J1リーグ第23節『浦和レッズvsFC東京』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 堀 孝史監督 ]
今日も相手にボールを持たれる時間が長くて、いつもは前半は自分たちが持つ時間があるが、今日は前半から相手にそういう時間を作られた。そういう中でも粘り強く戦ってくれた選手たちに感謝したい。最後の粘り強さを出して勝利できたということは、選手たちの今後の自信につながってほしいと思う。その中で、攻撃でもう少し自分たちでボールを持てるようにしないといけないと感じている。ただ、選手たちは最後までしっかり粘り強く戦ってくれたので感謝している。
堀監督 FC東京戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(3人目の交代で矢島を投入した意図は?)
「この前の甲府戦もそうでしたが、彼は自分たちのボールになったときに、しっかりとボールを受けて、慌てず攻撃の時間を作る、すべてが前へ前へというわけではないですし、そういうところのコントロールに長けています。それと攻撃でチャンスがあったときに、1本のものを出せる力があるので、矢島を投入しました」(矢島は守備をしっかりやれば攻撃の才能があるから伸びると思うがどうか?)
「彼もそういうところが課題だと自分でも分かっているところがあって、取り組もうとしているところはあります。その中で、彼を信じてそういう場に出すことも必要なのかなと思っています。それと、守りながら自分たちの時間を作りたいという考えで決断して矢島を投入しました」(FC東京の1点とレッズの2点目は、1シーズンに見られるかどうかわからないくらい素晴らしいゴールだったと思うが、感想は?)
「失点に関して言えば、相手にボールを持たれている中で、なかなかボールにアプローチできない状況で、背後を狙われて、あれだけフリーの状況を作られてしまいました。FC東京が意図していた攻撃だと思います。得点に関しては、今週、前節のゲームなどを踏まえて、攻撃の部分でも今まであったものを出していこうと選手たちに言った中で、ああいうものを選手たちが出してくれたという結果だと思います」
(マウリシオという非常に優れたセンターバックが入って、遠藤が右のストッパーに入った。遠藤が湘南にいた頃、あのポジションで相当、攻撃的に上がっていたのでどうかと思っていたら、慎重に見えたが、その辺のバランスはどうか?)
「もう少し行ってもいいんじゃないかという場面を僕も感じて遠藤にも話したのですが、もう少し後ろで安全なところから相手の動きを見て出すという駆け引きをしていると言っていたので、中で戦っている人間の感じ方があると思うので、尊重した部分があります」
監督コメント(Jリーグ)
[ 篠田 善之監督 ]
この天候の悪い中、サポーターが集まってくれたにもかかわらず、勝利を見せることができずに残念さと反省が入り混じっている。選手たちはハードワークしてくれたけど、失点場面で相手のワンツーの対応や真ん中を空けてシュートを打たれてしまったことは反省点。その後、追い付いたところは良かったけど、2失点目と自分たちの2点目、3点目が取れなかったところが課題。決定機は多く作ったが、点を取らないと勝てない。良いところと悪いところが出たけど、選手たちはいま、前向きにプレーしている。守備の改善に取り組みたい。--キックオフが1時間延びてしまいましたが、影響は?
もちろん両チームとも同じ条件なので、さほど気にならずに選手たちはスタートを切れたと思う。--室屋 成が負傷した右サイドですが、吉本 一謙をDFに入れて徳永 悠平を右サイドに出す起用もあったと思いますが、永井 謙佑を入れた意図は?
あと、橋本(拳人)を右にすることも考えたけど、謙佑のスピードを生かしたかった。最後は謙佑を前に、拳人を右にした。徳永は後ろでパワーあるプレーをしていたので変えにくかった。
匿名(IP:124.140.204.224 )
ここ3試合、攻撃陣がいまいちだったからスタメン代えてきてるんでしょ。
競争原理という意味でも悪くはないと思うけど。
相手関係もあるとはいえ、森脇がいない中で前3人のコンビネーションで崩す
シーンが増えたし、もう少し色眼鏡を外してみては?
