J1リーグ第17節『浦和レッズvs川崎フロンターレ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
3点を取られて、本当に、悔しい思いが強いです。局面で上回られてしまった部分と、特に(左右に)振られてというところで、前半の1点目もボランチ2つ(2枚が)振られましたし。そこのところは悔しい思いがあります。もう少し成長したいなと思いました。ただ選手は本当に、2点取られてから前に出てというところを、キツそうなところを見せてしまっているところは申し訳ないですけど、やろうという意識を持ってやってくれたと思っていますし、そこのところを次につなげてあげられるように、2日間良い時間にしたいと思います。
大槻 毅監督 川崎戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(特に前半はレッズの今までやってきたことや良さが出ていた試合だったと思うが、その中でもこのようなスコアになってしまった要因と、良さを出せた部分についてはどう捉えているか?)
「狙ったことを選手は表現してくれる部分が多くありました。ゲームプランを遂行している中で、やはり1点目のところ、ウチのボランチが2つ右に寄せられて一度左に持っていかれてという場面で、彼らはいいランニングを入れてくるので、そのランニングに引っ張られた後のスペースはスライドして埋めようということでやっていました。あのボレーは素晴らしい得点でしたが、残念でした。あとは、後半の入りの早い時間にも点を取られてしまいました。入りを気を付けてと言っていながらも取られてしまいましたが、その後も選手は顔を上げて前に出て行こうというところを表現してくれたので、そこに対しては本当に感謝しています。ただ、スコアを動かせなかったので、負けるにしてもスコアを1つ動かしたかったというのが本音です」
(シーズン前半戦を終えて、後半戦に向けて高めていきたい部分と、川崎フロンターレと対戦して感じた差が伸びしろになってくると思うが、その部分は?)
「ボールを奪って落ち着けた後、相手の中列と最終列の間のところのクオリティーですとか、そこにもう1つサポートを多くする、早くするみたいなところはやりたいと思います」(前半にいい入りをした中で、途中からかなりハマらなくあった部分があった。最後の岩武克弥選手のシュートの場面で、1つ前に行っていい攻撃が出たと思うが、ああいった部分が後半に出せなかった要因は?)
「最後に持っていく前のところで、相手の守備がダブルボランチの形っぽくなっているところが1点あったと思います。前半は4-3-3のアンカー1枚みたいなところがあったので、8番の選手(脇坂泰斗選手)が前にプレッシャーに来るとそこが空いてきていたところがあったと思いますが、そういうところが試合の中で整理されていた、話が出ていたのかなと思っていました。そこを動かすことがなかなか難しかったと思っています」(後半戦に向けて、トレーニングの内容も変わってくる感じはあるか?)
「あと4試合は中2~3日で試合があって、そこまでは回復メインのトレーニングになると思いますので、みんなで意思統一をしていきたいです。同じメンバーではなかなか難しいと思いますので、今日サブだった選手やメンバー外の選手がもう1回力を発揮してくれることを期待しています」
監督コメント(Jリーグ)
[ 鬼木 達監督 ]
まず13連戦を終わった1週間のトレーニングの中で選手が本当に精力的にやってくれたので、そういうアグレッシブなゲームができたと思っています。本音を言えば、もっと質のところは高めていきたいですけど、ただアウェイの浦和ということで難しいゲームに対して、しっかり最後まで攻め続ける姿勢だとか、そういうものは見せられたと思うので非常に良かったと思います。--前半、難しい時間帯もあったかなと思いますが、そこはどのように見ていて、後半に向けてどのように選手に伝えたのか?
