ニュース

浦和vs鹿島での禁止事項行為について浦和レッズが声明発表

7月12日に埼玉スタジアムで行われた「浦和レッズvs鹿島アントラーズ」での禁止事項行為につきまして浦和レッズが声明を発表しました。

 

ファン・サポーターのみなさまへ(新型コロナウイルス感染症対応 観戦ルールについて)(浦和レッズ)
2020年7月12日(日)に開催されたJ1リーグ 第4節 鹿島アントラーズ戦において、「Jリーグ 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」内の禁止事項として記載されている行為(指笛、声を出しての応援等)が発生しました。

このような行為が起きたことは誠に遺憾であり、改めて、関係者、Jリーグ、サッカーを愛するすべてのみなさまに、ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫びいたします。

Jリーグのガイドラインに規定されている応援禁止事項は、スタジアム内外での感染を拡大させないことを目的とした、非常に重要な事項であると考えております。

浦和レッズは、ご来場いただくすべてのみなさまが安心と安全を感じられる観戦環境を目指し、今後の試合運営を行っていきます。改めて、今後の試合においてのガイドライン遵守の徹底を強くお願い申しあげます。

【Jリーグ統一応援スタイル ― 禁止される行為】
・応援を扇動する
・歌を歌うなど声を出しての応援、指笛
・手拍子(声を出す応援を先導するようなもの。自然と出る拍手は許容。)
・タオルマフラー、大旗含むフラッグなどを『振る』もしくは『回す』
・トラメガを含むメガホンの使用
・太鼓等の鳴り物
・ハイタッチ、肩組み
・ビッグフラッグ ※ただし、お客様がいない席に掲出する場合は容認される

[Jリーグ 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン]
https://www.jleague.jp/img/pdf/2020_0627_17276.pdf

スポーツにはルールがあります。浦和レッズは、「SPORTS FOR PEACE!」プロジェクトのもと、安全で快適なスタジアムづくりに取り組んでおります。
観戦ルールやマナーは、選手や観戦するみなさまの安全のために設けられております。ファン・サポーターのみなさまにおかれましては、遵守いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

浦和レッドダイヤモンズ

 

以下、Twitterの反応になります。

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:203.179.204.152 )

    ルール違反したらシーチケ解約とか出禁とかの罰則も決めたらいいよ。

    2020年07月16日 09:48

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:203.179.204.152 )

    ルール違反したらシーチケ解約とか出禁とかの罰則も決めたらいいよ。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 09:48

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.41 )

      いままでも内規に照らし合わせて、その都度罰則の適用もあったけど?

      2020年07月16日 12:29

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:126.215.38.240 )

      最低でもルビー(シーチケ1年目)への降格を!

      2020年07月16日 17:48

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:118.19.32.50 )

    今、罰則規定がなくても今回の違反者が特定できるのであれば、何等かの罰則たとえば本人に注意(イエロー)あるいは今季の出禁(レッド)を与えるべきだと思います。多分皆熱心なレッズサポーターだったのだろうと思いますのでとても残念ですが、なにもしなくては将来のレッズサポーターになるであろう子供たちにも示しがつきません。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 10:30

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.102 )

    もっときつく言ってもいいんだぞ

    このコメントに返信

    2020年07月16日 10:59

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.41 )

      自分じゃ絶対かかわらない事を人には要求するねぇ~

      2020年07月16日 12:26

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:125.196.215.160 )

      他者への(中傷ありの)返信ばっかだな、おまえ

      2020年07月16日 18:29

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:126.34.29.16 )

    現地にいたクラブ関係者の方はなんで直接注意しなかったんだろうか?謝罪文もいいけど、注意出来なかった理由を知りたいし、当日に違反者の近くで観戦してるサポーターだって嫌な思いをしたはずだから!

    このコメントに返信

    2020年07月16日 11:32

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:118.20.179.190 )

      某ニュース番組で、運営の人が「やっと少しだけいつもの埼スタが戻ってきた」ようなことを言っていた。
      現地で違反者に注意をして、嫌な思いをしながら帰宅せざるを得なかったまじめで熱心なサポーターもいたのに、「なんだよこいつは!」と無性に腹が立った。
      このインタビューを見て、クラブのスタンスが応援容認だったから、応援する人が当たり前のように応援できたんだと思った。

      ルールや常識を無視した当事者が一番悪いのは言わずもがなだけど、運営はスタジアムの安全性と快適な応援環境をを守る義務がある。それなのに、なんだかとりあえずコメント出しておこう的な文章でがっかりだし、「Japanese only」の時から全く進歩していないことがわかった。

      2020年07月16日 16:06

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:61.194.5.114 )

