまりにもミスが多かったということだが、ミスや甘さは疲労によるものか、それとも複合的にいろいろな要因があったのか?)
「いろいろな要因があるのかもしれないですが、事実としてミスが多かったことが非常に問題です。それがなぜなのかは当然考えます。今日の埼玉スタジアムの舞台でそれが出たことが非常に残念です。後半、相手も2点取るとやはり構えてしまうところがあるのでああいうことになりますが、前半からもう少ししっかりとやりたかった、というところです」(フィジカルコンタクトの面での、選手の対応については?)
「コンタクトのところに関しては、高山啓義主審は比較的、流してプレーをさせるレフェリーだという認識をしていますし、そういうことは選手も意識して、止まらないでプレーしましょう、という話はしていました。お互いこうやって疲れがたまってきて、連戦の中で多少体のコントロールが利かなくなってきている部分があるのかなという印象は持っています。ですからケガが怖いですし、そうしたところに関しては不安なところもあります。連戦で、お互いに体が利かないようなプレーが見られているのかなという気がしています」(浦和レッズユース時代に指導した松尾佑介選手が2得点して、複雑な気持ちもあったと思うが、どんな気持ちで彼のプレーを見ていたのか?あと、試合前後に声をかけたことはあったのか?)
「松尾選手が取った、取らないではなく、横浜FCに浦和レッズが点を取られたのが悔しいという部分が非常に強いです。松尾選手とは試合前に挨拶程度は交わしましたが、それ以上でもそれ以下でもありません」(次は中3日で上位のFC東京とのホームゲームがあるが、回復メインでトレーニングも難しい中、選手たちにどういうことを伝えて試合に向かっていきたいか?)
「試合はすぐ来るので、今日のところをしっかりと払拭できるようみんなで取り組んでいくというところ、回復も含めて、みんなでがんばってやりたいと思います」
監督コメント(Jリーグ)
[ 下平 隆宏監督 ]
90分ハードワークした選手たちを評価したい。守備の時間も長かったですけど、無失点に抑えられたこともチームとしてすごく自信になるのかなと思います。前半は良い形で松尾(佑介)が2得点と、非常に難しいゲームの中でも彼は得点を取ってくれた。もう少し自分たちの時間帯や攻撃する時間帯があれば良かったですけど、まずは前半をよい形で終われたと思います。
後半はしっかり守備をしながら、浦和が出てきたところをカウンターで狙って3点目をというプランで入りました。なかなかカウンターまで運べなかったけど、少しチャンスを作りながら、絶対に失点はしないようにと後半もうまくゲームを運んでくれたと思います。
匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )
現時点で最弱と言われてる清水に対して内容で負けてた時点で嫌な予感はしてましたが戦術、選手選考、交代含めて何一つ期待は出来ません
お願いです
浦和の為にも身を退いて下さい
2020年09月27日 09:22
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
かつての教え子に対して「松尾選手とは試合前に挨拶程度は交わしましたが、それ以上でもそれ以下でもありません」はちょいと冷た過ぎやしません?
2020年09月27日 09:20
1.1 匿名の浦和サポ(IP:126.193.27.86 )
これが柏木達だったら試合前に….ってネガル奴らが一杯いるね
2020年09月27日 10:03
1.2 匿名の浦和サポ(IP:119.83.123.20 )
自分も思った。
かつて大槻さんが暫定監督してた時に、ユースだった教え子たちが、また大槻さんに教わりたいって皆言っていた、という記事を読んだ事があるが、教え子たちは大槻さんを慕ってるというのに、こんな突き放したようなコメントをメディアに言うなんて。
監督としての手腕以外に、人としてもどうなの?って疑問に思った。
2020年09月27日 10:12
1.3 匿名の浦和サポ(IP:180.198.101.33 )
外向きのコメントなんじゃないですかね?
