ゲーム

『ゼロを1にしたのは良かったと思いますが、1を3にできる場面はあった(大槻監督)』J1 浦和vs鳥栖 監督コメント抜粋

J1リーグ第15節『浦和レッズvsサガン鳥栖』の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 大槻 毅監督 ]
前半、早い時間に(点を)取られましたけど、相手の守備に対してしっかり立ち位置を取って、ボールを動かしたいところがあったところであまりにも技術的なミスが多過ぎて、ちょっとスピードが上がらなかったり、それで自分たちの攻撃のテンポもそうですけど、精神的なところも少し不安定になったような前半でした。ハーフタイムで少し落ち着いてというところで話をして、1点取ったのは良かったですけど、2点目を取られてしまった。

そこから交代の選手がパワーをもって、立ち位置を変えたりしながら同点に追いつきましたけど。チャンスも作ったのでああいうところをきっちり決められればなというところと、向こうにもチャンスがあったので、それをきっちりしのいだなというのが半々だったと思います。ホームで2-2なのでちょっと残念ですけど、また次のゲームがあるので頑張りたいと思います。

 

大槻 毅監督 鳥栖戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(序盤はかなりサガン鳥栖に押し込まれる展開だったが、給水タイムの後から少し盛り返したように見えた。ハーフタイムで修正したということだが、給水タイムでどこか修正したポイントはあったのか?)
「給水タイムでは全体の守備のところと、左サイドの守備について少し話しました。あとは立ち位置は取れているので落ち着いてやってくれ、ということです」

(柏木陽介選手が久しぶりの先発起用となったが、期待した部分とプレーぶりについては?)
「ケガを含めて、少しコンディションを崩していた時期がありました。ようやく戻ってきたので、今日のゲームに使いました。元々、周りも僕も期待しているようなところからすれば、まだまだなのでしょうが、ゲームに戻れたことは良かったと思います」

(今日は前の試合に比べると、遠めから積極的に狙っていくシーンが多かったように感じたが、監督からの指示などはあったのか?)
「関根(貴大)のそういうシュートから(興梠)慎三のゴールも生まれましたし、前半もあそこのバイタルのところに、くさびのパス、ボランチからトップへとか、ボールが結構入っていました。縦パスも入っていたので、そういったシーンは見逃さないように、というところはありました。武藤(雄樹)のシュートも含めて、ああいうところで狙うことが重要だと思います」

(ホームで勝利できなくて残念という話があったが、先行されて追いついて引き分けという結果は次の試合に向かうにあたってポジティブなところもあるのでは?)
「ゼロを1にしたのは良かったと思いますが、1を3にできる場面はあったと思います。それは相手もそうですけど。それから、勝ち点1が3になることもそうでが、前半も含めてチャンスがないわけではなかったので、ゴールへのアプローチをもう少ししっかりやれればと思います。結果としてスコアで上回れるようにしたいです」

(今日は後半途中までコンパクトな守備をしていて、失点シーンは仕方ないとしても機能していたように見えた。戦術的な積み上げの部分は、監督が理想としているところへの手応えについては?)
「もう少しボールホルダーやビルドアップに対して、1人ずつ前に押し出してというところはやりたいところではありました。そこに関しては後半の給水タイムのときに槙野(智章)が『もう少し押し出さないとダメだぞ』とみんなを鼓舞していましたが、そういうところはもう少し表現したかったです。ただ、行けないなら行けないなりにしっかりと城を築いてラインを押し上げながら、相手に入られたならそこを潰してというところ、ボランチのところで潰せるような場面があったと思います。もう少し意図的に前向きに行けたらうれしいなというところがあると思いますが、相手もいますので」

(柴戸 海選手が前線への縦パスをいつもよりも意識的に出しているように見えたが、監督から指示を出していたのか?)
「柴戸のところもそうですけど、トップの2枚のところへの準備、アクションの数が前節とかもあまり多くなかったと思っています。なかなかトレーニングできないのでミーティングとかでは言っていますけど、それだけはなく前のボールの動かしから、ボランチのところは前向きに相手のトップの背中で向いて、2列飛ばさなくてもポジションのところでボールが前に向いているというところがすごく良かったと思います」

