9/26に行われるJ1リーグ第19節『浦和レッズvs横浜FC』情報まとめになります。
以下、まとめです。
【浦和vs横浜FCプレビュー】約1カ月ぶりのホーム戦白星が欲しい浦和…横浜FCはアウェイで連敗ストップなるか(サッカーキング)
【プラス材料】
リーグ戦が2巡目に入った。横浜FCは前回対戦で2-0と、今季の中で数少ない複数点差での勝利を収めた相手だ。そのゲームでは中盤でMF柏木陽介がリズムを作る好プレーで光ったが、5連戦の渦中で前節の清水エスパルス戦を欠場しているだけに、ここでスタメン起用の可能性は十分にあるだろう。横浜FCとの比較で浦和レッズが勝っていると評価できるのは、個人能力のところで大きな差が生まれない選手層の厚さにあると言えそうだ。多くのポジションで3~4人が2つの枠をローテーションしていく起用がされている。
前回対戦では相手のボール運びを研究した守備を組み立てて機能させた面があった。今回の対戦でも、試合前にその部分を整理することで攻撃につなげていきたい。
【マイナス材料】
ここまで、まさに「勝ったり負けたり」の9勝3分6敗で成績の安定感はない。同じ18試合を消化した時点での勝ち点は相手を「13」も上回っているが、得点数は3点多く、失点数は5点少ないのみ。内容面に大きな差はないことが見て取れる。特にクロスからの攻撃に対する脆弱性を開幕から常に見せ続けているだけに、対戦相手がそこを徹底的に突いてきた場合には不安が大きく残る。連戦の渦中で修正の時間も取れないだけに、大きな懸念材料として横たわる。
また、前線から積極的にプレスをかけられた時にボール保持を安定させられないのも弱点として浮かび上がっている。つまり、対戦相手の出方次第で状況が大きく変化してしまうという点で、チームは受動的。試合が始まってみるまで安心感は全くない。
【浦和 vs 横浜FC】岩波拓也、もう二度と手放さないために(J’sGOAL)
滑り出しはよかった。大槻毅監督が今季から新たに4-4-2の布陣を採用したなかで、岩波拓也はセンターバックのレギュラーとしてシーズンのスタートを切った。リーグ戦では開幕から新型コロナウイルスによる中断を経て6試合連続フル出場と、不動の地位を築いたかに見えた。
風向きが変わったのは、7月22日に行われた第6節の柏戦だ。0-4の大敗を喫したこの一戦を機に、岩波の名はスターティングラインナップから消えることになる。次節から出場はおろかベンチ入りすら許されないことが3試合続き、その後も与えられる役目は後半終盤に逃げ切りを図るクローザー。9月13日の第16節・札幌戦までの約2カ月、実に9試合もスタメンから遠ざかることになった。
「開幕から連続して試合に出て、そこから1つ出られなくなった時からすごく長かったが、自分の中ではもどかしさとか、悔しさはもちろんあった」
もっとも、それで腐ることはなく、その状況に反骨心を滾らせた。信頼を失ったのならば、それを自分で取り返すしかない。「与えられたチャンスで、もう一度ポジションを取らないといけないのがこの世界なので、その辺はしっかり準備するように心がけていた」と虎視眈々と機会をうかがっていた。
策士・下平監督の「カズの起用は十分ある」の真意 「J1プレビュー」浦和―横浜FC(サッカー批評Web)
勝点「30」で柏、名古屋、横浜Mと並ぶ浦和。同勝ち点群から抜け出すために、3ポイントを上乗せしたい今節のゲーム。大槻毅監督は、「1つずつ積み上がっているということは感じています」と話すだけに、その対価として白星がほしいはずだ。
一方、首位・川崎に肉薄したものの3-2で惜敗した横浜FC。カズ、中村俊輔、松井大輔とレジェンド3人が揃って先発し、ニュースをさらった。下平隆宏監督は川崎戦でも策を施したように、浦和に対しても作戦を練ってくるはず。3戦ぶりの勝利を狙って、埼スタに乗り込む。
「勝利に向かう姿勢を見せる」大槻 毅監督(定例会見 9/25)(浦和レッズ)
【質疑応答】
(中2日での試合の後にまた中2日で試合という厳しい連戦でまずは回復に重きを置いていると思うが、選手のコンディションはどうか?)
