7/25のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
浦和メンバー固定せず 大槻監督が先発入れ替え示唆(日刊スポーツ)
浦和レッズ大槻監督がメンバーを固定せず、積極的に先発を入れ替える姿勢を示した。
選手のコンディション、相手の戦術を考慮に入れ「これからもメンバーは代わっていく。そのための準備もしている」。
【横浜FC】浦和戦も「トライは続けていく」と下平隆宏監督。成功体験となるか?(サッカーマガジンWeb)
腹をくくっているから、動じない。下平隆宏監督のことだ。チームは川崎フロンターレ、横浜F・マリノスに連敗。J1の強豪相手に力の差を見せつけられたが、信念は揺らいでいない。
安易に戦い方を変えないと指揮官は繰り返す。自分たちがやりたいサッカーを続け、その時間を長くしていくことがエレベータークラブという立場を脱し、J1に定着するための近道だと考えるからだ。したがってこれまでも、これからも、ハナから守備ブロックを築いてカウンターを狙うような戦い方はしないという。
前から相手をハメにいってボールを奪う攻撃的な守備から一気のアタックで相手を仕留める戦い方を、基本的には中3日で迎える浦和レッズでも続けることになる。
言うまでもなく、今季採用されている降格なしというレギュレーションの存在は大きい。しっかりと先を見据えることができるからだ。試合で押し込まれることがあっても、大敗しても、横浜FCのマインドが常に前方向に向いているのは今季終盤、あるいは来季以降の大きな飛躍を確信するからでもある。
「今年1年に限っては、そもそもJ1残留するというのが大きな目標でした。それが言ってみれば早々とクリアできたと。そうなれば当然、目を向けるのは来シーズンということになってくる。もちろん、応援して下さるサポーターのためにも勝ち点は積まなければいけないんですが、それをやりつつ、来シーズンに向けてもやっていければという思いはあります」
「みんなで主体的にやっていく」大槻 毅監督(定例会見 7/24)(浦和レッズ)
【質疑応答】
(柏レイソル戦から二度トレーニングを行い、横浜FC戦の2日前となったが、大槻監督から見てチームの雰囲気はどうか?)
「まだ試合から48時間経っていないので、試合に出ているメンバーはリカバーの段階です。その他のメンバーは通常通りトレーニングを行っています」(柏戦を終えてから監督から特別な声かけや働きかけなどはあったのか、それとも普段通りに進めているのか?)
「再開してからは試合の間に3日間ありますので、試合のフィードバックをして次の試合の準備をしてトレーニングを組んで前日には試合の準備をして、ということは変わりません。今回もその段階を踏んでいます」(3連戦で1セットというようなことを話していたと思うが、3連戦の最後になる横浜FC戦に向けての意気込みは?)
「毎試合きちんと選手とも準備をしているつもりです。今回もまた試合が来ることを喜ばしいことだと思っていますし、選手と準備したものをしっかりと出す、そのための毎日のトレーニングだと思っています。その1日1日を大切にしてみんなでやっていきたいと思っています。それはこれからもそうですし、これからも変わらずにやっていきたいと思います」(柏戦の前半に関根貴大選手などが広い範囲でボールを受けるような動きがあったと思うが、ハーフタイムの指示で「動きすぎずにやっていこう」というコメントを見たので動きすぎない方がいいのかと捉えた。実際にはどうだったのか?)
「立ち位置を取るところをしっかり取りましょうということです。レイソルさんは相手に応じてシステムを変えたりすることがあるので、試合の前の準備でもいくつか考えなければいけないのですが、ピッチで想定の範囲で起こっている中できちっといるべき場所にスムーズにいるようなことを求めました。『関根選手が』など個人的な誰かがということではありません。全体として、グループとしてそれをしっかりとやりましょうね、ということです」(これまでのスタメンの選手名を並べてみると、後方の選手はほとんど固定されていて、前線の選手は入れ替えながら戦っている印象だが、そこにはどういう意図や事情があるのか?)
