お陰様でチャンネル登録数9110突破しました「浦議チャンネル」。
その浦議チャンネルですが、第102弾動画が出来ました!
今回はサッカーライター西部謙司さんをお招きして「進化系ミシャ式の倒し方」についてお聞きしました。
西部謙司さんプロフィール
1962年9月27日生まれ、東京都出身。ジェフ千葉のファンを自認し、タグマ!にて「犬の生活SUPER」を連載中。サッカーダイジェスト、フットボール批評、フットボリスタなどに寄稿。『1974フットボールオデッセイ』(双葉社)、『サッカー戦術クロニクル』(カンゼン)、『ボールは丸い』(内外出版社)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。新刊『Jリーグ「新戦術」レポート2019』(エルゴラッソ)が好評発売中。2019年、Jリーグの戦術に特化したWebマガジン『西部謙司 フットボール・ラボ』スタート。
動画:西部謙司さん、進化系ミシャ式には負けたくないので倒し方を教えてください
浦議チャンネルでは、新しいレッズサポーター獲得に少しでも貢献できる内容にできればと撮影していきたいと思っています!よろしければチャンネル登録をお願いしますm(_ _)m
→浦議チャンネル登録はコチラ
匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.24 )
そんな面白かった?
自分は面白かったのは始めの方だけでした。
最後の方はメンバー固定で相手も研究して毎回同じ様な試合展開で
そんな面白くなかったですけどね。
ゴール前固められてボール回すだけでシュート少なかったし。
2020年09月12日 20:47
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
浦和の完成度はあがってるかなぁ。
2020年09月12日 17:21
2 匿名の浦和サポ(IP:1.72.6.210 )
北海道コンサドーレ札幌戦
ミハイロ・ペトロヴィッチ監督と杉浦大輔コーチ
絶対に負けられない❗
2020年09月12日 17:53
3 匿名の浦和サポ(IP:221.243.200.129 )
いや、負ければフロントはミシャに再オファーかけるから
負けた方が長期的には浦和レッズにとってはよいこと
今シーズンは降格がないのだからリセットの年として来年からのミシャサッカーパート2に賭けよう!
2020年09月12日 17:59
3.1 DAZNで観てる人(IP:126.245.222.245 )
世代交代をした浦和で、もう一回見てみたい。
あの時みたいに、移籍組で固めず、育成もしっかりして
2020年09月12日 19:48
3.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.24 )
フロントが変わらないから
行き着く所は同じじゃないですか。
2020年09月12日 20:37
3.3 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )
福ちゃんと一緒で、ミシャにオファーを出しても今のフロントでは来てもらえないと思います。
監督選びの前に、フロントをプロ化しないとダメです!
2020年09月12日 22:54
4 匿名の浦和サポ(IP:106.130.43.157 )
またサイドチェンジから崩されて失点は勘弁してほしい。ホント修正してくれ。攻撃ももっとオプション増やさないとワンパターンじゃ得点も難しい。
2020年09月12日 18:00
5 匿名の浦和サポ(IP:158.247.207.198 )
ミシャの2021年シーズンの復活を望みます。
2020年09月12日 18:19
6 匿名の浦和サポ(IP:126.233.85.108 )
動画はミシャ式サッカーがより進化しているとの絶賛ぶりですが、個人的には逆に当時より更に退化していると感じます。マンツーマンを強化している時点で、自分のサッカーのバランスの悪さを何ら改善する気が無いことを表していると思いますね。大槻監督のサッカーも全く関心しないが、彼の再登板などもってのほかだと思います。
2020年09月12日 18:33
6.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
見るのは面白いけど優勝は狙えない監督とも言っていますしね。
なんにしても、浦和のチーム作りがここ数年まったくうまくいっていないということが問題ですわね。
2020年09月12日 18:41
6.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
チームを短期で立て直すのは上手いから
ペトロビッチが去った後のことをちゃんと考えられるなら
時間稼ぎにはなるかもしれないけれど。
浦和でそれを二回やるかと言えば、無いな。
2020年09月12日 18:46
6.3 匿名の浦和サポ(IP:158.247.194.41 )
マンツーマンはアタランタの真似だろうけどあのメンバーじゃ無理なだけで浦和の選手ならやれる。
2020年09月12日 19:07
7 匿名の浦和サポ(IP:133.106.228.87 )
あれだけミシャ叩いてそれはねえだろ笑
2020年09月12日 18:35
7.1 匿名の浦和サポ(IP:158.247.194.41 )
みんながみんな叩いてると思わないで下さい。私は叩いてません。
2020年09月12日 19:09
8 匿名の浦和サポ(IP:134.180.238.99 )
ミシャに根に持っているレッズサポは理解できない。
私なら、セレッソの監督や有能な日本人がいるチームに
嫉妬する。早くレッズのサッカースタイルを確立してよ。
2020年09月12日 18:54
8.1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.121.34 )
東京Vから引か抜けって書いたら終わった監督だって散々言われたぞ。嫉妬してる奴なんかいないだろ。
2020年09月12日 22:50
9 匿名の浦和サポ(IP:221.243.200.129 )
ミシャのころはタイトル取れなくてもサッカーが面白かった
あのサッカーがまた観たい
いまはタイトルも取れないし面白くもない、どちらが良いかは明白だよ
2020年09月12日 19:38
9.1 匿名の浦和サポ(IP:119.224.171.30 )
明日その監督と闘うのに、その監督に恍惚しているようなら、札幌サポになったほうが良いよ。
ハッキリ言って君がいなくなっても全く困らないから。むしろ爽快
2020年09月12日 19:55
9.2 匿名の浦和サポ(IP:118.87.87.87 )
どちらが良いか、でもどちらもポテンシャルは低。
2020年09月12日 20:13
9.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.24 )
そんな面白かった?
