ゲーム

『1点目、2点目の対応も含めて、われわれのほうで難しくしてしまったところがあった(大槻監督)』J1 C大阪vs浦和 監督コメント抜粋

J1リーグ第14節『セレッソ大阪vs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 大槻 毅監督 ]
先に(点を)取られて難しい試合になりました。(C大阪の)1点目、2点目の対応も含めて、われわれのほうで難しくしてしまったところがありました。攻撃のところで言うと、セレッソさんの質の高い守備の前で、もう少しわれわれも質の高いところを出せなければいけないなということを感じたゲームでした。また次のゲームがやってきますので、しっかりとやりたいと思います。

 

大槻 毅監督 C大阪戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(3失点したが、試合の勝敗を左右したポイントについては?)
「前半、ああやって運んでいて堅い感じで進んでいる中で、手のひらから少しこぼれたところは、こちら側のボールをしっかり届ける質だったり、そういったところのシンプルなミスからの失点でした。非常にもったいなかったです。カウンターに出るところでボールホルダーにアプローチに行く余裕はありましたから、そういったところも含めて、もう少しきちんとやらなければいけなかったと思います。セレッソさん相手だと堅くなるので、そういったところは見逃してくれなかった、という印象です」

(次は連戦になるが、意気込みを)
「またホームに帰ってサガン鳥栖戦があるので、しっかりと回復をして、準備をしたいと思います」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ ロティーナ監督 ]
前半はどの時間帯も、われわれが思っていたようなプレーをすることができなくて、浦和が上回っていたと思います。後半に入るにあたり、ハーフタイムに、より自分たちがやるべきアイデアを明確にして、入っていくことができました。ゴールが早く生まれたこともあったのですが、より明確に自分たちがやるべきことを、ボールを持ったときにできるようになったと思います。勝ったことに関しても満足していますし、後半の出来にも満足しています。リーグ戦は続くので、これからも戦い続けていきたいと思います。

--「やるべきことを明確にして」という言葉もありましたが、前半から、どういったことを変えて後半に臨んだ?
後半は、より賢くプレーすることができました。前半と後半でアイデアが変わったわけではないのですが、前半あったミスから学んで、より賢くプレーできました。早くゴールが生まれたことも、われわれにとって助けになりましたが、よりプレー内容も良かったと思います。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )

    岩武が追い付いてる時点で西川が出てきた意味が分からないしその後に蹴り出すんじゃなくてボール持った意味も分からない
    岩武も悪いんだけど西川の責任が重過ぎるよあれ

    2020年09月06日 09:01

コメント

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:124.140.220.220 )

      主の書き方はあるが、「ダメ」を押す人がいるのが信じられない。

      色々な問題が有ると思うけど、4バックが中に絞り過ぎて、サイドのケアが全く整理されていない様に見える。
      それでも中に4枚いるから絶対に失点しない、と言うのなら分かるが、このところの失点はサイドから攻略されているケースが多い。
      修正出来ないのか、何らかの理由で修正しないかは分からないけど、最大の問題と思われるサイドを修正しないのは、監督の能力の問題では?
      3年後を見据えてなら、今シーズンは降格がないのだから、実力はともかく槙野や興梠や西川、その他の30歳以上位の選手は年齢的に出さないはずだし、出しているという事は勝負にも拘っていると言う事。
      昨年からの上積みがほとんど感じられない現状では、「解任!解任!それ解任!」と言われても仕方ない。

      ついでに上の方々も責任を取ってお辞め頂くのが宜しいかと。

      2020年09月06日 09:48

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

      ぢゃあー次つれてきて

      2020年09月06日 10:23

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      一敗しただけで解任と騒ぐサポがいるチームの監督なんか、誰もやりたくないだろ。

      2020年09月06日 11:23

    • 1.4 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

      去年が無残だったから今年はまだましというか、何かサッカーチームっぽい位のところにはいるかなと思う。
      4バックはサイドが空く、徐々に改善はしてきているとここでいう人もいるけれど
      期間に見合う結果なのかしらというところは疑問が出てくる。

      2020年09月06日 11:36

  1. 2 匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )

