ゲーム

『サポーターが入った最初の試合で、ホームで鹿島に勝つ。それが出せたということは今日の収穫(大槻監督)』J1 浦和vs鹿島 監督コメント抜粋

J1リーグ第4節『浦和レッズvs鹿島アントラーズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 大槻 毅監督 ]
こういうサポーターが入った最初の試合で、ホームで鹿島に勝つ。内容はいろいろ、やれることは多々あると思いますが、結果としてそれが出せたということは今日の収穫だと思います。また1週間空きますので、しっかりとみんなでトレーニングして、次の試合を迎えたいと思います。

 

大槻 毅監督 鹿島戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

 

[質疑応答]
(ファン・サポーターの拍手やスタジアムの雰囲気がチームの後押しになったのではないか?)
「その通りです。一ついいプレーが出る、もしくは『もっとがんばれ』というところで拍手がわく、スタジアムの雰囲気は今までと違いますけど、あのタイミングのいい拍手一つで選手は生き返りますし、浦和レッズ自体が本当に乗っていくところが出た思います。本当にありがたい。ありがとうございます」

(勝ち点10と開幕から素晴らしい成績となっているが、今日の試合ではなかなか落ち着いた攻撃ができなかったように見えたが?)
「やろうとしていることはあるんですけど、ハーフタイムにも話をしたんですけど、場所にいなかったり、少し判断のところで隣の選手と共有できなかったような部分があり、そこがうまくいかなかった原因かなと思っています。後半に入って少し運動量のところが落ちてきて、それが話しているようなところなのではないかと思いました。途中で入った選手で少し盛り返しましたけど、もう少ししっかり立ち位置を取ったりだとか、ボールを動かすところは、またつくっていきたいと思います。やはり、3試合目で体力的な面でも削られるところが大きかったので、もう少し自分たちでそこをコントロールできるようになりたいと思っています」

(金曜日の時点で『3試合がワンクール』という話をしていたが、ワンクールを戦って、今シーズンのこの先につながる部分として見えた部分は?)
「一番に思っているのが、この3試合に出場した選手だけではうまく乗り切れない、ということです。サブで出た選手が、前節の(ベガルタ)仙台戦では押し込むような時間をつくってくれて、最後に点を取りました。今日はスタメンで初めて出たエヴェルトンが点を取りました。そういった形で、今日のメンバーの18人だけでなく、それ以外の選手が一緒になって戦って、次の3試合を迎える。そういったことを続けていかなければいけないということを強く感じています。それがこの3試合の収穫だと思います」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ ザーゴ監督 ]
前半は五分五分の試合ができました。後半はほぼわれわれがプレーしていました。ワンサイドゲームの形になっていたと思います。ただ、あれだけ多くのチャンスを作っていながら決められないのが難しいところです。ゴール前に行くと急にゴールが小さく見えてしまうのか、自信の低下があって、なかなか決め切れません。ただ、チャンスを作るのは重要なことであって、そこまでたどり着けないと問題なので、いろいろと修正しなければならないと思います。しかし、見てのとおり自分たちが表現しようとするサッカーが、特に後半はできていました。このままずっと無得点が続くとは思わないので、それを決められるまで、辛抱強くやり続けるしかないと思っています。

--自信がないということだが、鹿島は自信にあふれたクラブだと思う。自信を回復させるために何が必要なのか?
選手自身はたぶん自信を持っている。最後の方は、連敗している影響で自信が見受けられないところがあるかもしれないですが、ただ、練習では取り組んでいるし、やり続けています。ここで下を向く必要はないと思っています。

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:157.107.90.24 )

    ザーゴのコメントは、勝てない時のミシャとオリベのコメントを足したようなコメントですね。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 08:18

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    今の浦和は得点者が分散している。
    興梠一極集中の時より得点パターンが増えて良い。
    大槻さんには派手な采配はないけど、何だかんだで毎年チームは向上している気がする。
    結果も出てるし。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 08:34

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:126.199.33.118 )

    全く勝った気のしないサッカー。
    こんなサッカーが目指しているお尻を浮かすものなのか?
    今のところ全然期待できないね。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 08:56

    • 3.1 そもそも(IP:1.75.213.28 )

      腐っても鹿島、昨日は内容より結果でしょ

      2020年07月13日 15:44

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.245.193 )

    鹿島の監督もかわいそうだな。あんなメンバーなのに鹿島なんだから勝てと言われてもね。近年の浦和みたい。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 08:58

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:212.102.50.172 )

    他チームのこととやかく言うのも野暮だと思うけど、ザーゴ監督、日本のサッカーと鹿島のサッカーまったくわかってないな。鹿島伝統のあの嫌らしいほどの試合コントロール力をわかってない。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 09:19

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:110.131.37.208 )

      終盤でレオが鹿島って相手が苛立ってたときとか、「あれ?」って思っちゃったもんね

      2020年07月13日 11:03

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:1.75.210.197 )

    ザーゴがあれだけ多くのチャンスって言ってるけど崩された記憶ないぞ。ゴール前に放り込むだけでチャンスって言ってんのか、やばいねぇ。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 11:48

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )

      3連戦の3戦目もあって互いにシュート数4という低調なパフォーマンスなのに、ボールを保持すること=チャンスという認識なのだろうかね?

      2020年07月13日 13:14

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    天皇杯決勝観に行ったけど、もうあの時からすでに単調な鹿島サッカー始まってたよ
    数年前のうちを見ているようだ

    このコメントに返信

    2020年07月13日 13:40

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:61.199.151.135 )

    大槻さんの選手起用を見てると、ベンチ外だからといって腐らずアピールし続ければ、必ず出番は回ってきそうですね。できれば、観客が少なくプレッシャーのかからない今の内に武田を試してほしい。
    鹿島は大岩のままで良かったんじゃない?と思ってしまう。
    大っっっっっっっっっっっ嫌いなチームだが、弱い鹿島に勝ってもつまらないので、もっと頑張れ。

    このコメントに返信

    2020年07月13日 20:14

コメントを書き込む