2020年8月よりdaggerさんのnoteで連載されている浦和レッズ試合レビューを浦議にも転載させていただくことになりました。
以下、daggerさんの試合レビューになります。
「爆笑のゴールパフォーマンスと」Jリーグ 第13節 浦和レッズ×大分トリニータ マッチレポート
8月最終週となった今節。
夏…なんもしてねぇなぁ…
今節でホーム2連戦。前節はチャンスを物にできず、惜しくも?勝ち点を逃す結果となりました。
前節からは1週間空いたので休養は十分。去年はやりたいようにやられた片野坂大分ですが、今シーズンは…?
大分は昨シーズンの結果とは裏腹に、今シーズンは少し躓いている印象。
過密日程でチーム構築がうまくいってないのかな…?
▼目次
スタメン
戦評
大分の形と失点シーン
浦和のボール保持
総評
スタメン
ホーム浦和は前節から武藤と興梠、青木とエヴェルトンの変更のみ。興梠は横浜FC戦で負傷して以来のスタメン出場でした。なんとなくスタメンは固まってきましたね。
アウェー大分はこの日も3-4-2-1を選択。GKは高木…じゃないの…?怪我っぽくはないんですけどね…。
歌ウマJリーガーの島川もしっかりスタメン。前線の真ん中は川崎からローンで加入している知念ではなく、伊佐を選択。
そして今オフに浦和オファー報道が出た小塚がスタメンです!
戦評
試合開始前は昨シーズン通り、ある程度は大分がボールを握って、浦和が引いてという形を予想していました。
蓋を開けてみれば意外と五分五分。
前半8分と開始早々に失点した浦和でしたが、そのままズルズルと落ちることはなく、自分たちがやりたい事、やろうとしている事を表現しようしていたと思います。
試合を通してゲームプラン的に浦和の狙いが上回った!とは言い難い試合でしたが、それでも決めるべきチャンスをしっかり決め、自エリア内では徹底して跳ね返すことができました。
大分の形と失点シーン
4-1-2-1-2プレスをかける浦和に対して、可変4-1-5でビルドアップの大分。
昨シーズンより明確な形を持って前プレをかける浦和。昨シーズンより前線の質などのギャップにより、前進が難しくなった大分。どちらが大きく作用していたかわかりませんが、去年よりしっかり戦えていたと感じました。
ただ、前プレなんて剥がされるものだし、足を止めればすぐに構造上の欠陥が生まれてしまうもの。失点時や前半の飲水タイムまではWBのところでギャップを作られ、前進やチャンスを許しました。
そして失点シーン。
まず長澤のアバウトなボールを大分に回収されたところからスタートします。浦和としてはボールを失った直後のいわゆるネガティブトランジションの局面(守→攻の移り変わりの局面)。もしかしたら非保持の局面かも。
大分は、本来であれば最終ラインに制限をかけるべきレオ-興梠の間を通して、岩田に展開。そこから逆サイドの香川へ展開され、香川のクロスを最終的に三平に押し込まれます。
守備のところ、失点のところに関しては、(橋岡)大樹が出るべきだったと思っていますけど、中ではたぶん『出てほしくない』というコーチングが入って、スライドができなかったと思います。スライドしたらスライドしたなりに、そこの穴を埋めるようにはしていたんですけど、そこで後手に回ってしまいました。その後は少なくともできていたと思いますが、あの1回が失点につながったので、もったいなかったと思っています
大槻さんは会見で失点についてこう語りました。これはもうこの通りだと思います。エリア内は同数でしたし、あのスピード感でスライドを嫌うのもわからないでもないです。
そんな中、個人的に気になったのは興梠の振る舞い。ボールを失った直後にも関わらず、すぐ近くにいた島川から目を切ってしまい展開され、岩田のサイドチェンジを簡単に許してしまいました。
チーム原則にもよるとは思いますが、あの状況と立ち位置からすると興梠にエリアだけでも限定してほしいかと。
スライドするのかどうかの問題ですが、飲水タイム後から右サイドは長澤が5バックのような形を取ることで対応。その時の状況を見る限り、付け焼き刃感が否めない対応でしたが、この後に失点を許すことはありませんでした。
浦和のボール保持
保持面では大分の5-2-3ブロックの2-3の部分に手を焼いていました。
大分の2-3ブロックは明確に「中央は簡単に使わせないぜ!」という物。何本か槙野とデンから楔のパスが入っていましたが、基本的には門を閉められたまま。
参考程度に見た川崎-大分では川崎が大分の2ボランチ脇を突き続けていました。浦和で考えるなら、エヴェルトンと柴戸の立ち位置をあらかじめ整理する必要があったかもしれません。
その点で見ると、浦和の1点目の起点となった槙野の楔の形は良かったと思います。関根が三平の背後をうろつくことにより、三平が引っ張られ、楔のコースが開きました。
この形をもう少し狙ってできていたらあの窮屈なビルドアップも変わったのかなぁって勝手に思ってました。
総評
何がともあれ勝ち点3です!