    2失点目は事故的なとこはあるけど山中が抜かれた時点で勝負有り
    1失点目はサイドからファーへのクロスで失点って言う浦和の攻略法そのもの
    難しいも何も自分達の攻略法を改善しないでここまで来たツケでしょうよ

    このコメントに返信

    2020年09月06日 08:35

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.239.172 )

      そんなことはない。
      汰木はフレッシュだからカバーにいかなければならなかった。

      2020年09月06日 09:44

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.107 )

      汰木は松田の上がりもケアしているのでそんなにはいけない。
      山中が抜かれたあとのスペースのカバーに行けたとしたらエヴェルトンだろう。

      2020年09月06日 13:11

  2. 4 匿名の浦和サポ(IP:180.50.162.154 )

    みんながバラバラ
    トップがバラバラだから仕方ない

    このコメントに返信

    2020年09月06日 08:43

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:126.209.235.136 )

      こういう時に阿部ちゃんなんとかしてくれないかな?
      ACLの時みたいに

      2020年09月06日 10:20

  3. 5 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.59 )

    監督も何考えてるか、また分からなくなったが。
    それ以前に
    岩武と西川の連係ミスは、 プロ としてありえない。
    ああいうことしてたら、海外では速攻で外される。
    猛省してもらいたい。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 08:45

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )

      岩武が追い付いてる時点で西川が出てきた意味が分からないしその後に蹴り出すんじゃなくてボール持った意味も分からない
      岩武も悪いんだけど西川の責任が重過ぎるよあれ

      2020年09月06日 09:01

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:126.209.235.136 )

      岩武は西川が出てきて蹴ると思ったのかな?
      それにしてもあそこで持つ意味が分からない
      最高峰だからフィールド全員見えてるはずだから来ているのも分かっていたはず
      ザイオンとか石井とか福島とか試合勘とかでならわかるけど今シーズンルヴァンのセレッソ戦以外フルタイムで出てる人があれはない
      岩武の責任よりも西川がやばすぎる

      2020年09月06日 11:14

    • 5.3 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      岩武はクリアできた。
      西川が指示を出して、自分で処理しようとして大失敗
      西川の罪は大きすぎる。

      2020年09月06日 11:15

    • 5.4 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.107 )

      普通の状況であれば、岩武が走り勝つのは明らかなので西川は出てくる必要は全くなかった。ゴール前で待ち受けて岩武のバックパスを受けるだけの場面。
      後半ATのパワープレーという状況で、自分が高い位置でボールを処理して一刻も早く前線にロングボールをフィードしたい、という焦りが生んだ判断ミス、ハンドリングミスだろうね。

      2020年09月06日 13:17

    • 5.5 匿名の浦和サポ(IP:111.239.179.181 )

      今に始まったことではない。
      正確なパントキックより安定した守備に終始してほしいしそんなキーパーを希望する。

      2020年09月06日 21:00

  4. 6 匿名の浦和サポ(IP:60.71.27.101 )

    @junjunjun351
    クライアント契約情報
    元千葉「Juan Esnaider」見切りで話題になった
    「SARCLE」が

    新たなクライアントとして
    浦和コーチ「上野優作」と契約を結んだ模様
    h ttp://sarcle.jp/clients 

    もしかして
    組長の……

    #urawa #浦和レッズ

    このコメントに返信

    2020年09月06日 08:46

  5. 7 匿名の浦和サポ(IP:133.202.83.199 )

    簡単で構いません。相手がどこであろうと4-4-2を頑なに変えない理由、またその狙いについてのコメントを監督には一度お願いしたい。プレスをする上で監督に譲れない基準でもあるなら納得出来る気もします。毎度の精神論はかなり聞き飽きています。昨期は3-4-2-1をずっとやっていた同じ人がなぜ今年は全く違うシステムを採用しているのか理由なり狙いがあるはずです。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 08:47

  6. 8 匿名の浦和サポ(IP:27.141.180.76 )

    【先に点を取られて試合を難しくした】って、そんな試合いくらでもあるでしょ。
    そこから対策をするのが、監督の仕事じゃないんですか❗
    試合中何も出来ない監督っている意味ある。
    監督の采配で負けた試合って結構あるんじゃない⁉

    このコメントに返信

    2020年09月06日 08:47

  7. 9 匿名の浦和サポ(IP:27.137.237.165 )

    質、質、質、いつも質ばっかりだが。

    いつになったら質の高い試合が観れるの?