「僕も知りたいぐらいで、メディカルからの報告を待っています。夕方までまだ時間があるので、現在進行形です。選手もトリートメントを受けたり、交代浴、アイスバスを含めていろいろなことをやっています」(なかなか集中したトレーニングができない中でミーティングに重きを置いているのかと思うが、「ここは大事にしていこう」とポイントに置いて伝えたことはどんなことか?)
「再開してからずっと3試合くらいずつでやっていて今回は5試合続きますが、トレーニングはなかなかできない部分はあります。トレーニングができないぶん、おっしゃるとおりミーティングで映像を使ってやることもありますが、基本的にはフィードバックと次の試合の準備をルーティンで行っています。今年始まってから大事にしようとしていることは常々言い続けていますが、現在はどちらかと言うと試合が来て、自分たちが目標としてやってきている土台のところ、そこに戻るというところはあるので、試合ごとに肉付けが少しずつされているようなところを確認するような作業だと思っています。『ここは大事だ』と言われると、どこも大事だと思っていますが、キャンプから変わりません。それをずっと言い続けています」
(清水エスパルス戦では最後に失点してしまったが、得るものはあったと思う。その点はどう考えているか?)
「試合前に中2日と中3日の差は頭には多少あって、こちらもメンバーを5人代えて臨みましたが、向こうも連戦の中で少し代えながら、ということがありました。清水さんがその前の湘南ベルマーレ戦で見せたような、勝利につなげたようなところは見られましたが、そういったところを我々は想定内にして臨めたので、それは良かったなと思っています。ゲームの流れはありましたが、選手たちは落ち着いて想定内の中でプレーしてくれたという印象を持っていますが、2-1になった1点は残念でしたし、あのままゼロで終わらせてあげたかったなという思いは強いです」
もしよかったらお時間ある時によろしくお願いします😁https://t.co/BkdjxsYUZk
— 西川周作 (@SHUSAKU_1) September 25, 2020
試合は埼玉スタジアムで18:00キックオフ!
匿名の浦和サポ(IP:182.249.84.5 )
岩波よりもっと信頼を失った大輔。
早くピッチの上に立つ大輔が見たい。
腐るな!必ず機会は来る!大輔!
2020年09月26日 08:55
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.66.103.151 )
勝ちましょう❗We are REDS❗
2020年09月26日 08:22
2 匿名の浦和サポ(IP:1.66.103.151 )
油断せず
気を引き締めて
行こうぜ浦和共に
2020年09月26日 08:23
3 匿名の浦和サポ(IP:1.66.103.151 )
入り集中❗
2020年09月26日 08:24
4 匿名の浦和サポ(IP:126.35.20.38 )
MITSUBISHI MOTORSも厳しいね〜
2020年09月26日 08:29
5 匿名の浦和サポ(IP:180.149.165.253 )
橋岡選手は休ませてあげてね
2020年09月26日 08:35
6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.74.42 )
デンがセンターバックに戻って、槙野がお休みとかかな?
ボランチはエヴェと柴戸、その前に関根と柏木かな。
FWはレオ、杉本辺りになりそうな予感。
武富、武藤、長澤、マル、興梠、宇賀神の誰かが後から入る感じかな?
武富をスタメン見てみたいけど中盤厚くして、FWレオ1枚とかしてみないかなぁ。無いだろうけど。
今日こそゼロに抑えて勝ってくれ!サイド頑張れ!
2020年09月26日 08:54
6.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.235.85 )
デンは出られそうな感じ?
中2日で2節フル出場して12km前後走った柴戸を、続けて中2日で先発させるのはさすがに酷使してないかね。青木が出られない状況ならエヴェルトンと長澤のコンビでスタートして、柴戸はベンチからでもいいかな。
山中も2節連続フル出場で前節も30本近いスプリントしてるし、宇賀神が頭からでもいいかなと思う。
2020年09月26日 10:59
7 匿名の浦和サポ(IP:182.249.84.5 )
岩波よりもっと信頼を失った大輔。
早くピッチの上に立つ大輔が見たい。
腐るな!必ず機会は来る!大輔!