2020年09月27日 10:20
1.4 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
敵味方で分かれて戦う前に交わした言葉についてなのだから、そういうコメントになって冷たいも冷たくないもない。
2020年09月27日 10:43
1.5 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
いや、これは試合後コメントじゃん
2020年09月27日 10:59
1.6 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
いや、だから試合前に交わしたコメントについて試合後にコメントしたんでしょ?その中で、試合前には簡単にあいさつを交わしたという程度で、それ以上のこともそれ以下のこともなかったと説明しているんでしょ?それについて冷たいとか冷たくないとかある?その簡単な挨拶の内容が、例えば「よろしくお願いします」「おぅ、頑張れよ。」とかかもしれないし、もっと素っ気なかったものなのかもしれないしそれは当人同士にしかわからない。挨拶の内容も解らないのに、冷たいも冷たくないもないだろうということだよ。
2020年09月27日 11:24
1.7 匿名の浦和サポ(IP:126.141.153.144 )
お互いもう敵同士なのだから、仲良くおはなしする必要はない。そのことには文句はない。
抑え込む必要はあったが、それができなかったことには、文句がある。
2020年09月27日 11:41
1.8 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
1.6
はいはい、君が正しいよ
マウント取れてよかったね
2020年09月27日 11:48
1.9 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
自分の勘違いをそういうまとめ方して認めないわけね。
2020年09月27日 12:23
1.10 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
え?認めさせたいの?w
自分は間違ってないと思ってるけど、君もそうなんだろ?
意見を説き伏せて何がしたいんだよw
2020年09月28日 00:05
1.11 匿名の浦和サポ(IP:49.106.217.211 )
大丈夫か?
2020年09月29日 02:15
2 匿名の浦和サポ(IP:210.138.204.176 )
早く辞任を
2020年09月27日 09:21
2.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
早く辞任しても後任に良い監督が¥を据えないと寧ろ二人が逆効果になるからフロントも早く選定を。
2020年09月27日 09:33
2.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
そうやって「解任!」って叫んでは次を連れてくるというやり方をしてきたなれの果てが今の状況でしょ?解任した後どうすべきかということまでセットにして言ってくれよ。
2020年09月27日 11:13
3 匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )
現時点で最弱と言われてる清水に対して内容で負けてた時点で嫌な予感はしてましたが戦術、選手選考、交代含めて何一つ期待は出来ません
お願いです
浦和の為にも身を退いて下さい
2020年09月27日 09:22
4 匿名の浦和サポ(IP:60.71.27.101 )
毎回ミスが多かったって言ってない?
なんでミスが多いか考えてるのかな?
2020年09月27日 09:27
4.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
「それがなぜだかは当然考えます」
とは書いてあるよ。読んでないでコメントしたんか。
大槻さんがどう考えたのかはよくわからないけど。
2020年09月27日 09:31
5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.158.218 )
1番のミスは監督の采配では?
2020年09月27日 09:30
5.1 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )
最初は「柏木不要システム」で柏木をベンチにも入れなかったのに、昨日は「柏木に全部任せたシステム」になっていた。
後半の攻撃シーンだって、ミシャの残り香。
試合は選手が自分たちの経験則で頑張っているから、経験のない若手は絶対に使えないんじゃないかな。
だから経験のない彩艶も当然使えないと思うよ。GKは扇の要だし。
大槻さん、自分でもどうしていいかわからなくなっているんだと思う。
2020年09月27日 15:46
5.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
どことの対戦の時だか忘れたけど、「アイディアを出していこう」ってコメントあったけど、そういったコメントからも、結構選手任せなのかなと思ってしまう。
2020年09月27日 18:02
6 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.230 )
新しい監督は?
2020年09月27日 09:30
6.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
中位にいる監督を変えたりしないだろ。
ビッククラブでも無いのに。
2020年09月27日 20:26
7 匿名の浦和サポ(IP:153.203.204.127 )
後半の内容で勘違いしてそうだから怖い。
2020年09月27日 09:31
7.1 匿名の浦和サポ(IP:126.159.51.95 )
勘違いでもいいじゃん。
少しだけ道が見えたのだから。
2020年09月27日 11:02
8 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
勝っても負けてもつまらない上にフロントの意向と相反するサッカーをする大槻をこのまま続投させる意味があるのだろうか?