    このコメントに返信

    2020年09月06日 08:49

  8. 10 匿名の浦和サポ(IP:106.129.217.64 )

    山中の守備の軽さや西川のやらかしには何度もチャンス与えるのに柏木の守備の軽さや鈴木のやらかしにはチャンス与えてくれないのは何でですかね?
    柏木使ったら更に守備崩壊するだろうし鈴木使っても失点するとは思うけど結果出してるならともかく選手によって与えられるチャンスが余りも不平等過ぎませんか?

    このコメントに返信

    2020年09月06日 08:53

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )

      セレッソは清武がゲームを作ってたけど、うちは?
      なぜ柏木を使わないかを、タカねえじゃなくて監督に聞いてみたい。
      もしフィジカル等のマイナス面があるのなら、なぜ補強をしないのかもいっしょにね。
      慎三や武藤をわざわざ下げてまでゲームメイクをさせるなんて、ホント宝の持ち腐れ。
      今いる選手をうまく使いこなすのも監督の手腕。

      2020年09月06日 19:13

    • 10.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      鈴木は名古屋戦でだいぶやらかしちゃってから起用されなくなったけど、そろそろ戻してもいいんじゃないかと思う。で、鈴木を今のデンの位置に、デンを右SBにして橋岡を休ませるとか?

      2020年09月06日 22:28

  9. 11 匿名の浦和サポ(IP:219.96.20.77 )

    良い監督は
    交代カードの使い方含め結果が伴う。
    柔軟な戦術変更含め引き出しが多い。
    オールバッグには残念だが、両方とも引き出しが無い
    良い監督は戦術理解の落とし込み方が、明確なんだろうと思う。理解しやらなければならない点、妥協して良い点の棲み分けが上手いんだろうな。システム変わってもやる事は一緒。サッカーだから、、、

    このコメントに返信

    2020年09月06日 08:55

  10. 12 匿名の浦和サポ(IP:125.197.239.106 )

    1億円プレイヤーがベンチにも入れない事態をクラブや監督はどう考えているんですかね?売却するわけでもなく、このコロナ禍でそんな余裕あるのかな?
    決して選手だけの問題ではないと思いますね。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 09:00

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.147.250 )

      1億円プレーヤー活躍しないのに毎回入ってるじゃないですか

      2020年09月07日 00:42

  11. 13 匿名の浦和サポ(IP:27.141.180.76 )

    これだけ選手交代が上手くいかないって・・監督向いてないじゃないの⁉
    試合前のメンバー紹介でサポーターも交代選手が分かってしまう毎回同じ選手交代って・・大槻の交代が先かも

    このコメントに返信

    2020年09月06日 09:08

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:125.12.27.18 )

      最近メンバーを固定しだして良くなるのかと思ったら…ますます酷くなった感じ!
      交代メンバーも同じだし、メンバー発表見るとガッカリです!!!

      2020年09月06日 11:21

  12. 14 匿名の浦和サポ(IP:133.202.80.209 )

    コメントからもう槙野がうちはリアクションサッカーだって認めているんだよね。まぁ誰が見てもそうだろう。そういう練習以外攻撃面はあまり出来ていないようだしね。
    リアクションサッカーやる為の3か年計画ならまた泥舟な気がすごいしています。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 09:15

  13. 15 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.59 )

    これは僕の考察だが、あれだけ裏とられて 失点に絡んでも山中使いたいなら サイドバックは宇賀神にして、山中をもう一つ前で使えばいいと思う。もう改善できないでしょあの守備は

    このコメントに返信

    2020年09月06日 09:15

    • 15.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.107 )

      代わりに岩武をと言うならまだしも、ベンチにすら入れない宇賀神を使えとは無理がある。

      2020年09月06日 13:21

    • 15.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

      今シーズン無失点試合は山中出てない試合だもんね
      山中が出ると必ず失点するのはデータ的には正しい評価になってる
      かと言って、山中が出たら攻撃がいいかと言ったら昨日だってチーム0点
      別に山中いても攻撃力が上がるわけでは無い