自分は面白かったのは始めの方だけでした。
最後の方はメンバー固定で相手も研究して毎回同じ様な試合展開で
そんな面白くなかったですけどね。
ゴール前固められてボール回すだけでシュート少なかったし。
2020年09月12日 20:47
9.4 匿名の浦和サポ(IP:124.212.23.13 )
9.3さんに同意!最後の2年くらいから激しくつまらなかった。ワンパターンでメンバー固定。若手も育てないで仮想的フォーメーションの紅白戦要員にしてるだけで未来のないサッカーだった。皆さんご存知のとおりミシャ時代は小粒な移籍が活発だったけど有望新人はほぼ入って来なかったよね?新人から
2020年09月13日 08:36
9.5 匿名の浦和サポ(IP:124.212.23.13 )
9.3さんに同意!最後の2年くらいから激しくつまらなかった。ワンパターンでメンバー固定。若手も育てないで仮想的フォーメーションの紅白戦要員にしてるだけで未来のないサッカーだった。皆さんご存知のとおりミシャ時代は小粒な移籍が活発だったけど有望新人はほぼ入って来なかったよね?あれミシャだから回避されてたんだよ
2020年09月13日 08:38
10 匿名の浦和サポ(IP:119.224.171.30 )
前からプレスするような守備でやってたら絶対真ん中抜かれるから、全体引き気味でゾーンプレスで獲ったらカウンターでいいと思う。
札幌に回させるだけ回さして、0-0で折り返して後半15分あたりのからの勝負が理想
2020年09月12日 19:52
11 匿名の浦和サポ(IP:125.198.246.192 )
スピード系の武蔵がいないだけでかなり楽。
2020年09月12日 20:24
12 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.143 )
今のサッカーがつまんないのは、相手のやることをただ潰すことに特化した、リアクションサッカーだからで、方向が見えないのも当たり前、相手次第で戦法変えます、って事だから。
ミシャ式の方が100倍はよかったよ。気高い理想や信念もあったしね。
2020年09月12日 20:28
12.1 匿名の浦和サポ(IP:123.198.79.147 )
逆に今の札幌なら相手のプレーを丁寧に潰していけば勝てそうなんですが。
自分たちのプレースタイルを押し通そうとすると
「柔軟性に欠ける」とか「敵への対策を考えてない」とか言われそう。
2020年09月12日 21:31
12.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.171.196 )
まあそれでもミシャはお腹いっぱいで
もうけっこうかなと。
2020年09月13日 00:04
12.3 匿名の浦和サポ(IP:114.158.119.147 )
ついにまともな意見がココに来たか。
リアクションサッカーで、毎回違うサッカーしてるから方向性ない。正しいです。どうもコレ勘違いしてる人多いですよね。
好きか嫌いかは人それぞれですね。私は今のサッカーに満足してはいないものの、各選手のプレーの判断が良くなったりしてくるといよいよ面白くなってくるはずだと思うし、少しずつ成長してると思います。
2020年09月13日 03:14
13 匿名の浦和サポ(IP:126.146.68.71 )
彩艶と武田は14日からU-19代表合宿だとよ。
札幌遠征には帯同してるのか?
2020年09月12日 20:36
14 北ゴール裏住人(IP:126.247.183.8 )
リーグ戦の勝ち点を見たら、どの監督の時代が一番強かったかわかるんじゃない?
