ニュース

西部謙司さん、『最強』川崎 フロンターレのぶっ倒し方を教えてください【浦議チャンネル】

お陰様でチャンネル登録数8910突破しました「浦議チャンネル」。
その浦議チャンネルですが、第96弾動画が出来ました!

 

今回はサッカーライター西部謙司さんをお招きして「2020シーズン最強と言われる川崎フロンターレの倒し方」についてについてお聞きしました。

 

西部謙司さんプロフィール
1962年9月27日生まれ、東京都出身。ジェフ千葉のファンを自認し、タグマ!にて「犬の生活SUPER」を連載中。サッカーダイジェスト、フットボール批評、フットボリスタなどに寄稿。『1974フットボールオデッセイ』(双葉社)、『サッカー戦術クロニクル』(カンゼン)、『ボールは丸い』(内外出版社)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。新刊『Jリーグ「新戦術」レポート2019』(エルゴラッソ)が好評発売中。2019年、Jリーグの戦術に特化したWebマガジン『西部謙司 フットボール・ラボ』スタート。

 

動画:西部謙司さん、『最強』川崎 フロンターレのぶっ倒し方を教えてください

 

浦議チャンネルでは、新しいレッズサポーター獲得に少しでも貢献できる内容にできればと撮影していきたいと思っています!よろしければチャンネル登録をお願いしますm(_ _)m
浦議チャンネル登録はコチラ

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:60.156.121.75 )

    レオ残して全員守備、そしてカウンター1発。
    これしかない。

    このコメントに返信

    2020年08月27日 21:43

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

      他に手はないですね。
      ゴールエリアまで入ってもらえば何とかしてくれる。

      2020年08月28日 07:54

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    パルメイラスのウィリアンをリストアップって記事出てますね

    このコメントに返信

    2020年08月27日 22:47

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

      ルアンガルシアも

      2020年08月27日 22:48

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.161.116 )

    川崎フロンターレを倒したい❗

    このコメントに返信

    2020年08月28日 00:09

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.161.116 )

    今日8月28日(金)夏の移籍市場〆切
    かけ込みで発表あるかな?
    12:00
    15:00
    17:00
    今から楽しみ❗

    このコメントに返信

    2020年08月28日 00:11

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:42.126.81.244 )

    前はなぁ、どんなに負け越してても川崎だけには勝てたのに。超お得意様だった。
    いつからこうなったんだろう?…って、川崎に苦手意識の強かったミシャからじゃんか。
    やっぱ監督からして苦手意識を持ってはダメだね。

    このコメントに返信

    2020年08月28日 00:56

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:126.209.235.136 )

      2018の川崎が優勝した年では浦和がH&Aどちらも2ー0で勝ちましたよ?

      2020年08月28日 06:23

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:218.33.230.166 )

    躍進の川崎から一貫性のあるチーム作りを学ぶとかならともかく、今からの5節先の川崎戦対策とか、次の大分をナメてると足元をすくわれそう。風間体制から9年目と3年計画1年目では力の差は歴然だし、広島戦みたいに5-4-1で引いてスペース消して守って僅かなチャンスで精度の低いカウンターを成立させるくらいしか思い浮かばないな。守備に難のある山中はベンチスタートだろうし、神戸戦のプレー見ると途中出場でも脅威になれるかどうか。
    それと堀監督が2年目に目指したのは今季川崎が採用する、興梠をトップにラファとマルティノスを両翼に置いた4-1-2-3のシステムでなかったかな。キャンプ始まってすぐ片翼をもがれ、もう片翼は元日まで天皇杯を戦って合流が大きく遅れ、開幕から低空飛行を続けてあっという間に空中分解したけど。

    このコメントに返信

    2020年08月28日 06:16

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:125.12.27.18 )

      今なら大槻さんより堀さんの方が期待が持てそうだな。

      2020年08月28日 07:37

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )

      >躍進の川崎から一貫性のあるチーム作りを学ぶとかならともかく、今からの5節先の川崎戦対策とか、次の大分をナメてると足元をすくわれそう。
       
      このサイトが勝手にやっていることですから、チームが舐めているわけではないでしょう。

      2020年08月28日 12:26

    • 6.3 匿名の浦和サポ(IP:218.33.230.166 )