      2020年09月06日 19:33

  14. 16 匿名の浦和サポ(IP:124.44.169.216 )

    そんなことよりも橋岡だろ
    前から思ってたけどあの足元のレベルの低さはプロとしてSBとして論外。右サイドが脅威にならないから左からの崩しを多用することになり山中も守備の改善がないから失点するのは時間の問題。早く岩武を使うべき

    このコメントに返信

    2020年09月06日 09:35

    • 16.1 匿名の浦和サポ(IP:126.209.235.136 )

      デンの冷静さを見習って欲しい

      2020年09月06日 11:59

    • 16.2 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.107 )

      橋岡先発でもいいから、ビハインド時の右サイドの攻撃的なオプションを用意してほしいね。橋岡→岩武では何の変化もない。

      2020年09月06日 13:23

  15. 17 匿名の浦和サポ(IP:121.2.138.60 )

    「セレッソさんの質の高い守備の前で、
    もう少しわれわれも質の高いところを出せなければいけないなということ」
    →質が低いから負ける、ということを
     監督が自覚していないから
     負けるんです。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 09:49

  16. 18 匿名の浦和サポ(IP:106.72.201.2 )

    あと2年半、大槻さんでいくんですか?
    また監督を代えて、またイチから出直しですか?

    このコメントに返信

    2020年09月06日 10:04

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:126.209.235.136 )

      出直した方がまだまし

      2020年09月06日 10:18

    • 18.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      毎年同じ事言ってる

      2020年09月06日 11:19

  17. 19 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.59 )

    2017年の杉本が信じられないくらい輝いてないよな。うちの使い方が悪いんだろうけど

    このコメントに返信

    2020年09月06日 10:33

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.107 )

      2017年のセレッソでは山村がトップ下に入った4-2-3-1の1トップだっけ?
      長身にしては器用だと余計なタスクを与えすぎなのかも。ゴール前に高さのある選手があるのは相手DFにとっても嫌だろうし、もっとゴール前に構えて勝負する形にしないと厳しいのかもね。

      2020年09月06日 13:31

  18. 20 匿名の浦和サポ(IP:106.72.201.2 )

    永遠にチーム作りを進めてください

    このコメントに返信

    2020年09月06日 10:33

  19. 21 匿名の浦和サポ(IP:211.11.88.155 )

    つまらない、弱い、攻撃構築出来ない、守備も修正出来ない、選手を活かせてない、選手もつまらなさそう

    歴代最低監督です
    これ以上浦和レッズを壊さないでくれ

    このコメントに返信

    2020年09月06日 10:34

    • 21.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      この程度で歴代最低とみなすということは、さては90年代の浦和を知らないな?

      2020年09月06日 22:21

  20. 22 匿名の浦和サポ(IP:123.226.234.16 )

    たぶん勝ち慣れているチームの強みなんだろうけど…
    セレッソは「どうせどこかで点は取れる」という余裕があったような気がする。
    うちは「これも攻めきれずにカウンターを食らうんじゃないか」と思ってるんじゃないか。

    普通、勝ち越しているチームならもう少し精神的に余裕ができると思うんだけど、
    「勝ちは辛勝、負けは大敗」だから常にアタフタしている感じ。

    3失点目なんて、ある意味、事故なんだから「負け試合で出てよかった」と言い切るぐらいのメンタルが欲しいんだけどね…。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 10:41

  21. 23 匿名の浦和サポ(IP:126.242.150.232 )

    今年は駄目な試合は全く駄目だな

    このコメントに返信

    2020年09月06日 10:42

  22. 24 ウラワ(IP:58.98.97.61 )

    監督に向いてなさすぎ、監督替えて出直しだな

    このコメントに返信

    2020年09月06日 10:59

  23. 25 匿名の浦和サポ(IP:1.79.87.168 )

    フロントも監督もJリーグ舐め過ぎだよ。
    プロを連れてこい!