「僕の頭の内部でいろいろなことを考えながらその時その時で、いつも言っていますが、選手のコンディション、相手のやりたいこと、僕らのやれること、でメンバーを選んでいるつもりです。当然、これからもメンバーは代わっていきますし、そのための準備を今日もしています。そういった(後方がほとんど固定されて前線が入れ替わっている)ことがあることは6試合のメンバー表を見たら言えると思いますが、これからの試合でもそれが当てはまるとは思いませんし、さらに多くの選手が試合に絡んでいくことになるでしょう。それは間違いないことです」
— 🇧🇷 L E O 9 🇯🇵 レオナルド (@leo9) July 24, 2020
匿名の浦和サポ(IP:60.156.121.75 )
GKは誰かな???
クロス・ハイボールに強いGK。
ジャンプ力があり、柏戦で決められたヘディングもかき出せるGK。
若手にチャンスを与えて!
2020年07月25日 10:14
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:126.23.249.254 )
デンは入れた方が良い!!!!
2020年07月25日 09:24
1.1 匿名の浦和サポ(IP:122.21.241.146 )
ケガでしょ?
2020年07月25日 10:03
2 匿名の浦和サポ(IP:27.141.177.122 )
試合に出たいと強く思っているメンバーを起用して欲しい。思いっ切ったプレーに期待。チンタラしたスピードの欠けた横パス、バックパスはご免被る。センタリングさせないよう、どんどん詰めて欲しい。
2020年07月25日 09:57
3 匿名の浦和サポ(IP:60.156.121.75 )
GKは誰かな???
クロス・ハイボールに強いGK。
ジャンプ力があり、柏戦で決められたヘディングもかき出せるGK。
若手にチャンスを与えて!
2020年07月25日 10:14
3.1 匿名の浦和サポ(IP:115.39.7.169 )
西川はキャップテンに向いていない。
闘志、統率力なし。いつもへらへらして
同じ過ちをしている。監督もキャップテンを
選んだ時点で、人を見る目がない。若手を
使え。
2020年07月25日 11:53
3.2 サポ(IP:126.75.171.210 )
3.1お疲れ。
少しおとなしくしてなよ
2020年07月25日 12:54
3.3 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )
オルンガのいる柏に比べて、一美斉藤の2トップに対しハイボールのクロスを特に警戒する必要があるだろうかね。
2020年07月25日 13:44
3.4 匿名の浦和サポ(IP:124.208.111.200 )
キャプテンも実績も関係なく、2試合連続で試合を壊すような
ミスを犯したんだから一旦別の選手にチャンスを与えてほしい
監督としてもここで変えないと他の選手たちにも示しがつかないのでは?
2020年07月25日 16:12
4 匿名の浦和サポ(IP:126.224.163.63 )
ザイオン武田大久保荻原
あと久しぶりに竹富もみたい
2020年07月25日 10:58
4.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.232.239 )
武富ね
2020年07月25日 13:21
4.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
ザイオンはまだ早くないか
序列的には福島なのに石井もすっ飛ばしてザイオン出てきたら競争原理のへったくれもない
2020年07月25日 13:21
4.3 匿名の浦和サポ(IP:153.214.73.223 )
序列通りだったら、それこそ競争もへったくれもないじゃん。年齢的な序列ではなくて真の実力で選ぶべきでしょ。
2020年07月25日 15:15
4.4 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
いやいやいや、実力が福島や石井よりザイオンの方が上ってどうやって知ったの?
序列ってのはチャンスがもらえる順番のこと言ってるんだけど
2020年07月25日 16:27
4.5 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
ザイオンがいい選手なのはわかるけど、まだ高校生でJリーグ出場経験もなくベンチ入りさえままならない17歳にいきなり浦和のゴールマウスを守らせるほど浦和のゴールは安くはないと思うんだけど?
それならまだACLでイタリア代表だったジョビンコのシュートをセーブしたり鳥取で武者修行してきた福島に先にチャンスを与えるべきだと思う。
石井だって世代別経験はあるわけだし「ただ若いから」って理由だけで先にチャンスを与えるほどプロの世界は甘くないんじゃない?ザイオンを先発推ししてる輩見るとウイイレ脳としか思えない
2020年07月25日 16:37
4.6 匿名の浦和サポ(IP:1.66.96.230 )
チャンスもらう順番て何?