勝つことが第一なので、いいんです。
橋岡のゴールパフォーマンスはわりとガチに笑わせてもらいました。笑笑
やっぱりああいうキャラクターは重要です。笑
サポ目線で言えばもう少し明確な戦略を持って勝てると安心できると思うんですけどね。そこは積み重ねです。チームは少しずついい方向に向かっていると思うので、こっちは全力でサポートしましょう!
今節で怒涛の3バック連戦は終わりとなります。(神戸は4バックだったけど)
次節は今の浦和が上向きになるきっかけになったセレッソ大阪との試合です。まぁルヴァン戦見れてないんですけどね!
セレッソも今度はフルで当たってくると思うので、総力戦です。 次もしっかり勝ちましょう!!
本当は健勇のプレー面について書こうかとも思ったのですが、ちょっと今は不毛だと思うのでやめときます。
ただ、我々が思っている以上にスタンドやSNSの反応は選手やクラブに届いてます。健勇は健勇なりのタスクをしっかりこなしています。
ただ、今日のところでいうと、最後に押し込まれて中盤が空いたところで、(杉本)健勇が中盤の役割をやって、しっかり穴埋めをしてくれていました。本来彼は前でプレーする選手ですが、そういったチームの要求に応えてくれたことは、こちらとしては非常にありがたいと思っています(大槻監督の試合後会見より一部抜粋)
大槻 毅監督 大分戦試合後会見
FWなので、得点という目に見える結果をサポーターが求めるのは当然だと思います。ただ、彼は彼なりに頑張ってる。その事実だけはしっかり受け止めましょう。彼のタスクを理解するのは我々の仕事ではないので、理解できないならしなくて構いません。僕も理解できてるとは言い難いです。ただ、我々の仕事は選手をサポートすること。それができないならサポーターとは名乗らないでほしい。
雑な書き方になりましたが、ちょっと思ったことを吐かさせて頂きました。今回は一例として健勇を挙げましたが、今の浦和の選手は全員がそれぞれもがきながらも頑張っていると思います。応援しましょう。そしてみんなで最高の形で埼スタに帰りましょう!!
daggerさん プロフィール
親子2世代のレッズサポ。誰でも気軽に読める簡潔な分析レビューを心がけてます!
稚拙な文章ですが、よろしくお願い致します!
・note
匿名の浦和サポ(IP:1.75.232.94 )
ちゃんと薬飲めよ
2020年08月31日 12:48
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:119.104.42.140 )
そう、我々には理解できないのでしょう。走り回るレオ様やウラを狙う興梠選手と、何か見ててFWとしての違和感のある14番さんの動きが。点をバンバン獲って理解させて欲しいなあ。希望は捨ててないから。
2020年08月31日 10:37
1.1 匿名の浦和サポ(IP:126.209.235.136 )
自分で点を取るって言ってからどれくらい経ちますかね?
2020年08月31日 11:23
1.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
敵陣空中戦勝率はリーグ2位らしいからポストプレーは上手く出来てるんでしょうね。
多分監督からの要求はそこで、それを満たしてるから試合に出続けている。
でも実際には彼もサポーターもゴールを欲してるわけで、そこのところの反故を是正しない限り、チームも14も評価されないでしょうね。
ただまあ、空中線勝率は評価できるかと思います。
浦和は小さい選手が多かったですから。
2020年08月31日 13:34
2 匿名の浦和サポ(IP:58.188.54.28 )
ぶっちゃけ今シーズンの興梠と杉本ってゴール数同じぐらいなんよね
人によって叩いたり叩かなかったりはおかしい
(そもそも叩くなって話だが)
2020年08月31日 11:14
2.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.196.175 )
叩きたければ叩けばいいけど、そのかわりサポーターを名乗るのは金輪際止めたらいい。
ミスした選手を鼓舞せず、叩いて萎縮させたところで、いい結果に繋がるとは思えない。柴戸だってサポート次第では本来もっと早くブレークしてたのでないか。
2020年08月31日 13:08
2.2 匿名の浦和サポ(IP:103.120.16.132 )
ほぼ毎試合途中出場とはいえ試合に出てる選手と、ケガの影響で出場数落としてた選手を比較するのっておかしくないかね?