      マルティノス獲得は4-1-4-1のSHというより4-1-2-3の3トップのWG要員としてでは、って話だけど。
      目指したスタイルは大槻監督の古典的な4-4-2より今のJリーグのトレンドに近いと思うけど、それで結果が出るかはまた別の話かと。

      2020年08月28日 12:41

    • 6.4 匿名の浦和サポ(IP:218.33.230.166 )

      チームがナメてるなんて言ってないし、名古屋戦の祝勝会みたいに甘く見て楽勝ムードだと痛い目に合うのではって話。

      2020年08月28日 12:46

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

    川崎の攻撃はMFを含め必ず6名がバイタルエリア付近まで上がり攻撃に参加している。
    当たり前だけど攻撃参加の人数が多いという事はディフェンスが手薄という事にもなる。
    だから浦和が戦うにはしっかりとブロックを作り手薄の川崎MFとDFの間に関根や汰木などドリブラーを配置させトップのレオと2名でカウンターを仕掛けるのが無難な戦い方。
    重要なのはレオの隣に必ずドリブラーを配置することであり、自らボールを前線に運ぶことが出来ない興梠や武藤や杉本ではゴール前までボールを運べずカウンターにならないでしょうね。
    このお手本が神戸VS川崎の50分に見せた古橋とドウグラスのカウンター、これ点は取れなかったが川崎の弱点を突いた見事なカウンターだった。
    最後に西部さんは川崎の事はよく見ているが浦和の試合は然程見ていない事が言葉の節節に感じる。
    それに大槻に対して「何いも考えて無いんじゃないの?」とかサポ含め浦和に対して失礼だしちょっと適当すぎて不快。

    このコメントに返信

    2020年08月28日 06:20

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:1.75.229.120 )

    西川がキャッチしたらレオナルド目がけて相手DFライン裏にロングボール蹴るのが一番確率高そう。

    このコメントに返信

    2020年08月28日 06:34

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:106.171.69.221 )

    川崎は川崎で、レオの1発は警戒してくるでしょうね。

    このコメントに返信

    2020年08月28日 14:08

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:101.111.140.134 )

    川崎の強いところは、DFとMFの間で受けるのが上手いのに加え、家長や大島は相手にボールを取られないので、相手に与えるカウンターの機会が少ない。
    おまけにダミアンの高さがダメでも小林は裏を取るのが上手い。
    あまり引きすぎずにブロックを形成して、関根か汰木とレオのカウンターかセットプレーくらいしか点が取れないだろう。そうなると守備に難があっても山中は外せない。
    まず失点したくないなら433対策で4231にして青木、柴戸のダブルボランチの前にエヴェを持ってきて、相手の中盤3枚を自由にさせないという手はあると思う。
    相手のCBが谷口とジェジエウコンビだと正直キツイが、谷口と車屋なら何とかなりそうな気がする。車屋が退場になるという意味ではなく。笑

    このコメントに返信

    2020年08月28日 15:56

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:153.171.155.123 )

    大槻さんの目指してるのはまんまシメオネアトレティコの流動的カウンターっぽいけどなぁ…
    サイドへの追い込みもカバーリングも緩いのとペース配分に問題ありすぎるけど

    このコメントに返信

    2020年08月28日 17:21

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:119.240.40.125 )

    西部氏、的確な川崎評ですね。自分も今期ここまでの川崎はJ史上最高のクオリティと思っています。川崎に対抗するなら率直に今の4-4-2では大崩壊もあり得る気がします。今の浦和はプレスも選手のポジショニングも全て甘いですから。
    あの圧倒的なサイド攻撃を食い止めるにはこちらもまずはサイドにしっかり選手を配する必要がある。具体的な策としてはこちらも3トップ気味、無理ならまずは早急に4-2-3-1に変更するしかないと思います。サイドで数的優位を絶対作らせないことが大前提ですね。バイエルンのフリック監督のような厳格なやり方が参考になる気がします。

    このコメントに返信

    2020年08月29日 08:57

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:58.188.54.28 )

    なんだかんだ言って川崎が今年優勝することは無いと確信を持って言える

    このコメントに返信

    2020年08月29日 12:22

コメントを書き込む