※本日の監督会見終了後、興梠慎三のJ1リーグ通算150得点達成についてコメントを残せていなかったため、大槻監督からオフィシャルサイト用にメッセージをもらった。
「慎三、150ゴール達成おめでとう!」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 金 明輝監督 ]
試合に関しては狙いどおりの形で先制点を奪えて、そこからもう1個コントロールして次の点を取りにいくという形は事前に準備はしていたのですが、なかなかそういった形にならずに相手のパワーを受けてしまった場面もあれば、イージーなミスが多発した。これは経験なのか、技術なのかどうか分かりませんが、なんてことないミスが前半から多かった。アウェイのグラウンドで合わなかったのか、そういうことも含めて、しっかり改善して次につなげたいと思っています。アウェイで勝点1を取ったことはポジティブに捉えていますし、選手たちはハードワークしてくれたと思っています。

--1点目はシンプルな形からでしたが、練習でやってきたとおりだったのでしょうか。
練習どおりというか相手がいるものなので、なかなか再現することは難しいのですが、空いてくるスペースやタイミング、そういったものは事前にスカウティングで準備していたものでもあります。ただ、失点も2点しているのでそれだけを手放しで喜べない。サッカーは90分通してしっかりと得点数で相手を上回っていないといけない。そういった形にできず、残念に思っています。

--林 大地が2試合連続で途中出場から得点を挙げた。評価について。
両チームとも、もう何回か決定機があったと思います。僕らに関してもありましたし、林にももう1点取るチャンスがありました。やはり1点取ったからどうとかそういうのではなく勝たないと。弱いチームでいくら試合に出て点を取っても価値はないので。アウェイで浦和に勝ってこそ価値が出るものだと思っています。もう1個チャンスがあったということで満足してもらいたくはない。ただ、しっかり詰めていたということでは評価したいと思います。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:219.96.20.77 )

    鹿の事書きたくないが、外国人監督でまだ半年しか経ていないザーゴの繋ぐサッカー観が結果と共に表現出来ている。組長、、言葉の壁なく約1年のアドバンテージあるにも関わらず、未だに組長サッカーの表現が出来ていない。この差は何なんだ?

    2020年09月10日 07:35

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.216.112 )

    慎三さん、記念ゴールおめでとうございます
    私もうれしいです

    このコメントに返信

    2020年09月10日 07:25

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:211.11.88.155 )

      3に出来なかったのはあなたの責任です
      弱い上につまらないので辞めて頂きたい

      2020年09月10日 08:10

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:219.96.20.77 )

    鹿の事書きたくないが、外国人監督でまだ半年しか経ていないザーゴの繋ぐサッカー観が結果と共に表現出来ている。組長、、言葉の壁なく約1年のアドバンテージあるにも関わらず、未だに組長サッカーの表現が出来ていない。この差は何なんだ?

    このコメントに返信

    2020年09月10日 07:35

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.43 )

      隣の芝生は~

      2020年09月10日 07:40

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:106.154.121.3 )

      新人一人だのみのサッカーだけどな。ウチよりはマシか。

      2020年09月10日 10:21

    • 2.3 匿名の浦和サポ(IP:115.176.118.9 )

      GK含めて若手が沢山出ていますよね。
      それでいて柏、瓦斯、名古屋の上位陣に勝利
      勝ち点も一試合うちが少ないとはいえいつの間にか抜かされてしまいましたね…

      2020年09月10日 11:41

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:115.176.118.9 )

      2.3
      失礼
      抜かされたのは順位で勝ち点は一緒でした。

      2020年09月10日 11:44

    • 2.5 匿名の浦和サポ(IP:126.236.206.236 )

      鹿については、降格なしのシーズンを、利用している、できていると言えるのではないかな。
      浦和は、降格なしのシーズンを、漫然と消化しているだけに見えてしまう。
      コロナがどれほどになるかはわからないが、このままなら、来年は4チーム自動降格という残酷なシーズンになる。
      脅威のなさに安穏としていると、生存能力を保てないのは、自然の理。
      来年末、それで食われるものになりたくないよ。

      2020年09月10日 12:18

    • 2.6 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.249 )

      その差は未来を予見できないフロントと能力不足の監督以外ないでしょう。

      2020年09月10日 14:47

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:153.203.204.127 )

    やってるサッカーも出ているメンバーにも未来を感じない。
    ここから変わるのかな??