2020年09月26日 08:55
7.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.198.173 )
中2日でフル出場のCBコンビを休ませるなら、久々の鈴木先発もあるかもしれないね。
2020年09月26日 11:17
7.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.158.62 )
大輔はな〜名古屋戦のフルボッコでかなり信頼を失ってると思う
2020年09月26日 11:26
7.3 匿名の浦和サポ(IP:126.193.117.72 )
俺は名古屋戦で失った信頼は取り戻せるとニュースを読んで確信した
彼の安定したプレーで浦和を統率してくれ!!!
2020年09月26日 12:35
7.4 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
鈴木は今故障しているんじゃなかったっけ?別記事でそんなのを読んだような…
鈴木も名古屋戦ではやらかしてしまったが、体が万全になったら、戻ってきてほしいな。
2020年09月26日 13:55
7.5 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
タカねえが練習ですごく集中しているって言ってたから多分怪我ではないかな?
2020年09月26日 14:03
7.6 匿名の浦和サポ(IP:118.158.61.17 )
でずっぱりだったデンを休ませたりしてるし、そろそろ槙野も休ませるタイミングだと思う。
デンも岩波も右CBで慣れてきてるし、鈴木が左CBで使われる可能性は高いと思います。
2センターバックなら4人で回したいし、鈴木の出番はきっとあるから期待しています!
2020年09月26日 15:20
8 匿名の浦和サポ(IP:111.98.252.102 )
「個人能力のところで大きな差が生まれない選手層の厚さ」
誰が出てもハイパフォーマンスを期待します。
2020年09月26日 09:04
9 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )
仙頭が古巣京都か。オナイウも古巣浦和にはならないかな。
2020年09月26日 09:15
9.1 匿名の浦和サポ(IP:118.158.61.17 )
別に戻ってほしくないわけじゃないけど、そのポジションは飽和してるからなぁ…。
2020年09月26日 15:21
10 匿名の浦和サポ(IP:14.8.22.128 )
守備から入るリアクションサッカーなのに、なぜ柏木やマルのように守備をサボる選手を使うんだろう?
リードを許している場面でリスクを取る采配なら理解できるけど。
部活じゃないんだから、やらないやつは干すくらいの厳しさを見せて欲しい。
2020年09月26日 09:16
10.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
他に誰を入れんの?現実的に
2020年09月26日 09:59
10.2 匿名の浦和サポ(IP:126.237.15.189 )
>10.1
監督と同じく完全に思考停止している人達ですね。
他に誰を入れる?伊藤・武田・石井・彩艶 チャンスを与えられていない選手は幾らでもいるでしょう。
このままでは3位以内なんて95%無理。ACL出場、賞金が手に入らないのに目先の勝利の為に現状維持、ピークは開幕時、よそのチームが戦力UPしている現状では相対的に下降しているのに時間の無駄遣い。
2020年09月26日 13:03
10.3 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
下位に勝てるようになったのは進歩だけど、上位には勝てませんからね
ACLは早々にあきらめた方がいいかと
2020年09月26日 13:37
11 匿名の浦和サポ(IP:119.224.172.207 )
健勇の得点がみたい!