それこそ年齢でなく実力でしょう。
2020年07月26日 01:08
4.7 匿名の浦和サポ(IP:1.66.96.230 )
実際使う使わないは別にして、
世代別代表で飛び級して選ばれてる選手に、
年齢で順番待ちてナンセンスです。
2020年07月26日 01:15
4.8 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )
実力が彩艶>福島と評価されているのなら、福島が復帰した2節以降も彩艶が2ndGKとしてベンチに入っているはず。
もしも西川を先発から外すのであれば、年齢でなく実力により2ndGKの福島が先発すると考えるのが順当だろう。
2020年07月26日 06:49
4.9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.169.208 )
サッカー批評の先発予想で彩艶来たね
2020年07月26日 09:51
4.10 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
誰も年齢で序列決めてるなんて書いてないんだが?
上にも書いてる人いるけど、実力があるならベンチにも入ってるだろ
ベンチにも入っていないのにいきなり色々すっ飛ばして賭けるのはどうかと思うわ
2020年07月26日 14:52
4.11 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
というか、ザイオン推しの人はどういう意図で福島と石井ではなく「敢えて」のザイオン推しなんだ?
いきなりベンチ入りもままならない選手を抜擢する論理的理由がわからんのだけど。
「実力がある」なんていう希望観測的かつ抽象的な理由じゃなくて、他にどんな理由があるのか単純に知りたい。
2020年07月26日 14:58
5 匿名の浦和サポ(IP:123.255.130.119 )
横浜FCは強いよ。戦い方も決まってるからやることは選手全員で一致してる感じ。
考えてることバラバラなうちがいかに纏まって闘えるかにかかってるんじゃないかな
2020年07月25日 11:03
5.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
同感
相手は今までは良いサッカーしてきているから、かなり厳しい試合になる。
運動量で絶対負けるなよ。
2020年07月25日 11:22
5.2 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )
湘南戦以来となる不慣れな3バックとの対戦で、サイドチェンジに左右のスライドが遅れてクロスから失点するパターンの繰り返しは見たくない。
師弟対決の松尾が注目されているけど、もしかして佐藤謙介もプロ10年目にしてJ1の舞台で初対戦になるのだろうか。橋本の送別、ネルシーニョ監督のバースデーに続いて、つまらない物語の舞台にはしたくない。
2020年07月25日 13:58
6 匿名の浦和サポ(IP:122.21.241.146 )
ここで西川変えないと、青木が可哀想。正常な競争原理を。
2020年07月25日 11:32
6.1 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.130 )
ザイオンが出たらすごいことになる・・・
2020年07月25日 13:51
6.2 匿名の浦和サポ(IP:124.140.140.157 )
正常な競争原理なら、4失点したCBを変更、未出場の槙野、鈴木を先発に行くのが筋になる。
2020年07月25日 14:40
7 匿名の浦和サポ(IP:126.208.152.236 )
大槻監督は根本的に間違っている。
選手を固定化しないと戦術、コンビネーションの上積みに繋がらない。
過密日程を理由に就任以降キャンプ期間も通して組み合わせはバラバラ、メディアの取材にもコンディション優先と明言している始末。チーム内外に気持ちのいい言葉を吐くだけのまさにモジベータ。
ダメな所を挙げるとキリがない、土田・西野両氏は早急に後任を探して下さい。
今シーズンはコンディション調整と選手精査だけになるのかな。。。
2020年07月25日 11:59
7.1 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )
デンがプレー可能な状態ならきっと先発を続けてただろうし、柴戸まで含む後ろ6人の守備陣はある程度固定化してコンビネーションの上積みを図りつつ、前5人はさまざまな組み合わせを試しながら最適解を模索している段階と見えるけどね。
2020年07月25日 14:10
7.2 匿名の浦和サポ(IP:126.255.37.211 )
守備陣は柴戸は固定化されているけれども他は代えがいないだけ。デンは再開後の大当たり。
前線が固定化されないとビルドアップに影響が出るのは当たり前。今年から始めた戦術を蔑ろにしてコンディションを優先したツケが現在。これがシーズン終盤に活きてくるのかはわからないけど去年の今頃を思うと期待薄でしかない。
そういえば去年のキャンプも基礎体力強化重視だったけど終盤に活かされたかなぁ?