    上のツイッターにもあるが、ルールを守らないヤツらは、何年間シーチケ買ってようが、ダメなものはダメ、と言うべき。
    これで、昔からのサポ達のシーチケが解約になったら、クラブの収入としては痛いのかもしれないけど、長い目で見たら、こいつらをのさばらせておく方が、クラブにとってデメリットの方が多い。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 11:32

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:164.70.195.207 )

    こういうやつらをファン・サポーターって呼びたくないよなぁ

    このコメントに返信

    2020年07月16日 11:33

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.106.79 )

      サポートしてないから、サポーターてはないかな

      しいて言うなら、自己満応援クレーマーおじさん

      2020年07月16日 23:44

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )

    違反者自身の問題とは別に、クラブとしても試合運営力が問われていると思う。
    観戦ルールをスタジアム内外でどう周知徹底させるのか、それでも違反者が発生した場合にどう対処するのか、具体的な対策は特になかったみたいだけど、ガイドライン遵守の理解と協力を呼びかけるだけで再発が防げるだろうか。
    柏戦で再発を防げないようなら、史上最高の無観客試合は演出できても、ガイドライン下での有観客試合の運営能力はない、とされてしまっても仕方ないのかな。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 11:42

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:180.0.39.77 )

    注意だけで従うような奴らなら最初から指笛なんてしないよ。
    スタジアムのコレオもサポーター有志が協力したって話もあるし、一部のサポーターとクラブが繋がってるんじゃないかな。
    鹿島戦でコールしたのは若い連中らしいけど、若い奴らがシーチケを25年も保有できるとは思えないし。
    一部サポーターとクラブが繋がってると考えれば、過去のトラブルでも具体的な処分がクラブからなかったのに納得がいく。
    さらにいえば、クラブ内で派閥ができてるんじゃないか?立花社長になってからトラブルが起こったときの対応が甘い気がする。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 12:07

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.41 )

      憶測でものをいうのは週刊誌だけにしとけ

      2020年07月16日 12:24

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

      だからって注意しないでいい事にはならない。
      それと若い連中は古株シーチケホルダーの家族って可能性は普通にあり得る。
      家族分の買い増し大丈夫って聞いた。

      具体的な処分を科したくても科せない現状だからでしょ。
      1人や2人ならまだしも、数十人やってるみたいだし、声出しとコールの明確かつ客観的線引きがない以上、1人だけ見せしめのように祭り上げるわけにはいかない。
      曖昧な基準ゆえに曖昧な基準のまま制裁を加えたら想像よりも多くの人数に波及する可能性がある。
      それも20年以上もの古参に。
      シーチケ契約をそれで解除されたらクラブとしても経営に打撃だから慎重にならざるを得ないのは別に普通のことなのに、なんで「派閥が出来ているかも」なんていう空想に持って行きたがるのか謎だわあんた。

      2020年07月16日 14:58

    • 8.3 匿名の浦和サポ(IP:126.215.38.240 )

      >若い連中は古株シーチケホルダーの家族って可能性は普通にあり得る

      他にも名義変更とか遺産相続(による名義変更)の可能性もある。

      2020年07月16日 17:47

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.150.154 )

    もう、問題起こしたら生涯出禁でいいよ。

    まともなサポは一度も問題なんて起こさないから。
    淘汰しましょう。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 13:21

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:180.2.221.89 )

    細かいことは言わないが、クラブが禁止行為と判断したのだからルール上ダメなんです。
    科学的根拠があるかないか以前の問題で、周りの人の多数が不快と感じる行為を禁止にすることはあるんです。
    なので、科学的根拠は必要なし。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 14:05

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:153.218.133.128 )

    フロントからしても「そんなことでいちいちうっせーなハイハイ反省してまーす」
    って感じでしょ
    そもそものJリーグのコロナ対策に反対の立場なんだし

    このコメントに返信

    2020年07月16日 14:26

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

      注意喚起しかしないなら、そういう風にも見えますね。

      2020年07月16日 14:42

    • 11.2 匿名の浦和サポ(IP:126.215.38.240 )

      Yahoo!ニュースによると村井チェアマンも苦言・言及程度で済ませてるし。

      2020年07月16日 18:17

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    科学的な根拠を元に生きてるなら、地球温暖化防止の為になるべく息吸わないでくれる?ってのと同じレベルの発言だよそれ。
    科学的根拠はないけど、感染拡大の原因として「疑わしいから」大事をとってやめるように指導してるわけで、クラブとしても6万人入れて大声援で応援させたいに決まってんじゃん笑

    このコメントに返信

    2020年07月16日 15:02

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.158.162 )

    なんで当日締め出せなかったかなぁ?
    人数少ないから特定は容易だと思うけど。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 15:08

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:202.248.21.200 )

    コロナがなかったら指笛してもいいの?
    いつもはしてるよね?
    よくわかんないんで教えてください。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 15:09

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:153.207.117.174 )

    権利を主張するなら義務を果たせ

    つまり、こちらは対価を払って観戦する権利を得たのだが、クラブが所属するJがコロナ対策を規定し、クラブもそれに従っている。
    我々は、それを告知された上でチケットを買ったのだから順守する義務があるはず。
    四の五の言わず、ダメなことはダメ!御託を並べるのは詭弁と言うもの。

    プラスしてクラブ側も毅然とした態度で対処しないと!
    「~~only」と同じ轍を踏んではいけない!