しかも松尾の同世代トップクラスの武田をベンチ入りさえさせないなんて目先の勝利に拘り過ぎて長期計画を蔑ろしているだろう。
2020年09月27日 09:35
8.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
松尾と武田は4歳離れている。世代トップクラスとか、それはちょっと違うだろ。
2020年09月27日 10:46
9 匿名の浦和サポ(IP:112.139.185.88 )
ミスが多かった、疲労から来ているものなのか問題をしっかり考えないといけない。とか、ブレずにやって行きましょうとか。今までの試合で散々修正し表現出来たはず。何にも光明もなくて前半20分だけは少しサッカーらしいけど残りは支配されドMサッカーに終始。
2020年09月27日 09:35
10 匿名の浦和サポ(IP:119.240.41.130 )
後半にGKを変える采配もしていいと思う。
2020年09月27日 09:47
11 匿名の浦和サポ(IP:153.203.204.127 )
鈍足軍団
2020年09月27日 09:50
12 匿名の浦和サポ(IP:153.203.204.127 )
無能監督
2020年09月27日 09:52
12.1 匿名の浦和サポ(IP:118.87.78.169 )
そのうえSDは社長の腰巾着をして抜擢された土田さんだし、楽天が良いという訳ではないけど、親会社は親方日の丸企業で危機意識なんてないし、オーロラビジョンにロケットを打ち上げて満足じゃなあ。
2020年09月27日 10:38
12.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
試合前のオーロラビジョンでいつも思っているんだけど、あの「REDS WONDERLAND」というキャプションと共にロケットが乱舞するイメージアニメがあるんだけど、何が言いてぇんだよと思ってしまう。”wonder”の意味を改めてを調べると、不思議,驚異,驚き,感嘆,不可思議,奇蹟,奇跡とか色々出てくる。どれも、あぁ、まさに浦和はそういうチームだよなと思ってしまう。Alice in wonderlandじゃないけど、このチームでは、普通のチームでは有り得ない不思議なこと、驚くべきことが展開されすぎだよ。
2020年09月27日 10:58
12.3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
それは三菱が下町ロケットのように、不可能なことを可能にしてきた「驚き」の象徴として自社が製作に関わったロケットを使って表現してるものだと思っているけど?
Alice in wonderlandの曲解は流石に笑ったわw
2020年09月28日 01:25
13 匿名の浦和サポ(IP:126.182.4.218 )
この人は絶望的に選手起用のセンスないと感じる
サイド適正ない選手外に置いたり地蔵系FW2枚並べたりさ
興梠がボランチのあたりまで下がってこなきゃ組み立てられないって2トップやってる意味あるか?
2020年09月27日 09:56
14 匿名の浦和サポ(IP:153.203.204.127 )
ミスが多いって、監督のミスも含まれてます?
2020年09月27日 09:56
15 匿名の浦和サポ(IP:126.247.98.115 )
監督として自分が全くできてないことをちゃんと分析してくれ。
2020年09月27日 10:05
16 匿名の浦和サポ(IP:126.199.208.64 )
ミスのないサッカーってあるのか。
攻撃の殆どがミスのスポーツだし、ミスがあっても対処出来る事を考える立場なんじゃないのか。
2020年09月27日 10:06
17 匿名の浦和サポ(IP:106.130.120.177 )
因みに2失点目はレフェリーが柏木が受けたファールを流したから生まれた失点。
今年の浦和はジャッジリプレイが多い事。
2020年09月27日 10:07
18 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
横浜FCって面白いチームを作っているよね。カズさんを筆頭に、中村俊輔、レアンドロドミンゲス、松井大輔と大ベテランの選手を起用するかと思えば、斎藤、松尾、一美など、若くて優秀な選手もどんどん起用している。この方針を一貫して継続していけば、ベテランの選手が若い選手に経験を伝えことができて、若い選手はそれに自らの経験も加えて、さらに次の世代に伝えることができる。こういう選手構成は、フロントの編成部門が作るものだろうから、監督が替わっても変わらないと思われる。それだけに現在の育成世代の選手達には、こういうチームに入りたいと思う人も多いかもしれない。
一方の浦和はどうなのか?毎年監督を替えてスクラップアンドビルドを繰り返して、チーム作りは毎年やり直し。方針には何の一貫性もない。監督のチーム作りもさることながら、その上位の管理者たちのチーム作りの方針が極めて不明確。次の世代の選手達にとって、こういうチームが魅力的に映るはずもないし、浦和に移籍したいと思う他チームの現役主力選手もいなくなってしまうのではないかと思う。そうなると、優秀な選手は他チームに流れ、他チームが強化され、相対的に浦和のチーム力が落ちる。そういう負のスパイラルが生じることが、最もまずいことではないかと思う。今のままでは、浦和のそういう近未来像がちらついて仕方ない。
2020年09月27日 10:08
18.1 匿名の浦和サポ(IP:27.83.232.68 )
同意です
若い選手を使っても伸びるとは限らないとはよく言うが、使わなかったら腐るだけなんですよね
終いには移籍先で花開いて、と
何処よりもタイトル獲ってる鹿島が凄く積極的に若手を起用している現実を見ないと…
2020年09月27日 12:29
19 匿名の浦和サポ(IP:106.130.120.177 )
因みに2失点目はレフェリーが柏木が受けたファールを流したから生まれた失点。
今年の浦和はジャッジリプレイが多い事。
土田さんをSDにした時点で今年の浦和はミスってる。
2020年09月27日 10:08
20 匿名の浦和サポ(IP:126.150.231.95 )
一番の問題は大槻監督!