そもそも昨シーズンの二人の貢献度考えたら比較対象にもならないと思うんだが
2020年08月31日 14:23
2.3 匿名の浦和サポ(IP:106.130.202.83 )
出場時間自体はそんな変わんないと思うし、何なら杉本は締めの時間に出ることも多いからなぁ
チームとしても守りの時間だし確かに比べるのは杉本にとって酷かもね
あと今シーズンの話してて昨シーズンの話はしてない
2020年08月31日 14:29
2.4 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.22 )
>叩きたければ叩けばいいけど、そのかわりサポーターを名乗るのは金輪際止めたらいい。
意見があいませんね。
サポーターなんて「叩きたいときに叩く人種」ですよ。
選手はそれに対して、納得するプレーで返すしかない。
それが「プロ」だと思いますけどね。
「金は出せ。文句は言うな」なんて最悪の政治と一緒じゃないですか。
2020年08月31日 14:32
2.5 匿名の浦和サポ(IP:106.130.202.83 )
君サポートって意味知ってる?ストレス発散って意味じゃ無いよ?支えるって意味だよ?
2020年08月31日 14:34
2.6 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.22 )
別に個人的に「何があっても応援する」という立場を否定するわけではないです。
でも、だからと言って「サポーターは言いたいことを言うだけ」という人を否定したら、いまの浦和は維持できませんよ。
そういう「サポートしないサポーター」を満足させなければ、プロとして選手を養うことなんて無理でしょう。
2020年08月31日 14:59
2.7 匿名の浦和サポ(IP:1.75.231.206 )
興梠が先発6試合で519分、杉本が5試合で576 分だからプレータイムはそれほど差はないね。今のサッカーではプレータイム増えてもシュート機会は大して増えなさそうだけど。
2020年08月31日 15:26
2.8 匿名の浦和サポ(IP:114.158.119.147 )
2.4 ならアンタもみんなに納得してもらえるコメント書くよう努力しな。
アンタが自分の名前公表した上で選手を叩くなら、おれはアンタを認めるよ。できないんだろ?
匿名だから何でも言える人間なんだからプロを語る資格なしだよ。
2020年09月02日 00:07
2.9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.28 )
2.4はサポでもなんでもなく、ただのクレーマー
2020年09月02日 08:37
3 愛のZレジスター(IP:39.110.196.242 )
愛のある野次と、愛のある指摘があり、
サポを愛さない選手も居る。
そこには、きっと、愛が過不足している?
2020年08月31日 11:41
4 匿名の浦和サポ(IP:126.35.27.204 )
興梠のネガトラにもやはり問題があったか。
怪我明けなのもあるかもしれないけど。
気になったのはポジトラの時、追い越す選手が少ないイメージだった。疲労もあるのかな。
2020年08月31日 12:26
5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.232.94 )
ちゃんと薬飲めよ
2020年08月31日 12:48
6 匿名の浦和サポ(IP:218.33.230.166 )
3バックで幅を使って4バックの弱点をついてくるのが分かっている相手に特に対策せず試合に入り、いつもどおり4バックのスライドだけで対応して、キックオフから10分と経たないうちに速いサイドチェンジでスライドが追いつかずにまんまと先制点を奪われるのが、「主体的に」戦うということなんだろうか。前半飲水タイムで修正したと言うけど、逆転後の38分台にも長谷川からの速いサイドチェンジにスライドが追いつかず松本のクロスから三平に決まらなかったのが不思議なシュートをフリーで打たれてるし。
槙野の楔にしても、エヴェルトンからのパスを求めて降りてきた関根がたまたまあそこに残ってたってだけで、CBからのパスコースを空けるための意図されたポジショニングというより、たまたまいい感じにパスコースが空いたとしか見えない。
相手の攻撃は意図された再現性があるものが多いのに対し、「個の力を最大限に発揮」と言いつつレオナルドの決定力という個の力に「依存」するだけの偶発的な攻撃ば かり。鋭いカウンターの形もなく、ビルドアップからシュートに至る崩しの形も持たなければ、レオナルド以外の選手はゴールどころかなかなかシュートすら打てないのも当然では。
2020年08月31日 12:49
7 匿名の浦和サポ(IP:39.110.196.242 )
なんだろ?同感だわ。
「いいね」付けちゃった。
2020年08月31日 12:50
8 匿名の浦和サポ(IP:110.163.12.118 )
そのたかがウラ義ごときに強制白化を食らっちゃうのって、どんな気持ち?