2020年09月12日 21:16
14.1 匿名の浦和サポ(IP:123.198.79.147 )
ブッフバルトですねわかります
2020年09月12日 21:39
14.2 匿名の浦和サポ(IP:36.11.228.83 )
おれはギドのサッカーが好きだった
2020年09月12日 22:17
14.3 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )
ギドの時は選手が半端なかった。
ドリームチーム過ぎてあれは論外。
2020年09月12日 23:00
14.4 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
現役代表クラスがゴロゴロ居て、ワシポンが居て、あのメンバーで勝てない方がおかしかった。ギドはレベルの高い選手達をうまくまとめたとは思うけど、戦術は特に優れていたというわけでもなかった。
2020年09月12日 23:24
14.5 匿名の浦和サポ(IP:123.255.133.85 )
ギドの話出ると必ずメンバーが良かったっていうやつ出てくるけど、本当にそうかな?って思う
2020年09月12日 23:40
14.6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.171.196 )
良かったです!
2020年09月13日 00:01
14.7 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
一年生監督に優勝狙わせるにはそれくらいの選手をそろえなければ無理とは誰かが言ってた。
2020年09月13日 02:15
14.8 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
良かったかどうかって、他チームと比べての相対的なものだよ。代表クラスがゴロゴロいる時点で国内のトップの選手達の集合体であることがわかるし、そこにレバークーゼンのレギュラーだった選手と元ブラジル代表が加わっている時点で、メンバーが良くなかったって言える?それで良くないと言うのなら、じゃぁどれだけの選手が加わったら良いって言えるのよって話し。世界トップクラスの選手達を集めなければ納得しないのなら、そんなの非現実的じゃん。
2020年09月13日 04:01
15 匿名の浦和サポ(IP:60.111.46.113 )
2016年のバランスを進化させて勝負強さを身につければよかったのに何を血迷ったか攻撃全振りした結果が2017年のあの流れ
堀さんにはその辺整備して欲しかったのに長年HCやってた経験は全くの無駄
堀さんを見誤った当時のフロントに責任があると言えばあるんだろうけどね
2020年09月13日 03:25
15.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
全面同意。自分もずっとそう思っている。フロント・強化部がチーム作りの方針を監督に丸投げして何も考えていなかったことが、今に至る迷走の根源。
2020年09月13日 04:06
15.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.197.242 )
堀の失敗を学ばず、今年も大槻続投な上に改革元年なんて言っているフロントですから現在も迷走中だと思いますね。
2020年09月13日 06:20
15.3 匿名の浦和サポ(IP:106.72.194.128 )
そもそも論でフロントが岡田、西野にフラれじゃあミシャにって時点で方向性も何もない。
2020年09月13日 10:31
15.4 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
今回の強化部も体裁だけ整えて中身変わっていませんっていうことだったら
クラブの終わりの始まりが始まるよ。
2020年09月13日 10:44
15.5 匿名の浦和サポ(IP:126.159.51.95 )
堀さん。
なんで全てぶっ壊して、自分のやり方に固執してしまったのかな?
2020年09月13日 13:06
16 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
リーグ戦8試合勝ちなしのどん底の札幌にはいくら何でも今の浦和でも勝てるでしょう。
何せ8試合分も対札幌のお手本があるのだからね。
それでも対札幌対策が出来ないとなると大槻は無能監督確定でしょう。
2020年09月13日 06:06
16.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
最近はそうでもないけど、浦和は連敗ストッパーの伝統があるって知ってる?
2020年09月13日 06:20
16.2 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
そうだね、浦和は稀代の連敗ストッパーだったね。
でも、札幌に対してこれだけスカウティングの情報量があればいくら大槻でもサンドバック状態でなす術なく負けるような事はないでしょう。
2020年09月13日 06:29
17 匿名の浦和サポ(IP:49.98.151.226 )
ミシャ不要。
あれだけ長い期間指揮してリーグ優勝ゼロだぞ。
その中で大事な浦和のレジェンド達が放出された。浦和で引退すべき選手がたくさんいたのに。
本気で嫌いです。今度は札幌で育てた選手で埋められるぞ。
2020年09月13日 06:34
17.1 匿名の浦和サポ(IP:126.243.195.213 )
同意。あの人は自分の飼い犬で固めたいだけ
2020年09月13日 07:20
17.2 匿名の浦和サポ(IP:110.131.132.7 )
いくらレジェンドでも戦術が合わなければダメ。
ミシャは明確な独自の戦術があったからね。いい悪いは別として。でも監督はあのくらいでないとダメだよ。
2020年09月13日 07:56
17.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.171.196 )
戦術に合う合わないと言うより
息子か息子じゃないかの違いでしょう
2020年09月13日 08:58
18 𝕾𝕬𝖄𝕬𝕶𝕬(IP:133.106.220.92 )
兎に角札幌には負けたくない
2020年09月13日 07:37
入場者数が収容人数の30%に緩和されるも埼スタは『7000人』その理由と...
【試合前の議論はコチラ】J1リーグ第16節『北海道コンサドーレ札幌vs浦...
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
松尾佑介へ浦和レッズが復帰オファー【プレー集動画あり】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?