前半、いまおっしゃられたように思ったよりもプレッシャーを受けたのかなという印象です。ただ、実際には判断のところ、判断スピードと、あとはボールを丁寧にやるかというところだけだと思っていた。得点シーンなんかもそうですけど、全員が丁寧にやれば必ず崩せると思っていた。そういう意味で言うと、飛ばしてきている相手にしっかりと焦れずにやれたこと。前半しっかり戦えたことが後半のプレーにつながったと思います。質のところで言えば、もっと上げればまだ点が入るかなという印象はあります。
浦和美園の浦和サポ(IP:126.21.12.117 )
分析力はあるんだろね。
ただ監督としての戦術の引きだしが少ない。
やはり、コーチのほうがむいていると思う。
大槻さんの印象がもっと悪くなるまえにフロントは判断したほうがよいのでは…
2020年09月21日 07:53
コメント
1 浦和美園の浦和サポ(IP:126.21.12.117 )
分析力はあるんだろね。
ただ監督としての戦術の引きだしが少ない。
やはり、コーチのほうがむいていると思う。
大槻さんの印象がもっと悪くなるまえにフロントは判断したほうがよいのでは…
2020年09月21日 07:53
1.1 匿名の浦和サポ(IP:122.133.72.173 )
コーチも向いていないと思いますよ。
2020年09月21日 07:58
1.2 匿名の浦和サポ(IP:119.224.168.16 )
分析力が秀逸なら、柏木や岩波は使わないと思う
2020年09月21日 12:58
1.3 匿名の浦和サポ(IP:106.128.44.175 )
上の人の言う通り
かつての仙台戦の前に選手に言ったとされる言葉はサポが求めてる事を良く言ってくれた!って思ったけど1失点目で走って戻る事無く歩いてたり、負けてる試合でベンチに下がったとは言え試合後ならともかく試合中にわざわざ相手ベンチまで行って小林と談笑してるとかふざけてるの?
柏木を批判すると叩くなって擁護出てくるけどこの試合のプレイや行動を本当にサポとして許せるもんなの?
私は無理だ
負けても良いから武田などの選手に未来託して欲しい
2020年09月21日 13:11
1.4 匿名の浦和サポ(IP:133.200.139.64 )
柏木ってそういうところが足りないというか
あの場面で小林と話をしているのもメンタル弱いんだろうな~と思う
レッズがリードしているなら有りだろうけど、普通あの状況なら悔しくていくら仲が良くても試合中に敵と話そうなんて思わない
鬼木さんだって「こいつウチのベンチ側で何やってんだ」って思ったと思うよ
2020年09月21日 14:21
1.5 匿名の浦和サポ(IP:138.64.80.12 )
わざわざ相手ベンチに行ったわけではないでしょ。交代の時に逆サイドから出て、浦和ベンチに戻る途中に川崎ベンチがあった。切り取られたシーンだけで判断するのはやめましょ。
何を話していたのかは知らんけど、もしかしたら、なりふり構わず、相手からで今の状況を打破するヒントを得ようとしていたのかもしれないし。
2020年09月21日 15:20
1.6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.224.19 )
なぜ相手ベンチ経由で戻るかね?
通っても談笑する必要はない
特に負けていて悔しければ
2020年09月21日 16:43
1.7 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
「悔しければこんな事は絶対しない」
という価値観の押し付けはマジで面倒だな
柏木なりに何かヒントを得ようと奔走している場面だったかもしれないし、別にサポーターが目くじら立てて腹立てるほどの行為じゃないだろ
涼しい部屋で試合観戦だけしてあーだこーだ言うのは簡単だけど、実際にピッチで試合をしている選手たちの方が身に染みて自分たちの状況はわかっているはずだし、寧ろプロがわかっていないはずがない。
そういう最低限の部分さえ懐疑的になるのは無駄な卑下だと思うわ
無責任にチーム批判しても仕方ないし、サポーターの力でチームを少しでも上向きにさせようと思うなら下らない部分を拡大解釈して批判することではないだろ
2020年09月21日 23:17
1.8 匿名の浦和サポ(IP:122.133.75.85 )
柏木が交代時にベンチ前でどうこうという議論はあまり意味がないと思います。敢えて個人的な憶測ですが、川崎の笑っちゃうぐらいやっているサッカーの質の違い、選手間の共通認識の高さ、パス&シンキングスピード等に衝撃を受けたのではないだろうか。
柏木は浦和の中ではまだサッカーIQが高い選手なので、仲の良い小林とすぐにサッカー談議を交わしたくなった。自分はそんな気が非常にしました。これサッカー好きなら少し気持ちわかる気がするんですよね。おそらくもう理屈じゃないと思いました。
2020年09月22日 04:31
1.9 匿名の浦和サポ(IP:118.237.74.66 )
ヒント?
