ゲーム

『チャンスが訪れれば必ずつかもうと思っていました(エヴェルトン)』J1 浦和vs鹿島 選手コメント抜粋

J1リーグ第4節『浦和レッズvs鹿島アントラーズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

第4節 vs 鹿島「エヴェルトンの芸術ゴールで連勝」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

 

【エヴェルトン】
(今日はどちらも大きなチャンスはあまりなかった試合だったと思うが、どういうことが勝敗を分けそうだと思いながらプレーしていたのか?)
「チャンスの少ない試合だったと思います。自分たちのスタイルではないロングボールを多用しすぎてしまったと思います。その流れの中でセットプレーからうれしいゴールを決めることができました」

(今シーズンはメンバーに入ってピッチに立つのが初めてであり、出られない悔しさもあったと思うが、試合に出た際にはどういうプレーを見せたいと思っていたのか?)
「メンバー外になっているときも、ハードにトレーニングを積み重ねながら努力してきました。そしてチャンスが訪れれば必ずつかもうと思っていました。今日の試合に出られるとは最初は思っていませんでしたが、メンバー入りすることができてプレーすることができ、さらにゴールを決めることができてとてもうれしいです」

(今日はロングボールで縦に速い攻撃が多かったと思うが、中央で周りとの距離感はどう感じながらプレーしていたのか?)
「今日の試合は距離感の問題ではなく、もう少し勇気を持ってボールを回すことが必要でした。相手にマークされていても、少しプレスがかかっていたとしても、その状況下で、もう少し短いパスやワンツーなど、グラウンダーのパスを使ったプレーをすべきでした。ハイボールを使いすぎると自分たちにとってあまり有利ではないと思います」

(青木拓矢選手との役割分担については?)
「青木選手とは昨年、一緒にかなりの試合に出ましたが、よく理解し合ってプレーしています。ただ、青木選手だけではなく、柴戸(海)選手とも柏木(陽介)選手とも理解し合って、お互いのプレーを分かり合っています」

(ゴールシーンを振り返って)
「セットプレーからまずヤマ(山中亮輔)のクロスにアタックしようと思っていましたが、そのボールが自分の頭上を越えてタク(岩波拓也)に渡りました。そこで彼が折り返せる体勢だということを見ましたので、体の角度を修正してゴールを決めることができました」

 

選手コメント(Jリーグ)

【山中亮輔】
--今日のサポーターの拍手や雰囲気はどうだったか?
やっぱりサポーターが入ったこの雰囲気が一番選手としても気持ちが入りますし、良いプレーに拍手してくれるという、その後押しがあと一歩だったり、あと1本のスプリントを引き出してくれると思うので、すごくありがたい存在だなと思ってプレーしていました。

--キックの精度が素晴らしかったが、どのような気持ちで蹴っているか?
試合前に「今年セットプレーでまだ1点も取ってないぞ」とチームから話があって、今日は絶対取ろうぜと話をしていたので、今日1本取れたことは自信にもなりますし、良かったなと思います。個人的には前半はキックのフィーリングがなかなかうまくいかなかったんですけど、蹴っているうちにだいぶアジャストできてきたかなと思っているので。後半でしたけど、チャンスが作れたし得点にもつなげられたし、良かったかなと思います。

 

【犬飼智也】
今日勝ってきっかけにしたかったですけど、結果が伴わなかったので非常に悔しいです。また1週間準備して切り替えていきたいと思います。

--得られた手ごたえ、収穫はありましたか?
やっていることは変わらないので、それをやり続けることはできているので、あとは点を奪うことと、今日はセットプレーでしたけど失点をしないこと。そこに限ると思います。やっていることは続けてやれているので、自信を持っていいと思います。

--4連敗となりクラブのワースト記録を更新した。この現状をどう受け止めていますか?
やっぱりこの結果でいてはダメなチームなので、そこはしっかり。みんな危機感を持ってやっていると思う。ただ、下を向いていてもしようがないので、次勝つために練習からやっていきたいと思います。

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:123.255.129.64 )

    エヴェルトンは能力高いと思う。Jリーグに合わせようとしてるんだろうなと思う

    このコメントに返信

    2020年07月13日 08:12

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    柴戸もエヴェと遜色ないプレーし出してきたし、中盤が安定するのはチームにとってデカい。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 08:37

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:106.128.63.84 )

    そりゃ鹿島だってあんだけ毎年主力移籍してりゃなぁ

    このコメントに返信

    2020年07月13日 08:50

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.195 )

      高卒の有力選手を獲って主力に育てるという強化方針が、今やフル代表を海外組が占め、年代別代表常連の若手有力選手は軒並み20歳前後で海外移籍する流れの中で、時代に合わなくなってきていると思う。U19キャンプ合流を遅らせてまで昨日メンバー入りさせた染野や荒木にしたって、この歳で活躍すれば2、3年後には海外かもしれない。

      2020年07月13日 11:06

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:126.182.179.79 )

    バランスを考えると右は長澤かな??
    関根はキレがなくなってしまったな〜
    上半身鍛え過ぎた??

    このコメントに返信

    2020年07月13日 09:06

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.50.172 )

      中断期間のコンディション作りに失敗しちゃったのかな。
      そのうちコンディションも上がって来るでしょう。

      2020年07月13日 09:24

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:126.74.227.219 )

    クラウドファンディング浦和が結果を出してることもあって伸び続けてますね。わかりやすい好循環。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 09:24

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:101.111.140.134 )

    今季初出場で初得点は立派。
    大槻は最近左右のSHをドリブラーと繋ぐタイプの選手を組み合わせてるので、
    昨日の長澤の位置で試して欲しい。
    柏木をこの位置で使えればいいが、ちょっと運動量やインテンシティーが足りないと思うので。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 10:09

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.179.79 )

      昨日の長澤の守備面の貢献度を見ると
      柏木だとキツイかなーと思います

      2020年07月13日 10:27

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.195 )

      去年からずっと一度でいいからエヴェルトンをより攻撃的な2列目で見てみたいと思ってるんだけど、頑なに守備的なポジションでしか起用しないね。過密日程の中で一遍くらい前目の右SHやトップ下的なポジションで起用される機会がないかな。
      昨日も橋岡のバックパスをワンタッチで興梠に楔を入れたシーンとか、今季の青木は守備力に加えて展開力も際立ってる。他3人に比べた時に、柏木は現状ではドン引きしてゴール前をガチガチに固めた相手を崩す時くらいしか起用法が思い浮かばないかな。

      2020年07月13日 10:56

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.97.96.81 )

    犬飼のコメント載せるくらいなら永木の言い訳コメント載せてくれよ

    このコメントに返信

    2020年07月13日 11:14

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:114.186.250.223 )

      鹿島の悪い伝統を受け継いでしまった。

      2020年07月13日 19:20

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.97.108.212 )

    エヴェルトンは、去年のルヴァン鹿島とのアウェー二戦目でも先制点をあけたと二列の選手だが得点の嗅覚を存分発揮してもらいこれからも得点を

    このコメントに返信

    2020年07月13日 13:26

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:126.218.142.216 )

    正直
    デン
    マウリシオ
    レオナルド
    ファブリシオ
    エヴェルトン

    この4人の組み合わせ
    久しぶりにワクワクする外国人選手だわ!

    わかる人いませんかね?

    そこに
    興梠
    杉本
    柴戸
    汰木
    青木
    あべちゃんもいるし
    鈴木もいるし
    橋岡もいるし
    武富
    関根もいる

    なんだろこのワクワク感。

    久しぶりなんだよな〜

    このコメントに返信

    2020年07月13日 18:47

コメントを書き込む