    このコメントに返信

    2020年09月06日 12:09

  24. 26 匿名の浦和サポ(IP:124.85.176.130 )

    フロントはチームの成長より自分達の言う事を聞く人を監督に置きたいだけ
    結局のとこ昔も今も変わってない。アマチュアのままだよね
    本来プロチームならまず指導者にお金と熱意をかける
    選手を活かすも殺すも監督なんだから

    このコメントに返信

    2020年09月06日 12:28

  25. 27 匿名の浦和サポ(IP:106.129.201.246 )

    ぼろ負けしてもいいから、一度ユースを出してチャンス与えてあげてほしい。
    ユースとか、ほぼ総入れ替えで仮に負けてもそんなに怒らないだろ

    このコメントに返信

    2020年09月06日 13:33

  26. 28 匿名の浦和サポ(IP:119.224.173.69 )

    でも、ここで監督代えたらまた同じだよ。大槻が良かったってなりそうじゃん。
    正直監督更迭だけの一筋縄ではいかない。
    フロントの土田や立花らは監督としっかり
    会議してるのだろうか?監督や補強選手に全てを投げっぱなしじゃないよな?

    このコメントに返信

    2020年09月06日 13:55

    • 28.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )

      ここ数年、
      成績が低下する→「こんなサッカーじゃダメだ!解任!」→解任され後任が就任→一時的に成績が良くなる→「いいぞ!みんなでついていこう!」→対策されるようになり成績低下→「前の方が良かった!解任!」→

      2020年09月07日 06:28

    • 28.2 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )

      ここ数年の流れ。
       
      成績が低下する→「こんなサッカーじゃダメだ!解任!」→解任され後任が就任→一時的に成績が良くなる→「いいぞ!みんなでついていこう!」→対策されるようになり成績低下→「前の方が良かった!解任!」→解任され後任が就任→一時的に成績が良くなる→…
       
      いつまで続けるんだよ…

      2020年09月07日 06:30

    • 28.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.80 )

      このサッカーでaclや複数タイトルを狙わなければ、中位~上位の位置に居続けられるからもう少し監督を育ててやってもいいと思うな
      同じ過ちを繰り返してはいけない 

      2020年09月07日 08:12

  27. 29 匿名の浦和サポ(IP:126.233.96.68 )

    今の大槻監督では、実績のある選手をいう事を聞かせるのは難しいと感じる。ただ大槻監督の指導力が特別低いとも思わない。
    例えば、ギドやピクシーが指導力が優れていたとは思えない。
    監督が実績、権威等(性格も)強烈なため、個性の強い選手も従って纏まりがあり、力が発揮出来されていた。
    管理職は部下に実働してもらい、実績を得る。
    部下の動かし方には色々方法があるが、普通の人間を懸命に頑張らせる当たり前で、能力のある人間にいかに全力を出させるか。
    能力のある人間は内向きに競争すれば、厳しくされない。少し頑張れば、自分のせいではなくなるので(他の能力の低い人のせい)、普通に指導しても楽をする。
    大槻監督がそれぞれの選手の能力にあった全力をいかに出させるか。今は一部の若手ぐらい等にしか効いていないように思える。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 14:16

  28. 30 匿名の浦和サポ(IP:27.94.138.147 )

    すっかり「組長」って呼ぶ奴居なくなってワロタ

    このコメントに返信

    2020年09月06日 14:49

  29. 31 匿名の浦和サポ(IP:36.11.228.123 )

    仮に大槻さんを解任したとして、うちのフロントがちゃんとした監督を連れてこれると思わない。いまより酷い惨状になるかも。
    それに来年は契約上選手が大幅に入れ替わるはず。また一からチームつくりなおすんだろな。やばいよ。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 14:51

  30. 33 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.201 )

    14いつまで使い続けるんだよ大槻。あなたの目節穴ですか?

    このコメントに返信

    2020年09月06日 16:27

  31. 34 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.63 )

    いっそミシャ時代のシステムに戻せば、監督の戦術がなくても選手がやってくれると思う。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 16:32

    • 34.1 匿名の浦和サポ(IP:126.35.67.180 )

      それが去年です。残留ギリギリでした。
      そんな甘くありません

      2020年09月06日 16:50

    • 34.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.63 )

      去年はミシャのサッカーではなく、オリベイラのサッカーだっただろ?