試合中に対戦相手に聞くことではないだろ
大槻に聞けよ
2020年09月22日 11:35
2 匿名の浦和サポ(IP:118.87.87.86 )
悔しい思いより、自らの無能さを少しでも感じ、次は何をなすべきかを考えてほしい。
2020年09月21日 07:57
3 匿名の浦和サポ(IP:122.133.72.173 )
3点でよく済んだとは思わないのだろうか。もちろん技術レベル、パス&思考スピード等諸々あるが、局面で上回られたとかもはやそういう単純なレベルの差ではない。戦術レベルで圧倒的に凌駕されたのだよ。スコアを動かしたいとか、そのような質の話しか出来ないのがうちの監督かと思うと悲しくなるね。
2020年09月21日 07:57
4 匿名の浦和サポ(IP:180.1.55.198 )
「判断スピードとボールを丁寧にやること」って簡単にはできないよね
川崎が強いのは日々の練習の積み重ねなんだろうね
2020年09月21日 08:18
5 匿名の浦和サポ(IP:133.209.117.102 )
川崎相手によく3失点ですんだなぁ、と思いました
2020年09月21日 08:29
6 匿名の浦和サポ(IP:114.158.107.84 )
負けたことより、余計な3点目をとられたことに腹が立ちました。
どうしても点を取りに行きたい場面だから多少リスクを負わないといけないのは分かるけど、同じ負けでも90分最後まで集中して締めてほしかった。
こういう試合運びで余計な失点をしてるようでは、いずれにしても上位は行けないと思う。
2020年09月21日 08:33
7 匿名の浦和サポ(IP:111.239.179.177 )
戦術が「マキー!マキー!」しか無いのが辛いし悲しい。。。
2020年09月21日 08:52
7.1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.183.58 )
あと「エヴェー!!」もあったかな
2020年09月21日 08:56
7.2 匿名の浦和サポ(IP:106.128.120.6 )
前任はウガァ
2020年09月21日 14:30
8 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.44 )
まあ、C大阪以下全部のチームがチンチンにやられるんだから、すべての面で川崎が上だったって言うことだよ。
2020年09月21日 09:09
8.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.224.19 )
今年の川崎は特別だな
いつかは特別な存在になれるかね、うちも?
2020年09月21日 16:45
9 匿名の浦和サポ(IP:27.141.180.76 )
全ての面で劣ってた感じ❗
特に監督の采配が・・・・何にも機能しない❗
2020年09月21日 09:18
9.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
ウチよりも大量失点で負けたチームの監督も同様ということでよい?
2020年09月21日 17:52
10 匿名の浦和サポ(IP:123.226.234.16 )
一番聞きたいことは「今やりたいことができるようになったとして、それで”この川崎”相手に五分以上の勝率を得れるようになると思いますか?」なんだけど。
だって「優勝する」ってそういうことだよね?
うちの成長曲線をどうポジティブにたどっても、この相手を上回る領域まで届くとは考え難い。
2020年09月21日 09:20
11 匿名の浦和サポ(IP:60.71.62.171 )
川崎の選手が、若くてあれだけのパフォーマンスが出来て、レッズの若手が出来ないのは、やはり
監督、コーチ陣の差なんだろうな。
若手を出して、負けた方がまだ我慢出来るな。
熟年選手じゃ、もう無理でしょ。
2020年09月21日 09:59
12 匿名の浦和サポ(IP:49.97.93.163 )
悔しさが出るようなサッカーしてないでしょ。
選手のレベルに差は感じなかったから、普段のトレーニングの差だろう。つまり監督の差。
正直1年以上監督していて、この程度のサッカーしかできないのは無能だよ。
一般企業ならスピードがなさ過ぎてクビになるレベルたよ。
フロントの皆さんも含めて、よく考えた方が良い。
2020年09月21日 10:18
13 匿名の浦和サポ(IP:118.237.74.66 )
大槻さんでは難しいことは明白
つまり大槻さんで「3年」はない
現状に上積みしても仕方ないから、新監督に交代してもイチからやり直し
よほどすごい人が来なければ
つまり3年計画も無理
2020年09月21日 10:27
13.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.44 )