2020年09月26日 09:17
12 匿名の浦和サポ(IP:126.236.236.111 )
「やり続けていることをブレずにやっていくことが大事。土台を粘り強くつくっていきたいです」
-前日コメントから。
大槻監督さぁ、その土台が何なのかを周りは聞いているんですけどね。
単に相手に手の内見せたくないから喋らないのか、それとも具体的に細部の説明が出来ないだけなのか?よくわかりませんねこの監督は。
2020年09月26日 09:37
12.1 匿名の浦和サポ(IP:118.19.39.22 )
どの様な土台をつくるのか、そしてその上にどの様な建物を建てるのか、すべて説明なしの謎ですね。どのようなチームにするかをサポーターや地域社会の人々に説明しないで、とにかく応援してほしいなんて、少々自分勝手ではありませんか?このような監督の説明を社長は容認しているのですか?我々はチームとはパートナーだと思っていましたが、いささか見下されているような気がします。
2020年09月26日 14:17
12.2 匿名の浦和サポ(IP:118.19.39.22 )
本当は社長がどのようなチームにしたいかを表明し、そのためにこの監督を選んだと言うべきだと思いますが?とにかくこのチームは上から下まで説明不足で、もしかしたら行き当たりばったりで運営されているのではないかと疑いたくなってしまいます。期待していますので、フロントは、もう少し説明を充実させ気概を見せてください。
2020年09月26日 14:28
12.3 匿名の浦和サポ(IP:122.133.73.250 )
いつもツラツラと話してはいるけど、肝心の中身について何ら述べていないのがよくわかる。日本人監督でも鬼木や長谷川の会見なんか聞くと、具体的な戦術の意図とかシステム変更した際の狙いとか結構話しているんです。監督の戦術や采配に関心があるのは内部の人間だけではない。何なら記者とディベートになっても簡単に負けないでほしいんですよね。
勿論全部を開示しろとは言わないが、ヨーロッパとかなら記者と監督が戦術について諤々は当たり前です。喋らないなんて有り得ませんからね。
2020年09月26日 15:05
13 浦和美園の浦和サポ(IP:1.72.1.49 )
誰が出ても全力で勝ちましょ。
今年ハットトリックまだ見てないから頼みます。
2020年09月26日 09:59
14 ウラワ(IP:219.103.234.109 )
松井大輔より鈴木大輔が見たいぞ頑張れ
2020年09月26日 10:11
15 匿名の浦和サポ(IP:125.198.63.27 )
2007年の最終戦を忘れません。
2020年09月26日 10:21
15.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
横浜FCの前の試合でカズさんが出場したけど、J1では2007年のあの試合以来なんだよね。
それを報じる記事を見るたびに、あのシーズンの結末がフラッシュバックしちゃったよ。
2020年09月26日 14:03
16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.74.42 )
勝ち点3プラス得失点マイナスを少しでもゼロに戻したい!
横浜FCは3-0でうちが負けた川崎から2点取ってる相手!
油断も出来なきゃ、大勝ち出来るほどの相手でも無いと思う!とにかく勝つことが大事!
応援します!勝っておくれ!
2020年09月26日 10:22
17 匿名の浦和サポ(IP:106.129.205.108 )
武田ベンチ入りとかありそうだな
2020年09月26日 10:32
18 匿名の浦和サポ(IP:126.2.177.44 )
てか汰木って点とった?
2020年09月26日 10:39
19 匿名の浦和サポ(IP:219.100.29.180 )
いい加減若手をベンチ入りさせろ
特に下位相手だぞ
GKも西川一度は外してくれ
はっきりいってj1で圧倒的に若手にチャンス与えてないのは浦和だぞ
他チームも若手使い続けて主力になってきてる
3位を目指すことも重要だけど、それ以上に大切なのは若手を起用することだ
2020年09月26日 10:49
19.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
来年はお金もないでしょうし多少無理目でも中堅若手を使ってもらいたい
中堅はそれなりに出てきているとは思いますが、
実力的にベテランに行ってしまうんでしょうかね。
2020年09月26日 11:25
19.2 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.16 )
フィールドプレーヤーはともかく、正GKの故障以外で若手GK使ってるのって、若手GK育成が急務な鹿島と最下位の湘南くらい?