      2020年09月06日 21:26

    • 34.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.196.129 )

      ミシャ率いる札幌は、今年はみんなが散々ダメ出しをしている浦和よりもずっと下なんだぜ?

      2020年09月07日 05:15

  32. 35 匿名の浦和サポ(IP:118.158.75.170 )

    大槻さんは恐らく、サッカーは球を蹴ればいいんだろうくらいしか理解してないんだろうな

    このコメントに返信

    2020年09月06日 16:42

    • 35.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )

      それはちょっと言いすぎ。S級は簡単には取れない。

      2020年09月07日 06:23

  33. 36 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.201 )

    昨シーズン終了時にロティーナ監督取れば良かったのに。うちはフロントが終わってるから無理か

    このコメントに返信

    2020年09月06日 16:47

    • 36.1 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )

      ロティーナ監督、気持ちいいくらいに違いを見せつけてくれました。
      これだけヒントをもらったのに改善できなければ、監督の適性なしと言われても仕方がない。
      水曜日の試合は鳥栖なので目安にはならないけど、川崎戦で判断はつくんじゃないかな。
      まあ、フロントが後任を探せないので解任はないと思うけど、後任を探せないなら、代わりに土田と西野をクビにして、3年計画も見直しだね。
      そうじゃないと、3年もたたないうちに浦和レッズが空中分解してしまう。
      それだけは絶対に嫌だ!

      2020年09月06日 19:32

  34. 37 匿名の浦和サポ(IP:27.141.180.76 )

    マジでまだ辞めないの⁉
    普通この結果・内容なら辞めてるけどね。
    年棒も高いし無駄遣いするな。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 17:16

    • 37.1 匿名の浦和サポ(IP:119.240.42.188 )

      大槻監督の年俸確か7000万だったかな。
      チケ収入無いんだから本当にコスパ考えないとだな。

      2020年09月06日 17:24

    • 37.2 匿名の浦和サポ(IP:111.239.179.181 )

      内サポーターからの重圧手当4千万くらい。

      2020年09月06日 20:54

    • 38.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

      そうなったら面白いけど、コロナだから海外から招聘するのは普段より障壁が高くて難しいと思う
      他チームの日本人監督を強奪するのも無理だし、実質今この状況でフリーでいい監督なんているのだろうか
      「それを見つけるのがフロントの仕事」と暴論振りかざす人いるし、確かに正論ではあるけど現実的に今の資金的、時期的な制約がある中で有能な監督がいるとしたらもうとっくに他チームに引き抜かれてるから相当難しいミッションだとは思う。

      2020年09月06日 19:37

    • 38.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.99.253 )

      ザッケローニ、空いてます。

      2020年09月06日 23:11

  35. 39 匿名の浦和サポ(IP:49.97.99.253 )

    無能な幹部共 そこらへんの食っておけ

    このコメントに返信

    2020年09月06日 18:13

  36. 40 匿名の浦和サポ(IP:119.224.173.69 )

    監督は佐山聡がいいと思う。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 19:29

  37. 41 匿名の浦和サポ(IP:126.193.104.223 )

    いろいろ詰んでて熱がもう冷めてきたよ
    失点しても杉本が出てきてもハイハイって感じで
    3年計画でサポをフェードアウトさせるつもりかな
    言われなくてもそうなりそうだけど

    このコメントに返信

    2020年09月06日 20:15

  38. 42 匿名の浦和サポ(IP:49.98.161.176 )

    ミシャさんが監督の頃の方が強かった。ミシャさんの後に恥を覚悟で森保さんを招聘していた方が今頃、強いチームができていたと思う。

    このコメントに返信

    2020年09月06日 22:43

    • 42.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.147.250 )

      ミシャ時代の補強のしかたが今だに恥知らずのみっともない物だったと思っているのに
      無いわ

      2020年09月07日 00:38

    • 42.2 匿名の浦和サポ(IP:125.194.52.245 )

      いまだにミシャや同じ流派とも言える森保が名将だと信じているレッズサポがいることが正直驚き。森保などはもはや無能監督の鑑だし、ミシャの現在の低調振りも納得。どちらかと言えば大槻も去年までは近いサッカーに属していたけど、あの時よりは今年の方がわずかながらマシではある。