今年は4バック定着が実質の着地点。
2020年09月21日 13:20
14 匿名の浦和サポ(IP:124.140.162.159 )
浦和はまだまだ局面は個人のアイデア任せな気がする。
持ちすぎる選手が多くミスやボールロストにつながっている。
川崎のような連動性が無い。
2020年09月21日 10:28
15 匿名の浦和サポ(IP:119.224.168.16 )
大槻さんはチームの士気をあげるのは得意だと思うけど、あまりにも引き出しが少なすぎるし、強い相手に対するストロングポイントが無いに等しい。
申し訳ないが、他で監督として経験値を積んでからレッズを指揮して欲しい。
2020年09月21日 10:43
16 匿名の浦和サポ(IP:118.237.74.66 )
鬼木は大槻さんのひとつ下なんだよな
2020年09月21日 11:29
16.1 匿名の浦和サポ(IP:133.202.81.197 )
一年ぐらい弟子入りしたら大槻さんのサッカー観も変わると思います。おそらく世界トップレベルのサッカーを良く研究しているのだろう。そのくらい目指しているサッカー観が違い過ぎている。相手が観てても楽しい上に、やっている選手はもっと楽しいんじゃないかと思わせるんだから。あのサッカーを攻略出来る監督を探さなきゃクラブの発展はないよ。
2020年09月21日 11:55
16.2 匿名の浦和サポ(IP:106.128.120.6 )
大槻は呼び捨てでも鬼木さんは呼び捨てすんなよ
2020年09月21日 14:33
16.3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
川崎に帰れよ16.2
2020年09月22日 13:00
17 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.104 )
このままリーグ中位で終わって、なし崩し的に来季も大槻さん続投‥‥今のフロントだとそうなりそうなのが怖い。
2020年09月21日 12:03
18 匿名の浦和サポ(IP:119.106.92.180 )
前半は良かった風だけど個人的には川崎は様子見というか流してるというか。
関根と柏木が中に入り気味でプレーして何度か関根が受けて運んだりラストパス出したりしたけど、途中で関根には2人で対応して潰してた。
柏木にはちょっと寄せれば下げるの分かってるから前だけ向かさなければ良いみたいな感じだった。
鬼木なり選手なり素早い対応だけどウチは試合中に修正能力あんま無いよなあ。
2020年09月21日 12:30
19 匿名の浦和サポ(IP:49.98.140.173 )
捌けるボランチいないのに442なんて無理だろ。せめてトップ下置いたりしてよ。距離感遠すぎるんだわ。
2020年09月21日 12:39
20 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.201 )
もう十分!あなたの能力でよく頑張ったと思います。土田なんかじゃなければ、昨年辞めれてとだろうに。
解放してやれよ、フロント!
2020年09月21日 12:45
21 匿名の浦和サポ(IP:27.141.180.76 )
悔しがる内容か⁉
恥ずかしい内容だよ❗
2020年09月21日 13:51
21.1 匿名の浦和サポ(IP:133.200.139.64 )
俺的には別に悔しさも恥ずかしさもないね
だって内容もスコアも想定内の結果やんか
今のウチの現実を再確認させられただけの事だ
逆に川崎強すぎて今年はどこも川崎に勝てないんじゃないかと思う位だったよ
2020年09月21日 14:28
22 匿名の浦和サポ(IP:61.45.84.248 )
選手からもだがこの監督からも悔しいって気持ちが見えねーよ
2020年09月21日 14:44
23 匿名の浦和サポ(IP:106.156.58.69 )
川崎相手に3点で澄んだ←よし。
2020年09月21日 16:28
24 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
大槻が、辞任しないのが悔しいよ。
2020年09月21日 16:38
25 匿名の浦和サポ(IP:122.132.159.63 )
大槻 鬼木さんに戦術とは何かを教わって来いよ
2020年09月21日 17:03
26 匿名の浦和サポ(IP:126.255.102.59 )
よく土田SDを悪く言うコメントを見るけれども、真相はわからないが今大槻氏が監督なのは前任者があの酷かった昨シーズンの内容でも後任監督を探していなかった事に原因があるのでは?おそらく複数年契約もしているのでしょう。
監督・選手の複数年契約に悩まされる中、監督からリクエストが有ったかはわからないがシーズン前にデンを獲得した事は評価に値するのでは?