2020年07月25日 15:46
7.3 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
今シーズンのタイトな日程と降格が無いからリスク承知で試合の中で選手の組み合わせを試しているのでしょう。
なので根本的に間違っているとまでは思わない。
しかしこのままで良いとも思わない。
昨年からシステムや戦術を変えても失点が減らないのは大きな問題。
特にクロスからの失点数が多く、何よりも早急に改善しなれば今後勝ち点を積み上げて行くのが困難になる。
2020年07月25日 17:15
8 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.130 )
西川・長澤は次節ベンチ外にしてもらいたい
2020年07月25日 12:10
9 匿名の浦和サポ(IP:123.198.69.96 )
ここ2試合点取れてないし、興梠と武藤のツートップで攻撃の潤滑化をはかりたいね
2020年07月25日 13:20
10 匿名の浦和サポ(IP:124.110.81.86 )
2トップに興梠、レオで右SHに武藤、左に杉本の攻撃的布陣はどうだろう。ボランチに柏木が入ればさらに良いかな。
2020年07月25日 13:42
11 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.130 )
ターンオーバーはリーグ前半こそ結果が出難いがリーグ中盤~後半に入ると状態が良くなって本領が発揮されるんだよね
逆にレギュラー固定はこの過密日程では最初こそ結果が出るかもしれないが後から消耗して苦しくなるから
2020年07月25日 13:48
11.1 匿名の浦和サポ(IP:126.163.154.248 )
古い話ですが、バレンシアやリバプール、インテルのベニテス監督のチームがそれ。
バレンシアのバラハ・アルベルダや、リバプールのジェラードさえ、ベンチ外もあった。
最初はみんな噛み合わないけど、やがては、連戦疲労の選手も試合勘の欠ける選手もいないチームになるため、終盤に強い。
2020年07月25日 14:58
11.2 匿名の浦和サポ(IP:126.255.37.211 )
今の監督がベニテスクラスならね。
いっそのこと中国から引き抜きますか。
2020年07月25日 15:54
12 匿名の浦和サポ(IP:1.75.232.239 )
先発入れ替え示唆
明日もGKは西川でしょ
2020年07月25日 15:02
13 匿名の浦和サポ(IP:1.75.232.239 )
要注意って書くと本当にやられるから
2020年07月25日 15:03
14 匿名の浦和サポ(IP:126.163.144.125 )
試合は水曜日だった。
おまけに大敗。
休ませる意味でも、懲罰的に危機感を持たせる意味でも、入れ替えたほうがいい。
オギや岩武、涼太郎、鈴木大輔あたり、試合に出たくてウズウズしているはず。その気概を買ってやってもいい。
槙野や柏木、武富は、ラストチャンスを示唆して起用すれば、危機感もってプレーする、はず(しなかったら、ラストでいいし)。
2020年07月25日 15:06
15 匿名の浦和サポ(IP:222.228.8.238 )
どうなんだろうな
キャンプでは評価の高かった鈴木が一戦目以降出てないとこを見ると
岩波-マウリシオが外れるのかな
まぁこれだけ失点し点が取れてないんだから
変えないとしめしがつかないよね
失点を経験にってこともあるけど
2020年07月25日 15:09
16 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )
スポーツナビとサッカーキングは岩波の相方に鈴木を予想しているね。
0-0が続くか先制できた試合では失点は多くないし、ここ2節で9失点のDF陣相手に先制できないようならかなりの重症だろうな。
2020年07月25日 15:36
17 匿名の浦和サポ(IP:126.33.214.100 )
GKは西川でもいい。とにかくキャプテンだし、ここ最近の試合は本人が一番反省しているはず。
仮に先発から外れても腐るはずないから、この苦しい時にどう向き合えるかだと思う。
向き合い続けて成長するチャンスを逃さなければ
今シーズンの残り試合や来シーズン以降に繋がると信じてる。
2020年07月25日 16:00
17.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.130 )
34歳、まだまだ成長期ですか
2020年07月25日 16:27
18 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
それ、職場であんたも同じこと言われたらどういう気持ちなんだ?
そういうこと言われて辞めるのか?