LINEの方の西川の記事見ても、中断期間に体脂肪率を落とし筋トレの量を増やし、槙野と同じく若手の突き上げに危機感を感じて進化している。ここまでリーグトップの清水に匹敵する被シュート数ながらリーグトップの清水より10少ない32失点で踏みとどまってるのは、西川のシュートストップが大きいのでは。
2020年09月26日 14:02
19.3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
浦和サポは浦和の試合しか見てない人が多いと思うから気づいていないかもだけども、西川のセーブぽいんとは
2020年09月26日 14:08
19.4 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
失礼、途中で送信ボタン押してしまった。
西川のセーブポイントはリーグで出場した30人のGKのうち6位。
つまり色々プレイを下手とか言う人はいるけどセーブ率はまずまず良い方。
ただ、今後のチームの展望を考えると若手を頃合い見て起用しないといけないっていう投資的な意味合いでのGK交代を多くのサポーターが示唆しています。19.2さんの仰っている事は間違いではないし、自分も西川のパフォーマンスがあるから前節なんかも勝てているとは思うのですが、若手を起用すると言うリスクを今だからこそ踏んでトライして貰いたいんですよね。
毎試合ザイオンや石井を出せ!とは言わずとも、せめて数試合に一回くらいチャンスがあっても然るべきとは感じます。
2020年09月26日 14:13
19.5 匿名の浦和サポ(IP:219.100.29.180 )
せめて数試合に一回くらいチャンスがあっても然るべきとは感じます。
→これが一切ないからみんな他のGK使えって騒いでるのでは?
あと6/30ってことはjリーグNo.1の絶対的GKって訳でもないし、スタメン固定に不満感じる人が出るのは当たり前だと思います。
くだらないミスで失点もしてるし、それ止められないんだ・・・ってプレーも何回もありました。
これで他の選手にチャンスを与えないのは正直意味がわかりません。
仮にリーグトップの選手であるなら文句のつけようもありませんが。
2020年09月26日 14:40
19.6 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
うん、だから自分も若手GK起用をという立場で記載したつもりです。
交代事由が「セーブ率が低いから」ではなく「将来の展望を見据えて」だということ。
ポカミスについては貴方の主観では多いみたいですが、それも含めてセーブ率が6/30というわけです。
2020年09月26日 14:49
19.7 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
それと、例えリーグトップのセーブ率だとしても今は数試合でも若手にチャンスを与えるべきだと思います。
2020年09月26日 14:51
19.8 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
プロの世界でチャンスを与えられるまで待ってるって、
その時点で終わってるでしょ!
2020年09月26日 14:58
19.9 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.16 )
数試合に一回くらいチャンスがあっても然るべき、はフィールドプレーヤーについてはまさにその通りだと思うけど、GKにかぎっては1つのプレーが失点や勝敗に直結するので、このまま西川でいって不幸にして今季目標のACL圏争いから脱落してしまった時に若手起用に切り替えるので十分だと思う。
彩艶については今季まだ2種登録だし、慌てなくても来季カップ戦中心に出場機会は十分あると思うので、そこで西川を上回るプレーを見せて実力で正GKのポジションを奪いとればいい。
2020年09月26日 15:00
19.10 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
19.9
「数試合に一回くらいチャンスがあっても然るべき、はフィールドプレーヤーについてはまさにその通りだと思うけど、」
→GKは西川のままで良いってことを言いたい人なんだなあ
「GKにかぎっては1つのプレーが失点や勝敗に直結するので、このまま西川でいって不幸にして今季目標のACL圏争いから脱落してしまった時に若手起用に切り替えるので十分だと思う。」
→え?西川以外を使えってこと?
相変わらず矛盾論法でそれらしい事書いてますね。
2020年09月26日 15:07
19.11 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.16 )
目標達成が望めなくなった時に若手起用に切り替えることは何も矛盾しないし、読解力が足りないだけでは。
議論に違う意見があってもべつに構わないはずだし、意見が異なる発言者に対してそんな風に攻撃する姿勢のほうが問題があるのではないかな。
2020年09月26日 15:15
19.12 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
丁寧に切り取って貴方のコメントじょ矛盾を書いたのですが、それでも理解出来ないのは残念です。
若手に切り替えた方がいいという主張なのですね?