2017年08月20日 07:55
コメント
1 匿名(IP:124.140.204.224 )
ここ3試合、攻撃陣がいまいちだったからスタメン代えてきてるんでしょ。
競争原理という意味でも悪くはないと思うけど。
相手関係もあるとはいえ、森脇がいない中で前3人のコンビネーションで崩す
シーンが増えたし、もう少し色眼鏡を外してみては?
2017年08月20日 07:55
2 匿名(IP:1.72.4.88 )
昨日のチュンソンはよかったぞ
2017年08月20日 08:17
3 匿名(IP:116.64.25.201 )
サッカーを11人の連動で観られない人が李の良さをわからないんだよねぇ。可哀想。
2017年08月20日 08:33
4 匿名(IP:60.73.235.174 )
2点共に、李が起点になっているのだが?
2017年08月20日 09:04
5 匿名(IP:210.130.241.35 )
李は要所要所で身体をはってタメを作ったり、前に運んだり、何より得点に絡んでたよ。
2017年08月20日 09:05
6 匿名(IP:113.159.111.220 )
堀のすごい所は昨日の試合で柏木を途中交代させたことかな?
あれはミシャレッズにとって最大のタブーだからね・・・交代で出る柏木もやるせない表情で出て行っていたね。
まあ今のレッズに特別扱いはないというのが理解しただろうね。もっとも今のレッズにそんなことやっている余裕はないから
目の前の試合に勝つためなら終了間際にGKだって途中交代させるくらいの気概が必要だよ
2017年08月20日 09:23
7 匿名(IP:118.240.119.116 )
俺は別に納得してたよ。
2017年08月20日 09:55
8 匿名(IP:119.224.176.239 )
堀さんは優しいな。コメントみても窺える
2017年08月20日 09:57
9 過密日程(IP:124.146.175.38 )
リーグ、ACL、ルヴァン、厳しい連戦が続くので、堀さんの選手起用でミシャとの違いがハッキリするでしょう。
2017年08月20日 11:07
10 匿名(IP:111.239.44.210 )
ミシャの時の使えるレベルにないから使わないって言うのはもっともなんだけど、使わないとうまくならないのですよねぇ。
2017年08月20日 11:16
11 匿名(IP:126.247.4.96 )
ミシャの時も柏木交代はあったかと
2017年08月20日 11:24
12 匿名(IP:49.98.163.249 )
李なんで出れるの?とか言ってる奴はサッカーわかってない証拠。
ハイライトしっかり見ろよ!
2017年08月20日 11:35
13 匿名(IP:60.121.244.122 )
昨日の李はすごく体を張ってポストプレーしてましたね。
彼はできる時とできない時の差が激しすぎるのがアレなんですが、昨日は満足です。
2017年08月20日 11:42
14 匿名(IP:111.168.58.115 )
前からプレスを掛けると言いながら、実態は最終ライン5人がリトリートするこのサッカーを一体いつまで続けるのか?前監督時代から何ら変化のないやり方ではいずれ破綻は避けられないだろう。目先の結果に意味はない。
2017年08月20日 11:58
15 匿名(IP:110.134.193.60 )
李は走ってくれるけど足元高校生並み
2017年08月20日 12:31
16 匿名(IP:153.122.117.186 )
19 継続・継承という堀くんは支持できないね。ザックや水沼くんなら全面的に支持するよ。
2017年08月20日 13:02
17 匿名(IP:219.105.5.144 )
>17その通り。
2017年08月20日 13:03
18 匿名(IP:182.251.253.12 )
前の試合で柏木に代わって矢島が入ったときは、柏木がみずから交代を申し出たらしいよ。昨日も同じような気がするけど
2017年08月20日 13:04
19 24(IP:182.251.253.12 )
上のは7へのレスです
2017年08月20日 13:05
20 匿名(IP:153.122.117.186 )
それがどうした
2017年08月20日 13:15
21 匿名(IP:111.168.58.115 )
今の(ミシャ式)サッカーは守備の際まず5人が一度リトリートすることにより、守備の際は実質5-4-1の陣形を形成する。にも関わらず新監督は前からプレスをしたいと名言している。守備のスタート時に両ワイドが最終ラインに吸収されては前からプレスすることは不可能。前監督同様、後任もこの矛盾に対する自覚がないのはもはや明らか。正直堀は後任に相応しくなかったと思い始めている。今のサッカーを続ける限り浦和は何も変われないと思う。
2017年08月20日 13:17
22 29(IP:119.106.79.44 )
五流無冠無能は5年半も監督の席にはつけんよ。例えフロントが無能でもな!