2020年08月31日 12:53
9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.16.56 )
醜態晒すのが趣味な人なのかな。
2020年08月31日 12:56
10 匿名の浦和サポ(IP:1.72.7.252 )
捨て台詞吐いて逃げるならやめておけばいいのに笑
2020年08月31日 13:02
11 匿名の浦和サポ(IP:110.163.12.20 )
自分へのレスが気になって気になって仕方ないんだね。
2020年08月31日 13:06
12 ヤンチャは嫌いになれない(IP:39.110.196.242 )
もー浦議が好きなくせに。
またのお越しをお待ちしております。
2020年08月31日 13:06
13 匿名の浦和サポ(IP:39.110.196.242 )
442の弱点ってこと?
CBの裏が弱いからね。
思い切って、最前線を3枚にしてみたら、CBも動き安くなるのではないかと思ふ。
2020年08月31日 13:41
14 匿名の浦和サポ(IP:39.110.196.242 )
ダメさん早いね。
433ではなく、4213を守りのベースにすればいいと思ふ。
2020年08月31日 13:54
15 匿名の浦和サポ(IP:106.130.202.83 )
運営さん、荒らしなんとかして下さい。
2020年08月31日 14:36
15.1 匿名の浦和サポ(IP:1.79.85.205 )
削除されましたね!
2020年09月02日 12:26
16 匿名の浦和サポ(IP:111.239.182.189 )
絵文字って白くならないやなって
2020年08月31日 22:20
17 匿名の浦和サポ(IP:49.98.174.236 )
コメント全てが強制白化って逆の意味で文才があるな。
2020年09月01日 02:42
18 匿名の浦和サポ(IP:36.11.229.153 )
ないよ
2020年09月01日 08:40
19 匿名の浦和サポ(IP:118.159.189.166 )
ごっそりコメント消えてて笑う
2020年09月01日 13:00
20 匿名の浦和サポ(IP:49.97.106.109 )
まだ懲りずにやってるのか。
完全に頭がイカれてるな笑
2020年09月01日 20:10
21 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
さぁ、みんなでダメをポチしよう。
2020年09月01日 21:19
22 匿名の浦和サポ(IP:114.158.119.147 )
しつこいからだんだんアカータに思えてくるよな
2020年09月01日 23:57
23 匿名の浦和サポ(IP:126.12.189.237 )
イニエスタがインタビューで埼スタに来ない
訳を言いました。ゴール裏のやつらが変。
おかしい。ど田舎。年に2~3回三越に行くのが
夢。監督は、鹿島の選手を一人ころしてる。
怖くて試合どころじゃない。埼玉には絶対
行かない。との事です。
特別扱いが体に染みこんでいるみたい。
あんた何様?来なくていいから!
2020年09月20日 16:29
『まだまだやるよ(槙野)』『今年初のゴールそしてアシストをする事が出来ま...
『今季の浦和は評価が難しい』『浦和選手が企画&制作した恩返しバナー』など...
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
【大爆発】2025シーズン初となるトレーニングマッチ「浦和レッズvs沖縄国際大学」が行われる
『ダニーロ・ボザが世界最速選手の仲間入り』『アドリエウソンはベルギーへ』など【浦和レッズネタまとめ(1/17)】
『沖縄キャンプスタート2日目!』『浦和が狙っていたアドリエルソンはアンデルレヒトへ・・・』など【浦和レッズネタまとめ(1/14)】
『渡邊凌磨をボランチで使うメリット』『ダニーロ・ボザのプレースタイル』など【浦和レッズネタまとめ(1/16)】
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
長倉幹樹(さいたま市浦和区出身)、新潟から浦和への移籍が決定的となる!
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