それなら
「数試合に一回くらいチャンスがあっても然るべき、はフィールドプレーヤーについてはまさにその通りだと思うけど、」
ではなく
「数試合に一回くらいチャンスがあっても然るべき、はフィールドプレーヤーについてはまさにその通りだと思うし、」
が正しい書き方ですね。ここで「けど」という逆説を使うから自身のコメント内で二項対立を自ら作って矛盾を書いていることに気づいていないんですね。
2020年09月26日 15:26
19.13 匿名の浦和サポ(IP:36.11.228.45 )
218.33.232.16の書き方が誤解を招いてる。
若手推しなのか西川推しなのか最初読んでよくわからなかった。
2020年09月26日 15:33
19.14 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.16 )
複数のポジションがあるフィールドプレーヤーについては数試合に1回くらい若手にチャンスを与えて然るべきだけど、1つしかポジションがないGKについては失点や勝敗に直結するので同列には扱いにくい。GKについては若手にチャンスを与えるのは今季目標のACL圏争いから脱落して勝敗にこだわる必要がなくなった時か来季でも遅くない、という話でどこに矛盾があるのかさっぱり分からない。同じ内容を何度も書かせないでほしい。
2020年09月26日 15:34
19.15 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
はいはい、おつかれさん
2020年09月26日 15:37
19.16 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.16 )
遅かれ早かれどこかで西川から若手に切り替えていく必要があるのは共通認識のはずだし、今季のパフォーマンスならこのまま西川主体で起用して、目標断念した時かカップ戦のある来季から若手にチャンスを与えていくのが現実的だろうってだけの話。切り替えのタイミングの問題であって、べつに西川も若手もどちらも推してないし、推す必要もない。
2020年09月26日 15:41
19.17 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
どっちつかずのことばっか書くよなあ君は
2020年09月26日 15:49
20 匿名の浦和サポ(IP:111.98.73.129 )
「トレーニングがなかなか出来ない」とか言ってないで、どうやったらちゃんとトレーニング出来るか考えてほしい。それこそ、降格がないレギュレーションなんだから、若手をもっとローテーションに組み込んでトレーニングの余力を作るとか。他チームはこんな環境下でもしっかりチーム作りしてるよ?(鹿島とか代表例ですよね?)
3か年計画は、短期的な結果より中長期的な土台作りを優先するものなんじゃないの?コロナ禍の過密日程という環境変化があったわけだけど、土台作りのためのトレーニングを削ってまで、足元の試合を優先してるのは、全く打ち出した方針と合致してなくて理解できないんだけど。
こんなことを言ってる時点で、現監督やその後ろにいるSDとかを全く支持できない、という印象です。
2020年09月26日 11:30
20.1 匿名の浦和サポ(IP:167.179.94.129 )
もうちょっとプロのトレーニングを理解してから書き込もうね。
2020年09月26日 11:50
20.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
> 「トレーニングがなかなか出来ない」とか言ってないで、どうやったらちゃんとトレーニング出来るか考えてほしい。
流石にこれは笑ってしまう。プロのスポーツ選手を舐めすぎてる。
2020年09月26日 14:22
20.3 匿名の浦和サポ(IP:111.98.73.129 )
元記事を読んでない人も多いようなので補足しますが、大槻さんのインタビュー記事では、「トレーニング」とは、リカバリや次節の試合の準備に留まらない集中的なトレーニングのことを言っていて、これは戦術トレーニングや試合で出た課題の潰し込みだと自分は理解しています。
インタビューの中では、過密日程の中でリカバリや次節の準備しか出来ていないという話で、集中的なトレーニングはできず、代わりにミーティングや映像での認識合わせに留めているという話です。自分としては、戦術の土台がしっかりしていればレギュラー偏重で試合を回して練習はリカバリ中心でもいいと思いますが、戦術の土台がない今の状況では、集中的なトレーニングをするための方策をちゃんと考えてほしい、ということです。
2020年09月26日 16:09
21 匿名の浦和サポ(IP:126.109.90.6 )
今日はマルティノススタメンで見たいな。
左は関根で右にマルティノスで横浜FCには前からハイプレスが有効だと思う。
2020年09月26日 11:56
21.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
マルちゃんには、4-4-2でブロックを作って守備をするやり方をきちんと身に付けてから出場してもらいたい。
2020年09月26日 14:05
22 匿名の浦和サポ(IP:106.128.122.79 )
談笑柏木はみなさん気にしてない感じなの?