    このコメントに返信

    2020年09月10日 07:46

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.201 )

    見る目がない監督に未来はあるのかな?そろそろお腹いっぱいです。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 07:48

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:220.97.38.122 )

      有名どころの監督に断られ続けてる現実を見ろよw

      2020年09月10日 09:47

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.12 )

      見る目のないフロントもね。
      上積みできてる気がしないし、これの上積みで川崎スタイルに対抗できるとも思わない。

      監督断られ続けてる根拠何もなくて草

      2020年09月10日 10:10

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:116.82.69.74 )

    前の試合に比べてサイドチェンジを意識したパスはあったけど縦への意識が弱い。
    前半なんてボールを受けることを怖がる選手(橋岡、岩武、青木)のせいでテンポも上がらなくて自分達で状況を悪くしてた。
    2点共入った時は勇気を出して縦への意識が強くなった時なのだから試合最初から安定して縦への意識が出て欲しい。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 07:50

  6. 6 サポ(IP:1.66.96.98 )

    柴戸が、もうすこし攻撃面で工夫できるようになれば無双なんだけどね。慎三おめでとう!もっと頼みます

    このコメントに返信

    2020年09月10日 07:50

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.168.248 )

    どうしたら監督交代できるんだろ。
    結局サポがネット上でどんなに騒いでも無力ってことか。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 07:53

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:125.0.163.92 )

      そりゃそうだろ。

      2020年09月10日 08:20

    • 7.2 匿名の浦和サポ(IP:125.0.163.92 )

      考えてみ
      会社近くの居酒屋で
      「あ〜、うちの部長どっか行かねかな〜」
      と言ったところでどこにも行かんやろ

      2020年09月10日 09:13

    • 7.3 匿名の浦和サポ(IP:115.163.186.232 )

      サポーターが騒いだからって、監督変えてるようなチームじゃあ、未来永劫、チャンスはないね。

      2020年09月10日 10:04

    • 7.4 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.43 )

      便所の落書きに、いちいち反応する大人はいないだろ

      2020年09月10日 12:25

    • 7.5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.221 )

      でもクラブは考えろとは思いますけどね。

      2020年09月10日 12:32

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:221.171.101.99 )

    毎度のことだが、精神的な部分のコメントに終始し具体的にどういうサッカーをやりたいのかや攻め方の約束事、細かなコンセプト等を示した試しがない。
    結局のところ、監督自身でも何がやりたいのか良く分からなくなっているように見受けられます。
    選手に対する糾弾も多いが、選手も何に着いていけばいいのか不安だと思う。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 07:57

    • 8.1 DAZNで観てる人(IP:210.148.158.94 )

      自分の戦術にうぬぼれ感たらたら、
      選手をほめることを知らない監督

      2020年09月10日 08:16

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:157.7.223.210 )

      年俸総額1/3のチームにさえ追いつくのがやっと

      2020年09月10日 17:32

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:118.156.177.43 )

    監督、とりあえず両サイドバック補強した方がいいじゃないんですか?
    完全に敵から弱点として両サイドバック狙われてます、橋岡、岩武、山中じゃ完全に守備崩壊してます
    点とれても守備がこれほどひどいと勝てません

    このコメントに返信

    2020年09月10日 08:12

    • 9.1 サポ(IP:1.66.96.98 )

      デンをサイドにまわすのもよいのかと。
      岩波をセンターにして
      岩武はレンタルかな

      2020年09月10日 08:16

    • 9.2 匿名の浦和サポ(IP:118.8.229.141 )

      毎度毎度サイドからやられているのにいつもサイドのマークを
      がっつり外していてそこにパス出されて・・・・ってw
      これ選手を変えるうんぬんよりも戦術面を変えない限り
      どうしようもないのになぜかそこの修正を加えてこないという・・・・

      2020年09月10日 10:47

    • 9.3 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.43 )

      あれだけ若手って言ってて、もう干されてんの?
      辛抱たんないねぇ~

      2020年09月10日 12:27

    • 9.4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.197.241 )

      補強は監督の意向だけではできないでしょ。ただでさえ大赤字でクラファンやっているくらいだから、金がない。今オフに高額選手を放出して、少し人員整理してからだろうね。

      2020年09月11日 05:14

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:126.233.116.120 )

    そもそも指導者としてまわりを納得させる語彙力とかが弱いよね。この監督何か政治家で言ったら中身がない小泉のせがれとかと被るんだよな。結構いつも思います。最近のサッカーを研究しているように見えない。城とか築いてほしいわけじゃないんだけどな。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 08:17

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.160.42 )

    格上の鳥栖にホームでつまらんサッカーと未来のないメンバーで何とか引き分けに持ち込む!情けなくなったもんだ、これが現実だよ大槻さん。凄く気になるのが誰も楽しそうにサッカーをしていないこと。相当チーム内の雰囲気悪いんだな。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 08:21

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:126.33.198.113 )

      槙野がいるから大丈夫!!!