それが分からないなら、お先真っ暗!
2020年09月27日 10:14
20.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.105.229 )
いや、一番の問題はフロントで、大槻さんは一生懸命ケツ拭いしてるだけすよ。
そして凡人が浦和を率いるとこうなる、っていう典型というか。
2020年09月27日 12:04
21 匿名の浦和サポ(IP:106.157.249.230 )
大槻さんに戦術ないのなら、誰が出てもおなじ。ならば、出場機会のないメンバーに替えてがむしゃらでやらせたらどうだろう。
降格もないのだしね。
2020年09月27日 10:15
22 匿名の浦和サポ(IP:111.101.142.129 )
神戸は監督辞任して圧勝か。。。
2020年09月27日 10:20
22.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
まぁ、でも大槻さんも最初の代行監督の時は無敗伝説を作ったからね。長期的にどうなるかは見ものだね。
2020年09月27日 11:28
22.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
最初の暫定監督の頃は無敗だろ。
あなたも親分〜って言ってたろ。
2020年09月27日 20:28
23 匿名の浦和サポ(IP:126.141.153.144 )
今年試さないでいつ試す?
来年は4チームが自動降格する。試す余裕はない。
選手も、新監督も。
2020年09月27日 10:52
24 匿名の浦和サポ(IP:125.198.10.227 )
ミスをしている位置が悪いとは考えが行き着かないのだろうか。そもそも今の4-4-2は起点をアウトサイドに置くスタイルではない。出来るだけ相手のアウトサイド高い位置、ウイングの位置付近でボールロストするのと、ハーフスペースより中央内でロストするのはカウンターを受けるリスクの大きさが格段に違う。今は必然的に後者のスタイルだ。まずは並びの考え方を転換し、スタイルの変更を図る必要があると思う。
2020年09月27日 10:55
25 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.49 )
点取られてから、点を取りに行く為柏木をボランチ⁉
最初から点取り行けよ❗
2020年09月27日 10:59
26 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.73 )
普通に連戦での疲労だと思うけど、、、
戦術も浸透していないのに、メンバーこて
2020年09月27日 11:03
27 匿名の浦和サポ(IP:220.211.52.91 )
大槻さんの人間性、今まで美化されすぎてた気がしてきた
子供にこんな言い方しか出来ない大人なのかと思った
本当に愛情あったらこんな言葉出ないわ
2020年09月27日 11:07
27.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
上にも書いたが、実際の挨拶の内容については書かれていないだろ?勝手に読み違えて人間性を疑うあなたの人間性を疑う。
2020年09月27日 11:46
27.2 匿名の浦和サポ(IP:126.21.152.113 )
パワハラ監督とか言われて悲しい
事実と違うならTwitterでも良いから改めてコメント欲しい
2020年09月27日 12:34
28 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.49 )
いつまで実力で負けて運で勝つ試合を繰り返すの⁉
大槻がコメント出しても説得力無いんだけど。
何もしないで1年終わっちゃうよ。
ここら辺で思いきった改革を・・。
2020年09月27日 11:20
29 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
フロントは大槻さんに「(ACL権獲得&得失点差+2桁)&(若返り)」をノルマとしたが、もはや、一つ目のノルマは捨てるべきだと思う。ACL権獲得は、来年以降に再度チャレンジすることはできるが、世代交代はそうはいかない。今進めないと手遅れになる。
2020年09月27日 11:35
30 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
昨日の試合についていえば、西川のキックが相手へのパスになったが、ああいうミスは監督の采配以前の問題。そういう要素と大槻さんの監督としての能力は別の話だろうとは思う。
2020年09月27日 11:41
30.1 匿名の浦和サポ(IP:27.83.232.68 )
ただ名指しでフォローをしとくべきかと
致命的なミスをした選手を奮起させたいならやるべき
暗に釘を刺すことも出来ますし
言わなきゃ何にも伝わりません
2020年09月27日 12:50
30.2 匿名の浦和サポ(IP:111.98.73.129 )
でも、何度も失点に繋がるミスを繰り返している西川を使い続けているのは、大槻さんの采配ですよね…。
2020年09月27日 13:24
30.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