2020年09月26日 12:05
22.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.9 )
あいつは本当にない
そりゃあんなのがキャプテンやってたチームなんだから規律もないわな
2020年09月26日 12:18
22.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
ああいうのは見たことないけど
クラブ的にはどうなんだろう
2020年09月26日 13:38
22.3 匿名の浦和サポ(IP:172.105.209.237 )
これ釣りだよね?
とても本気で言っているとは思わないけど。
それに釣られている人たちがいるのに驚きだよ。
中学生の不良グループの喧嘩じゃないんだからね。
もっと大人の考えした方がいいよ。
2020年09月26日 14:49
22.4 匿名の浦和サポ(IP:126.242.204.148 )
浦和は選手、サポ含めて大人がいない、規律が無い差別集団です
2020年09月26日 15:10
23 匿名の浦和サポ(IP:153.218.10.140 )
予想スタメン
西川 宇賀神 槙野 デン 橋岡 関根 エヴェ
青木 柏木 レオ 杉本
2020年09月26日 12:08
23.1 匿名の浦和サポ(IP:210.224.72.241 )
柏木はありえん
もう試合でなくてよし
2020年09月26日 14:06
24 匿名の浦和サポ(IP:219.100.29.180 )
先にレディースが試合するよ
Youtubeで観れるからみんな応援しよう
2020年09月26日 12:34
25 匿名の浦和サポ(IP:180.16.168.131 )
スタメン予想 西川、デン、鈴木、岩波、山中、関根、長澤、エヴェ、汰木[点をとってくれることを願って]レオ、杉本or興梠
sub ザイオン、岩武、マルティノス、柴戸、武富、武藤、興梠or杉本
2020年09月26日 14:07
26 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
柏木をスケープゴートにするのってどうなのよ
札幌戦までは杉本がそれだったけど、自チームの選手に対して心無い言葉が多すぎると思います
彼らだって悩み、試行錯誤して毎試合勝利のために奔走しているはず
せめて試合当日くらい応援したらどうでしょうか?
2020年09月26日 14:20
26.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
でも試合中に相手ベンチで談笑する選手ってみたことないから
2020年09月26日 14:41
26.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.163.50 )
応援はしていたが、あの行動みて応援したいと思うか?
応援されるにはそれ相応の行動みせてくれよ。
2020年09月26日 14:42
26.3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
今の強い川崎から狡猾に練習内容や個人での試合中の意識など、スパイして貰えるなら別に良いとは思いますけどね。
相手の話し相手も川崎の若手選手とかではなくて中村憲剛でしたよね。
長らく川崎でチームの変遷を見てきた選手だからこそ聞けるものはあるでしょう。
試合プレー後のアドレナリンが出ている状態で浦和サポへの配慮が足りていない部分はあったかもしれませんが、スケープゴートの為にそこだけを切り取って彼の全てを否定するかのようなコメントには閉口してしまいます。
2020年09月26日 14:56
26.4 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
あれのどこが中村憲剛?小林悠じゃないか。事実を曲げてでも自分の主張をする人には閉口してしまいます。
2020年09月26日 15:16
26.5 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
小林でしたか。間違っていて失礼しました。
でも、小林も川崎で長らくプレーしている選手ですから得られるものはあるとは思いますね。
2020年09月26日 15:21
26.6 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
柏木の批判している人の主張の肝は、話をするなら試合後にしろということで、試合中にするなんて有り得ないという点でしょ。話をして得るものがあるとかそんなことはどうでもよい。
2020年09月26日 15:37
26.7 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
てか写真確認したけど、中村にも小林にも両方とも話してるやん
26.4も事実と違うことを言っていたので閉口しますわw
2020年09月27日 11:43
27 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
今、レディースの試合中継を見てきた。
残念ながら0-0の引き分けだったけど、内容が良い。ポジショニングがうまくて常にパスコースを作っているからパスのテンポが良くて通る。基本的なワンツーの繰り返しで抜けていく場面も多い。前線でのプレスも積極的。だから試合は相手陣内で展開される時間が長かった。スローインの処理は明らかに男よりうまい。セカンドボールも高い確率で回収している。
男もこんな感じで試合してくれないかと思いながら見ていたよ。
2020年09月26日 15:04
28 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.73 )
西川スタメン
2020年09月26日 15:29