      2020年09月10日 09:51

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:118.21.161.60 )

    自分達の能力が無いために正当な評価が出来ず、堀の時と同じ様に浦和の恩人をこの様にしてしまうフロントこそ責任を取るべき。
    もちろん、受けてしまったのだから大槻も責任を取るべき。
    と言っても後任は全く考えていないだろうから又内部昇格か、このまま大槻で行くしか無いだろう。
    S級持っているかどうか知らないけど、土田が火中の栗を拾うとは思えないし、拾われたら更に大変な事になりそう。

    サポーターが煩いから取り敢えず三年計画初年度はACL出場権って言っとけば良い。。位で言ったんだろうけど、三年計画でJ2定着だよ(涙

    このコメントに返信

    2020年09月10日 08:24

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

      でた恩人 火中の栗 いつまでいってんだよ笑

      2020年09月10日 09:10

    • 12.2 匿名の浦和サポ(IP:111.239.155.131 )

      文脈も読み取れずに、二つのワードだけに反応してしてしまうと言う(笑)

      2020年09月10日 09:47

    • 12.3 匿名の浦和サポ(IP:49.104.16.206 )

      土田は確かs級持ってないはず。
      指揮することはないから安心して。
      というか、その程度の能力で監督の評価やらトップチームのサッカーを導いていけるのかという疑問をずっと持ってます。
      選手よりフロントの方が「浦和の責任」を強く認識してほしい気がする。
      監督を支えるとしても、機能していないポジションあるなら補強するとかチーム力を上げる努力するがまるで見えないなぁ。
      たまにガス抜きで出すような作文とかいらない

      2020年09月10日 12:21

    • 12.4 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.43 )

      補強したくても、金がねえんだよぉ~

      2020年09月10日 12:30

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:219.66.62.164 )

    相変わらずチームとして崩す形が見当たらないね。
    特にサイド攻撃が全く機能してなかった。
    橋岡はビルドアップで詰まってボール失いまくってたし岩武は左足のセンタリング0じゃなかった?
    ビルドアップを上手く構築できるのが良い監督だと思うけど大槻監督はその部分が殆どできない。守備優先で最初から放棄しているのかな。
    今のサッカーの先に展望があるなら内容が悪くても負けても我慢できるけどそう思えないから気持ちが辛い。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 08:24

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:124.85.177.236 )

    大槻サッカーは時間の無駄遣い

    このコメントに返信

    2020年09月10日 08:30

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:123.255.131.73 )

    あれだけ組長って言ってた人間は 杉本叩きで躍起になってんの? 笑

    このコメントに返信

    2020年09月10日 08:33

    • 15.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

      あと山中ね笑

      2020年09月10日 09:12

    • 15.2 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.43 )

      期待の若手、橋岡も割って入ってきてるぞ!!!

      2020年09月10日 12:31

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.106.187.108 )

    後半、武藤を入れた際、関根を右へ持っていって多少バランスが良くなったなと思った。だけど交代は青木として、柏木をボランチにできればもっとボールがスムーズに回せたのではないかな。
    いつも追う展開にならないとベンチが動かないから、もう少し主導権を握れるよう緻密な戦略が必要だと思う。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 08:33

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:111.90.35.241 )

    前節のC大阪戦も今回の鳥栖戦もそうだったんだけど、対戦チームは浦和の弱点を徹底的についてきてたよね、それに引きかえ大槻監督は分析の専門家と言われているが相手チームをきちんと分析できているのかね、それとも攻略方法が分からないのかね、指示しているけど選手が出来ないのかね、いずれにしても監督としての指導力、能力不足は明らか、一刻も早い監督の交代が必要と思う。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 08:58

    • 17.1 匿名の浦和サポ(IP:111.239.155.131 )

      相手チームの分析どころか、自チームの分析も出来ていないでしょう。
      4バックのサイドが攻略され続けているところが殆ど修正されていない事を見れば、明らかではないでしょうか。
      小学生ではなく、一応プロの選手を相手に指導しているのだから、サイドのケアをどうするかの約束事位はこれだけの時間を掛ければ普通出来ないのですかね?
      まぁ、こんな指導者でこんな状況だから、プロの選手達なら少しは自分達で考えて欲しいのですが、(抽象的ですが)本当のリーダーが居ないんでしょうね。