そして今は動くにも金が無い。。。
2020年09月21日 17:36
26.1 匿名の浦和サポ(IP:118.158.61.17 )
シーズン前に、複数年契約があって大幅に選手を入れ替えられなかった、442をやるにあたって、足りないポジションを若手有望株で埋めるべくオファーしたが断られている、って事情をもう忘れてる人多いよね。
その中でもレオとデンを獲得して、二人とも確かに戦力になっている。
決して若返りを意図していないわけではない。全肯定はできないが全否定もできないでしょ。
オファーを断られたのがフロントの不手際なのか、それまでの浦和のツケが回ってきたのかは人によって判断が分かれるかもしれないけど。
2020年09月21日 19:04
26.2 匿名の浦和サポ(IP:114.158.119.147 )
ホントその通り。まあ今の状態で火に油を注ぐ発言だけど、少なくとも来年までは大槻さんで良い。
大槻さんはミスから学べる人だと思ってる。まだまだ大槻さんも学ばなきゃいけないことはあると思うけど、名将に育ってほしい。
土田SDは大槻さんを如何に守れるか。サポの感情に振り回されることなく、適切なマネジメントをしてほしいです。
2020年09月21日 22:38
26.3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
デンとレオを見つけてきたのは相当GJの仕事したと思う
フロントはいつも減点方式だけど、評価すべきところは評価しないと公平じゃないね
柴戸の育成を成功させた大槻さんの功績も忘れてはいけない
たった半年で事態が好転して優勝争いに食い込めたとしたら、それはそれで危ういと思う
2020年09月22日 13:04
27 匿名の浦和サポ(IP:61.207.123.183 )
回復メインとトレーニングしかないんだとすると、この連戦にどんな意味を見出せばいいのだろうか
2020年09月21日 19:17
27.1 匿名の浦和サポ(IP:118.158.61.17 )
正直、この連戦は週中の試合と、週末の試合のスタメンは11人全部総とっかえでもいいくらい。
それくらいはしても今年ならみんな許せるんじゃない?
単純にフレッシュな分走れるだろうし、与えられたチャンスでどれだけやれるか目の色が変わる選手もいると思う。
FW 興梠、武藤
SH 汰木、武田
DH エヴェ、青木
DF 山中、槙野、デン、橋岡
GK 西川
FW レオ、伊藤
SH 関根、柏木
DF 柴戸、長澤
DF 宇賀神、鈴木、岩波、岩武
GK 福島
改めて思うけどボランチが人足りないな!
(書いといてなんだけど長澤ボランチは個人的には合わないと思ってます)
2020年09月22日 08:14
28 匿名の浦和サポ(IP:118.158.75.170 )
これじゃ来年は降格しちゃうな
全く危機感がなくがっかり
2020年09月21日 19:35
29 匿名の浦和サポ(IP:153.222.32.144 )
内心3点ですんでほっとしてるんじゃ?
2020年09月21日 21:03
30 匿名の浦和サポ(IP:153.222.32.144 )
川崎は普通に闘って勝ち、浦和は必死に頑張って負け、如何んともしがたい差ですね。
以前は憎らしい程強い時もあったのにね。
2020年09月21日 21:25
31 匿名の浦和サポ(IP:118.19.242.196 )
川崎はボールが動くと全員が動いて局面がそのまま連続するけど、浦和は局面と局面が断続的、映画のワンシーンずつ撮っている風に見える。
2020年09月21日 23:46
32 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
自分の単なる想像だけど、大槻さんは大槻さんでこういうサッカーをしたいというのはあるのだろうが、選手への落とし込み方を知らないのかもしれないな。あと、大槻さんが思い描く4-4-2での戦い方の理論も古くて、連動してプレスをかける現代風の4-3-3への対応策についてもよく分からず、何となく「頑張りましょう」という感じになってしまっているのかな。
今の浦和は、大槻さんの迷いがそのまま選手たちのプレーに出てしまっているように見える。
2020年09月22日 05:38
【議論はコチラ】J1リーグ第17節『浦和レッズvs川崎フロンターレ』
『自分たちが下を向くことなく継続していくことが一番大事(西川周作)』J1...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」