    このコメントに返信

    2020年07月16日 16:07

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.131.204 )

    制裁金、払います
    いくらですか?

    このコメントに返信

    2020年07月16日 18:07

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:126.215.38.240 )

    古株っていうか、もしかしたら組合の人かも知れん。
    そういう奴らを腫れ物に触るように扱っているのは、「〜〜only」の時と同じ。
    また無観客試合に繋がるようなことになるよ。
    今度は累犯だからJ2降格も充分あり得る。
    ハインリッヒの法則に似てるな。
    「1つの重大事故の背景には29の・・・・」

    このコメントに返信

    2020年07月16日 18:24

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:106.180.9.227 )

    当日コールリーダーが現地に居たみたいだから
    コールリーダーのせいだろ
    相良もSNS発信してないで現地で統率取れば良かったんだ。現コールリーダーじゃ統率取れない事がわかった。
    コールリーダーが主導してたりしたら手に負えん

    このコメントに返信

    2020年07月16日 18:37

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:1.75.236.190 )

    もしかしてて
    何の根拠も無いのに
    よく無責任に書き込めますね

    このコメントに返信

    2020年07月16日 19:18

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:106.128.118.160 )

    25年シーチケの古株はルールも守れないから、さっさと解約させて出禁にするべき

    このコメントに返信

    2020年07月16日 20:11

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    へ?組合?なんでそんな発想になるの?
    普通に考えてあり得ないでしょ。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 20:39

  22. 22 匿名の浦和サポ(IP:106.132.87.229 )

    なんで いつもこうなるんだろうか。
    せっかく日常にレッズが戻ってきたのに。
    「ルールになんて縛られないぜ」みたいにカッコつけてるなら、もうダサいだけだから。
    なんかやりたいなら ルールの中で他よりカッコいいこと考えてほしいね。
    クラブの対応や現地スタッフの対応に問題がないとは言わないが、そもそも ルール破るヤツらが悪い。

    このコメントに返信

    2020年07月16日 20:44

  23. 23 匿名の浦和サポ(IP:49.98.131.204 )

    許してあげよう
    はい、議論終了
    F.C.東京戦へ

    このコメントに返信

    2020年07月16日 20:56

  24. 24 匿名の浦和サポ(IP:49.98.131.204 )

    明後日、味スタへ行って
    指笛して来る

    このコメントに返信

    2020年07月16日 20:58

    • 24.1 匿名の浦和サポ(IP:153.207.117.174 )

      19と20は同じ人だよね?
      ちゃかしだとしても、こういう人がいる限り浦和は良くならない

      2020年07月17日 07:43

  25. 25 匿名の浦和サポ(IP:147.192.170.211 )

    野球ではあるけど、甲子園の阪神戦なんか、審判が試合中断させてアナウンスで注意喚起してたよ。試合が止まれ流石に見てる側も意識せざるを得ない状況になった。サッカーでも取り入れるべき。流れの中で動くサッカーでプツプツ試合が途切れればなおさら効果はあるはず。ただ選手はたまったもんじゃないけどね。迷惑極まりないけど、観客をしつけるのには一番効果はあると思う。っていうか、甲子園はメガホンでの応援が許されるってなんでよ?

    このコメントに返信

    2020年07月16日 22:30

  26. 26 匿名の浦和サポ(IP:49.97.94.183 )

    数十人ってレベルじゃないよ。画像見たら殆どの人間がマフラー掲げてウィアダイ歌ってるじゃん。現場にはそういう空気があったんだよ

    このコメントに返信

    2020年07月17日 07:45

    • 26.1 匿名の浦和サポ(IP:121.117.237.177 )

      そういう空気があれば歌っても仕方がないということ?

      2020年07月18日 11:21

    • 26.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.106.79 )

      あんなダサい光景なかなか無いよ

      ウィアダイの歌詞の意味理解してたら、歌えるわけ無いし
      スィンキングフォーユーしてないんだわ

      2020年07月19日 02:27

  27. 27 匿名の浦和サポ(IP:126.33.93.211 )

    昔から浦和サポ嫌いだし、今回の件で「またか!」と思ったけど、真面目で誠実なサポもいるんだな

    このコメントに返信

    2020年07月18日 20:41

  28. 28 匿名の浦和サポ(IP:60.41.81.146 )

    ゴール裏にいらないサポが多過ぎる

    このコメントに返信

    2020年07月18日 21:04

コメントを書き込む