要はそれを声高に叫ぶ己自身が無能なんだよ。
2017年08月20日 15:10
23 匿名(IP:219.105.5.144 )
30 もんすごい論理破綻と飛躍だね。フロントが無能だから5年半も雇い続け舐められてきたのだよ。西野・岡田のふられ飛びついた負い目があったのだろうよ。
2017年08月20日 15:21
24 匿名(IP:219.105.5.144 )
もんすごい⇒もの凄い
2017年08月20日 15:22
25 匿名(IP:126.211.51.216 )
堀はダービー、昨日と得点後に気を抜き失点するという過ちを3回も繰り返している。
これがタイトル戦なら致命的だ。
この欠点を受け止め、掘り下げ改善に向け取り組み結果で示してくれ。
醜態エゴた、ぬ、きとは違うと信じている。
2017年08月20日 16:25
26 匿名(IP:126.211.51.216 )
責任感を持ち、課題に向き合え、主体的に取り組めるなら堀で十分。
上の季不要論だが、個人的には武藤の方が不要と感じる。
武藤はタイトル戦になるとことごとく外す。
途中はよくてもね。この気質は厄介きわまりない。
2017年08月20日 16:36
27 匿名(IP:219.105.5.144 )
堀で十分とかなんとかの問題ではない。継承・継続というおかしな思考を断ち切ることから出直さなければ駄目だということ。一言で言えば、フロントが替わらなければ駄目だということだ。今季の残りのしのぎ方と来季新体制は分けて議論すべき。山道は曖昧な言い方に終始しているが、ここは重工が動かねば駄目だ。
2017年08月20日 17:26
28 匿名(IP:119.224.182.14 )
34>最近ことごとくビッグチャンスをものにできない武藤さん調子悪いのかな 同意見ですが、9を自ら志願した以上は責任もって得点でチームを鼓舞してほしいですね
2017年08月20日 18:10
29 匿名(IP:111.216.89.89 )
武藤、李、ズラあたりがもっと点取るようになったらだいぶチームはいい方向に向かうと思う
2017年08月20日 18:24
30 匿名(IP:182.250.241.95 )
堀さんになって、選手起用に変化が出てきたので楽しいですよ。前の監督ならマウリシオは使ってないと思うしね。守備意識を高めるのはとても大切だと思うし、来年も堀さんに率いて貰い結果を見たいな。
2017年08月20日 18:40
31 匿名(IP:49.98.161.95 )
ノブが入ってチームが明るくなった!?良い方向に進んでるね!川崎倒そう!