      2020年09月10日 09:17

    • 17.2 匿名の浦和サポ(IP:122.133.74.107 )

      考え抜いたであろうその分析の結果が5バックってどゆことだよ?
      もはや分析の専門家って誰ってツッコミが入ると思います。

      2020年09月10日 09:21

    • 17.3 匿名の浦和サポ(IP:126.33.198.113 )

      分析なんてマイボールの時の相手の守備位置ぐらいしかしてないでしょ。
      プレスラインとか選手間の距離とか。
      自分達のサッカーができれば勝てるって本気で思ってる連中なんだからさ。笑

      本当にちゃんと分析してたら
      サイドバックの裏があんなに取られる訳がない。笑

      2020年09月10日 09:56

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:49.98.159.77 )

    スタジアムで声張上げて応援してた時は会場の雰囲気とかから結果出れば良いかなて所がありましたが、
    今はみんなテレビ観戦で試合内容をじっくり観てしまうから余計駄目な所が目付くんでしょうね。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 09:30

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.111.84 )

      たしかに、先制された試合を終了間際に追いついたりすると、勝ちに近く興奮して、内容云々気にしない事もありますよね!

      2020年09月10日 12:19

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:115.163.186.232 )

    柴戸は実質、半年ガマンしたら、実ってくれた。3年計画、まだまだやれるはずー

    このコメントに返信

    2020年09月10日 10:15

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.12 )

      監督の戦術の話と選手個人の成長は別問題かとおもいます。

      2020年09月10日 10:22

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:106.128.62.230 )

    もう川崎の勝敗は気になんなくなったけどいつの間にか鹿島にも抜かれとるとは、、、。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 10:34

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:202.90.219.133 )

    3年計画なんてフロントの任期全うするという宣言でしかない
    やせた土地耕してもどうにもならん
    のんびりしてると降格するぞ来季

    このコメントに返信

    2020年09月10日 10:57

  22. 22 63,000分の1(IP:119.173.120.53 )

    本気でリーグ優勝・ACL優勝を、フロントは考えているのかな?
    社長をはじめ監督等スタッフがどのようにしてら、優勝を考えているのか?
    仲良しクラブで、お互いに批判をしない。それでは無理。
    益子氏がいなくなったから、元犬養社長が目指してた市民球団にして、
    堂々と「良いものは良いい・悪いものは悪い」と言える様にしないと・・・。
    体制が悪過ぎる。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 11:03

  23. 23 匿名の浦和サポ(IP:126.35.158.60 )

    岩武は一回も縦に仕掛けなかったが、どうなってるんでしょう

    このコメントに返信

    2020年09月10日 11:51

  24. 24 匿名の浦和サポ(IP:126.35.158.60 )

    岩武は昨日一回も縦に仕掛けなかったが、どうせ取られるから行くなとでも言われているのでしょうか?
    奴のストロングポイントは一体いなんなんでしょうか?誰か教えて下さい。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 11:55

    • 24.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.44 )

      去年、柴戸にストロングポイントを見つけられたかな?

      2020年09月10日 12:36

  25. 25 匿名の浦和サポ(IP:114.156.159.24 )

    442に固執してるけど、両ワイドがコマ不足なのは明らか。
    長澤武藤柏木を無理矢理自分のシステムに当てはめるんじゃなくて、今いる選手を活かせよ

    このコメントに返信

    2020年09月10日 12:37

  26. 26 匿名の浦和サポ(IP:1.72.8.143 )

    どうみても上手くいっていない442の継続をつっこむ記者はいないかね?

    このコメントに返信

    2020年09月10日 12:48

  27. 27 匿名の浦和サポ(IP:180.29.33.230 )

    岩武は使い続けよう
    右側でみたいけど
    甘やかす訳ではないけどフォローできる選手がいてくれると良いのだけど

    このコメントに返信

    2020年09月10日 12:49

  28. 28 匿名の浦和サポ(IP:113.154.212.164 )

    右利きのRSB本職の選手にLSBやれって急にやらせたって無理だって
    岩武が悪いのではない
    使う大槻が悪い
    本質的には橋岡をLSBで使うのと同じことだからね

    このコメントに返信

    2020年09月10日 13:23

  29. 29 匿名の浦和サポ(IP:126.161.9.66 )