2020年07月25日 16:40
19 匿名の浦和サポ(IP:183.77.157.126 )
荻原入れろ!
2020年07月25日 16:55
20 匿名の浦和サポ(IP:27.94.138.147 )
無職だから
2020年07月25日 17:02
21 匿名の浦和サポ(IP:1.75.211.90 )
西川叩きに必死なア(カ)タ
2020年07月25日 17:12
22 匿名の浦和サポ(IP:1.75.211.90 )
10は西川叩きに必死なア(カ)タ
2020年07月25日 17:13
23 匿名の浦和サポ(IP:126.183.83.192 )
5000人ルールは8月いっぱいまで継続?
2020年07月25日 17:20
24 匿名の浦和サポ(IP:123.255.130.119 )
武藤と興梠と柏木入れてみたらいいと思う。
2020年07月25日 17:50
25 匿名の浦和サポ(IP:1.66.99.250 )
中途半端な事続けていて、
戦術とか本当に浸透して行くのか、
中断明けからの数試合を観ていると
不安になってます。
連戦や選手のモチベーション、
競争意識等考えてなのかも知れないですが、
試合での選手達を観てると、
結局全てが中途半端に感じられます。
青空ミーティングしてモチベーションや意識統一して、
挑んだ試合があの状態だったから、
尚不安になります。
2020年07月25日 19:00
26 匿名の浦和サポ(IP:27.139.203.157 )
選手のことに対して言うのにもいいかたってもんがあるでしょ。
こいつは変えろとかじゃなくて、この選手はこういう所が少し足りないからここを変えて欲しい。この選手を出すのもいいかも。とか、どの選手も全員仲間なんだから、こいつはいらないとか言うのがおかしい。
それでも言い続けるならここには来ないで欲しい。
2020年07月25日 19:04
27 匿名の浦和サポ(IP:1.66.99.250 )
現状スタジアムや大原等で、
直接批判されるプレッシャーは無いから、
チーム作りには良い環境ではありますが、
その分結果が見えて来ないとサポの不満は膨らんで行く一方でしょうね。
今は情けない試合観ても、
少ない観客がブーイングすら出来ない環境ですから。
2020年07月25日 19:27
28 匿名の浦和サポ(IP:221.171.101.222 )
若手をどんどん使おうよ!!!
2020年07月25日 20:13
29 匿名の浦和サポ(IP:222.228.8.238 )
監督の指名で杉本と柴戸が居残りシュート錬をしたところ
武藤も立候補したそうな
んでシュート決定率は
杉本柴戸武藤で
武藤は柴戸より下手ということだ
なんでそんな奴FWで使うのか意味が分からないし
大槻サッカーのガンだと思う
2020年07月25日 20:16
30 匿名の浦和サポ(IP:133.106.74.226 )
基本的には今シーズンはサポーターも我慢が必要だと思います。若手を積極的に起用してるのは好感が持てます。しかし大槻さんに監督としての成功経験が無いところに、ほんとにこの人で大丈夫なのかな?という不安をサポーターにさせているのだと思う。
来年、再来年を見据えて土田さんに全てを任せるしかないですね。来年監督をスイッチするかもしれないし、選手の入れ替えも相当あるでしょう。
2020年07月25日 22:03
31 匿名の浦和サポ(IP:124.212.22.223 )
チャンスは平等と思うが、結局は実力でスタメンを奪取。
2020年07月25日 22:11
31.1 匿名の浦和サポ(IP:126.242.143.136 )
西川の2試合連続のポカは控えGKにチャンスを与える口実にはなる。
そこで福島、石井、ザイオンの誰がチャンスをモノにするのか。
それともやっぱりまだ西川だなと思われるのか。
2020年07月26日 01:20
32 匿名の浦和サポ(IP:1.75.210.89 )
ア(カ)タ必死すぎだろ
2020年07月26日 11:06
GRANDEよりPROTO TYPEカモフラ、マンスリーTシャツが新登場...
強豪さえも躓かせた積極果敢なスタイルである横浜FC相手に大槻監督はどのよ...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
横浜F・マリノスが浦和レッズとの対戦を前にホーランド監督の解任を発表・・・【解任ブースト怖い】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」