2017年08月20日 21:20
32 匿名(IP:163.49.212.232 )
李、武藤か頑張ってるのはわかるし、3人の連携がいいのは事実だけど、興梠あってなんだよね。興梠がいないと考えるだけでコワい。
後ろはもちろん前の選手もこれからの1、2年で大幅に替えざるを得ない。聖域もまだ残ってるし。 今季これから4大会で、みんなにチャンスがあるかも知れない。矢島、長澤はもちろん、伊藤や福島も奮起してほしい。同時に柏木なども、腰が痛い、足がイタいはなしで、生き残る為に常に必死にやって結果を出し続けなければいけない。
2017年08月21日 02:21
33 匿名(IP:153.122.117.186 )
とにかくガラポンしなきゃ駄目なんだって。淵田山道堀が継続と言ってる限り無駄な6年の負の遺産は断ち切れねえの。淵田も山道も早く辞めろよ
2017年08月21日 04:46
34 匿名(IP:219.105.5.251 )
来季の堀くんはないね。あくまでも今季いっぱいの暫定。
2017年08月21日 06:27
35 匿名(IP:111.89.92.1 )
俺はミシャ至急解任派で、後任堀支持派だった。
ミシャの選手選考と交代策に大いに不満を持ってたからだ。
但し浦和に攻撃第一というマインドを『根付かせようとしていた』事は評価している。
(後任に石井、森保の声が上がる時点でサポに根付いたとは言えないが。)
何故ならハマった試合は観ていて爽快だから。
この6年はそういう意味で全くの無駄だったとは思わない。
解任は2年遅かったとは思ってるが。
全くタイプの違う監督を連れてきて、ミシャサッカーを根本から変えようという考えは好きじゃない。
それこそこの6年が完全な無駄に終わるからだ。
自民政策全否定の民主政権で日本が致死寸前まで行ったように、変えりゃあいいってもんじゃない。
これだけガラパゴスな戦術でここまでやってきてしまったことはもう仕方ない。
恒久的に哲学と呼べるまでのものがミシャサッカーにあるかは疑問だが、今は小さな足がかりでも
今あるものをベースにチームを積み上げていくべきだと思う。
堀采配には個人的にはとっとと長澤使ってくれよ!神戸あたりに引き抜かれて後悔するぞ!と今は思う。
攻撃のタスクも期待してない。できない。
まぁでもライカールトバルサもロナウジーニョの左ウイング、チャビの2.5列目起用、ジオの左サイドバックを見つけるまでに半年かかった。もう少し堀に関しては見守ろうと思う。
まぁ、スタではブーイングはするけど。
2017年08月21日 20:44
36 匿名(IP:153.122.117.186 )
44>これだけガラパゴスな戦術でここまでやってきてしまったことはもう仕方ない。これだけでテメエの屁理屈は破綻してんだろ、ワロタ
2017年08月22日 06:49
37 匿名(IP:49.98.132.55 )
本当今年の舐めたチーム編成やってくれたあの監督には2度と顔もみたくないな。去年出しちゃった橋本なんかあいつ4バックの左ならなかなかの選手だろ
2017年08月22日 16:32
38 匿名(IP:153.122.75.53 )
小粒ばっかで、立ち姿がぜんぜ客呼べるような選手じゃねんだよ
2017年08月23日 05:20
39 匿名(IP:49.98.128.99 )
数ヶ月干してモチベーション落として使い物にならなくなった選手を一気にガラッとスタメンにするあれが嫌だった
2017年08月23日 06:08
40 匿名(IP:49.98.133.112 )
使えてた選手ですら最終的にはズタボロになりすぎてモチベーション落ちてたけどな。泣きそうな顔してるの何人もいたし
2017年08月23日 13:16
41 匿名(IP:27.141.216.154 )
来季建て直し、再来期からまたスタート
今年はJ2落ちしなきゃいい
2017年08月23日 21:05
【議論はコチラ】J1リーグ第23節『浦和レッズvsFC東京』
Jリーグ浦和vs東京 選手コメント抜粋→『(2点目は)チームとして同じ絵...
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
【大爆発】2025シーズン初となるトレーニングマッチ「浦和レッズvs沖縄国際大学」が行われる
『ダニーロ・ボザが世界最速選手の仲間入り』『アドリエウソンはベルギーへ』など【浦和レッズネタまとめ(1/17)】
『沖縄キャンプスタート2日目!』『浦和が狙っていたアドリエルソンはアンデルレヒトへ・・・』など【浦和レッズネタまとめ(1/14)】
『渡邊凌磨をボランチで使うメリット』『ダニーロ・ボザのプレースタイル』など【浦和レッズネタまとめ(1/16)】
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
長倉幹樹(さいたま市浦和区出身)、新潟から浦和への移籍が決定的となる!
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