    大槻監督のコメントは相変わらず具体性がなく何を言ってるのか意味が分からない。
    メディア向けのコメントであえて分かりやすい表現を避けていると思っていたが、もしかしたらミーティングでもこんな感じなのだろうか。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 14:12

    • 29.1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.12.97 )

      どこかの時期からか語らなくなった。
      以前は喋りすぎていたし、浦議のように弱点をばらすことにもなっていたから。

      2020年09月10日 15:24

  30. 30 匿名の浦和サポ(IP:152.165.119.239 )

    ACL出場権+得失差+10やるには
    フロント、スタッフ(裏方)総出で敵チームのデータ分析やって
    勝ちを拾っていかないと

    今 監督と選手だけで目指せるレベルの成績、力量ではないよな。

    クラブ全体で取り組んでるんですか?

    このコメントに返信

    2020年09月10日 14:38

  31. 31 ウラワ(IP:219.103.234.109 )

    もう火中の栗を拾わせるやり方辞めろよ結果こうなるんだよ
    で次は被害者は福永ですか?

    このコメントに返信

    2020年09月10日 15:37

  32. 32 匿名の浦和サポ(IP:49.98.144.250 )

    このままやってもACL圏内は無理。降格も無いんだから、どんどん若手起用してくれよ。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 15:47

  33. 33 あ(IP:49.98.144.250 )

    このままやってもACL圏内は無理。降格も無いんだから、どんどん若手起用してくれよ。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 15:48

  34. 34 匿名の浦和サポ(IP:217.178.19.242 )

    監督の問題じゃなく、フロントの問題でしょ。
    4バックやるって言ってるのに、サイドバックもサイドアタッカーもいない選手構成。
    そりゃ、能力のある監督は来ないよ。
    火中の栗を両手でわしづかみしてくれている大槻監督を悪く言うのは、やめよ?

    このコメントに返信

    2020年09月10日 16:43

  35. 35 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.157 )

    先日のデンのゴール、昨日の武藤のゴールとゴール自体は素晴らしいのだが、チームとして狙いを持って相手の守備を崩したゴールを見たい!大槻さん、そういう練習してます?

    このコメントに返信

    2020年09月10日 16:58

  36. 36 匿名の浦和サポ(IP:60.60.49.204 )

    攻撃も守備も個人能力頼りで適正選手もいないのに無理矢理4バックやったり全てがチグハグだよな
    Jで名の知れた監督に断られただとか外人監督は面倒だとかほんとアホじゃねーの?
    他所のクラブは出来てるとまでは言わないがJで実績のない監督や外人を招聘してチャレンジしてることはよくわかる
    サッカーに飯を食わせて貰ってる身分ながら三年計画とか保険かけてる怠慢なフロントが消えてクラブ自体が生まれ変わらないと問題は解決しないだろうな

    このコメントに返信

    2020年09月10日 17:32

  37. 37 匿名の浦和サポ(IP:125.197.237.229 )

    どっちにしても叩かれるなら違う並び1回でも試せばいいのにね。4-2-3-1でも4-4-1-1でもいい。抜群に機能しているならわかるけどそうじゃないんだから。でもこの人は苦しくなるとなぜか5人のDFで逃げたがる。ウマシカとしか思えんよ。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 18:40

  38. 38 匿名の浦和サポ(IP:49.97.93.175 )

    いつの間にか暗黒時代へ突入してたのね。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 23:06

  39. 39 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    浦和の過去の監督って言うとどうしてもギド、フィンケ、ミシャが筆頭に来るけど実はオジェックとかデモスとかチッタ、オフト、ケッペルと壮々たる面子なんよな。
    元ドルトムント、元サントス、元ブレーメンだったり、ドイツ代表の幹部だったりだからね。
    それと比べるとどうしてもコーチ上がりは結果を出せないイメージ。
    横山、斎藤なんかはいいイメージ全くない。
    コロナで大変だけどドイツあたりからギドの伝手で監督引っ張ってこれたら面白いのになあ

    このコメントに返信

    2020年09月11日 01:49

  40. 40 匿名の浦和サポ(IP:126.211.118.228 )

    一度、監督は全ての指示をやめて選手合意で任せてみたいな。他チームに比較して選手が大きく力量的に劣っているとは思えないんですけど。

    このコメントに返信

    2020年09月11日 17:59

コメントを書き込む