      2020年09月07日 02:44

  39. 43 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

    4-4-2はもっともオーソドックスなフォーメーションの一つで、一生のうちに一度も4-4-2をやったことのない選手はいないなんて言われるけど、何でそういうフォーメーションすらうまく機能させられないのかね。あと、昨年は3-4-2-1で、山中が不向きな左WBを務めることがあったけど、4-4-2なら山中本来のポジションである左SBがあるから嵌るはずだった。でも、やらせてみたら守備が余りに拙過ぎた。大槻さんを一つだけ擁護すると、ポジション適性があるはずだった山中の守備がここまで酷いのは誤算だったかも。

    このコメントに返信

    2020年09月07日 02:57

    • 43.1 匿名の浦和サポ(IP:49.129.240.241 )

      4-4-2がオーソドックスなシステムとの意見ですが、以前は確かにそうだったかもしれないし、国内なら数年前までなら成立する意見という気もします。しかしながら個人的には今はもうそれは当てはまらないと考えますね。
      理由の一つは4-3-3の台頭があると思います。そして4-4-2は4-3-3に対して相性があまり良くない。元々内に絞りやすい布陣の為、攻守においてサイドの数的優位を担保出来ないからと思われます。サイド攻撃を重視する相手が増えたとも言える。世界的にはすでにその兆候は顕著だったが、国内でもそれはもう無視できないレベルになっている。4-4-2を機能させるのに苦労しているのはそれなりの理由があると思いますね。

      2020年09月07日 07:01

    • 43.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      4-4-2がオーソドックスと言っているのは、昔からの定番という意味で、今の定番・最先端というわけではもちろんありませんよ。今の世界のトップクラスの多くのチームが採用しているのは4-3-3で、日本では川崎が昨年の4-2-3-1から4-3-3に変えて首位を独走していますよね。
      それはそうと、浦和が4-4-2を完全に身に付けていて、きれいにブロックを作って素早いスライドをして、サイドチェンジもしてという典型的な動きができているのに4-3-3に勝てないのなら、フォーメーションのかみ合わせが悪いということになるのかもしれないですけど、セレッソ戦では相手も4-4-2で完全にミラーゲームでしたよね。それで完敗しているということは、単純に、両チームの4-4-2フォーメーションの落とし込みの差であり、力量差だと思うんですよ。つまらないフォーメーションとも思える4-4-2でも、しっかり身に付ければ、セレッソみたいな戦い方ができるんですよね。
      まぁ、もっともそのセレッソが川崎に完敗していますから、4-3-3との相性が悪いというのはそのとおりかもしれませんね。

      2020年09月07日 18:35

    • 43.3 匿名の浦和サポ(IP:125.197.238.230 )

      42.1 です。
      概ね仰っている内容反論ないです。
      ロティーナ監督はスペイン時代から4-4-2のスペシャリストですからね。昨日今日やり始めた大槻さんとは成熟度合いが違いますよ。最近はわかりませんが、彼は相手の並び次第では4-2-3-1も良くやる印象はあります。
      因みにご存知かどうかわかりませんが、ロティーナはスペイン時代は守備的な監督と評価されることが多く、確かあまり人気は無かったはずです。嗜好しているスタイルはウナイ・エメリなんかにも近い気がします。自分の好みではありませんがまずは守備から入る彼みたいなタイプの方が、案外浦和サポには好まれるのかもしれませんね。

      2020年09月07日 20:34

  40. 44 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.157 )

    攻撃は選手のアイデア頼みか。。。

    このコメントに返信

    2020年09月07日 08:22

    • 44.1 匿名の浦和サポ(IP:1.66.97.29 )

      攻撃だけじゃないと思います

      2020年09月07日 08:50

  41. 45 匿名の浦和サポ(IP:126.33.42.51 )

    西川をキャプテンにした事により「若手は使わないよ」メッセージを発信してチームもサポーターも萎えてる。

    このコメントに返信

    2020年09月07日 11:59

  42. 46 匿名の浦和サポ(IP:153.203.203.41 )