そうね、確かにこれだけミスが続くと、彩艶を試してもいいんじゃないのという声が上がるのはごもっとも。彩艶もミスをするかもしれないけれど、将来性を考えたらミスを糧にして成長してくれればよいとも思う。
2020年09月27日 14:39
31 匿名の浦和サポ(IP:121.114.80.193 )
現状に対する 土田さんの‼️浦和を背負う‼️責任あるコメントがききたいのです。
3年後に、浦和を壊されそうで、不安です。
不安を取り除くコメントを、お願いします。
2020年09月27日 12:04
32 匿名の浦和サポ(IP:153.243.15.129 )
ミスの原因を辿って欲しいね。
監督なら、ましてや元分析担当でしょ。
毎日リカバリー中心で選手任せ。
それは一流じゃない。
2020年09月27日 12:23
33 匿名の浦和サポ(IP:124.140.169.118 )
「ミスが多かった」理由は明白でしょ。「迷い」だよ。疲労のせいでもなければ、個々のスキルの問題でもない。
やることが分からないから迷う、迷った末に次のプレーへの結論を出す。だがその結論も独りだけで導いた結果だから他者は共有できない。合わない、ズレる、ブレる、焦る。次のミスを誘発する。その連続。
考えるまでもないよ。個々のプレーにすべて答えが出てる。
2020年09月27日 12:43
33.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
完全同意。
選手達の迷いを払しょくすることが大槻さんの仕事なんですよね。
2020年09月27日 15:19
34 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.201 )
誰が監督やっても駄目だね。よく考えたら降格ギリギリの昨年戦力にデンとレオを補強しただけだもんね。現状、選手の契約が切れていくのを待つしかないのかね。
2020年09月27日 13:18
34.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
多分だけど、フロントが3年計画を打ち出したのは、現在の選手の契約状況を鑑みてのことで、3年かけて選手を入れ替えていくという意味なのだろうなと自分は勝手に思っています。入れ替えた結果、どんなサッカーをするどんなチームになっているのかはわかりませんが。
2020年09月27日 15:33
34.2 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )
34.1さん
フロントも監督も、政治と同じで現状で最善の方法をとることが求められています。
だから、3年後のことなんて「寝言は寝て言え」です。
特にこの状況では、来年良くなる可能性なんて全くありませんし、
残念ですが、入れ替えても今のうちにいい選手が来る保証はありません。
2020年09月27日 15:55
34.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
うん、それはわかる。だからどんなチームになっているかわからないと書いたんだ。多分、否応なく入れ替わっているのだろうけど、良いスタッフ、良い選手に入れ替わって、良い戦術を駆使して勝てるチームになっているかは全く別の話だよね。
2020年09月27日 17:54
34.4 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
言っちゃ悪いが負の遺産ですから徐々に変えていくしかありませんね
2020年09月27日 19:00
35 匿名の浦和サポ(IP:106.132.167.129 )
大槻さん、すべてはあなたのミスです。
選手を巻き込まないで下さい、あなたのサッカーにつきあわされたいる選手がかわいそすぎます。
2020年09月27日 14:37
36 匿名の浦和サポ(IP:106.132.167.129 )
選手達も匿名で投稿して欲しいな。
いやっ、もしかしてしてるかも。
2020年09月27日 14:46
36.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
ばれた?
2020年09月27日 20:29
37 匿名の浦和サポ(IP:220.144.109.187 )
やるのは結局選手だから、監督どうこうの問題ではない。この世界では良く聞く意見ですし、決して間違いではないと思います。
意見は分かれるのを承知で述べますが、サッカーは監督で決まるものだと思います。クラブが一番コストやアイデア、拘りを投じるべきは現場の最高責任者である監督だという考えです。クラブが掲げる方向性との兼ね合いとかも確かにあるでしょう。しかしながら、結局は監督のプレーコンセプトやサッカー哲学が全てを決めると思います。本当に誰がやっても一緒なら、世界中のクラブがこれだけ監督を誰にするかで論争を戦わせることはなかったはずです。
今の浦和に大槻監督が適任なのかどうかが問われていると思いますね。率直に危険水域だと感じています。適任じゃないなら惰性で三カ年計画を遂行するのは自分は反対ですね。
2020年09月27日 14:49
38 匿名の浦和サポ(IP:202.19.228.112 )
じゃあ今の浦和のサッカーって何?