    3ヶ年計画の1年目って目標がなんだったか、もう一度発表してもらいたい。忘れてしまった。

    このコメントに返信

    2020年09月07日 12:55

  43. 47 かんちゃん(IP:110.133.72.150 )

    選手は一生懸命やっているが、プレーの細部が詰められていない。
    失点はサイドからのクロスにDFのマークが甘いのと、逆サイドなどのカバーが遅い。
    攻撃はビルドアップが今一で、サイドの崩しの工夫と勇気が足りない。
    中盤はワンタッチでペナ前までは上手に運ぶが、シュートはみんなブロックされてしまう。
    シュートフェイクや逆サイドへのパスや相手を翻弄するパスワークで相手を崩せていない。
    つまり守備ではサイドの弱点を修正できないし、攻撃では相手を騙すテクニックやアイデア
    が足りない。これらは監督の細部に対する指導力の欠如が原因だと考えます。
    昨年チームを任された監督が、今年もこの程度では先がおもいやられます。
    もっと経験豊富な能力の高い頭の良い監督を招聘すべきでしょう。

    このコメントに返信

    2020年09月07日 16:18

  44. 48 匿名の浦和サポ(IP:126.212.245.132 )

    先発メンバーを見ると試合の行方が見えてしまう自分が怖い!

    このコメントに返信

    2020年09月07日 18:21

  45. 49 匿名の浦和サポ(IP:27.91.85.82 )

    ここまで良い所は前線のレオナルドの決定力、後方のデンの強さと冷静さ、それ以外ではフォーメーション変更によって昨年獲得した山中が攻撃面で良さを発揮できているのと柴戸、橋岡が徐々にではあるが成長している所くらい。。。関根は調子のいい時に比べるとイマイチだし、長澤もデュエルの部分では良さがでているけどボールを奪ったその先がない。エベルトンは守備ではそこそこ攻撃面では派手さもなくブラジル人らしくない。柴戸も守備的な選手だしそうすると攻撃は前の2枚に頼るしかなくなる。まずはチームを安定させるところから入っているのはわかるけどただ選手を配置して戦術のほとんどを個に任せていてはいいチームは作れない。もっと明確に大槻サッカーというものを表現できなければ今の時間は無駄でしかない。
    今年は降格もないわけだし、負けるのは嫌だけどそれでもいいからもっとチャレンジしている所をみせてほしい。

    このコメントに返信

    2020年09月07日 21:28

    • 49.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.230.62 )

      ファン、サポがSNSで不満言ってるうちは良いですけど、
      今のままだと選手の方が不満爆発して移籍希望者が出て来ないか不安です。
      今のサッカーやっていて面白い、強くなっていると感じてないでしょう。

      2020年09月07日 22:44

  46. 50 ふつうのゲーマー(IP:126.12.228.196 )

    「ニックネーム変更のお知らせ。」

    ニックネームを
    「指輪?」から
    「ふつうのゲーマー」
    に変更しました。

    それから、

    「使わないで下さい。」

    使わないで下さい。
    西暦2003年と西暦2004年と西暦2005年に、
    「永井雄一郎OFFICIAL Home Page」と、
    「浦和レッズについて議論するページ」に、
    ニックネーム 指輪?で投稿しました。
    この時に、投稿したものは全て使わないで下さい。
    本当に、すみません。

    「永井雄一郎OFFICIAL Home Page」のかきこみと、
    「浦和レッズについて議論するページの戦術板」がなくなってしまったのでこちらに失礼します。

    ニックネーム ふつうのゲーマー
    また、この投稿で悪いことをしないで下さい。

    このコメントに返信

    2020年09月10日 05:17

  47. 51 ふつうのゲーマー(IP:126.12.228.196 )

    「ニックネーム変更のお知らせ。」

    ニックネームを
    「指輪?」から
    「ふつうのゲーマー」
    に変更しました。

    「永井雄一郎OFFICIAL Home Page」のかきこみと、
    「浦和レッズについて議論するページの戦術板」がなくなってしまったのでこちらに失礼します。

    ニックネーム ふつうのゲーマー

    このコメントに返信

    2020年09月10日 05:18

コメントを書き込む