ニュース

ベガルタ仙台vs浦和レッズを徹底レビュー【浦ビュー】

2019年よりTwitterでスタートした「浦和レッズのプレビュー、レビュー」が面白いと話題となっている浦ビューさん。
その原稿を浦ビューさんに許可をいただき浦議に転載させていただきます。

 

2020 J1第3節 レビュー
ベガルタ仙台vs浦和レッズ 1-2。

 

開いて頂きありがとうございます。

 

勝利しました!
勝利すると作品の質にかかわらず、読んで頂ける方が増えるので、その緊張感を楽しみつつ、良いものを提供できるように心がけます。

 

では、始めましょう。

 

—スタメンと基本システム—

 

 

ー浦和レッズー
・前節から3人変更
DFラインは継続メンバー。
・仙台キラー興梠はベンチスタート。
4-4-1-1(4-4-2)

 

ーベガルタ仙台ー
・前節から7人変更(18クラブ最多)
・ルヴァン杯とは10人も異なる。
・最前線はゲデス、山田、赤崎
・中断明けから採用の4-3-3

 

ー前半戦ー

 

・速く完結することを意識した序盤戦

 

前半最初にチャンスを作ったのは浦和。開始40秒。

 

 

⇧セカンドボールを回収した岩波→アンカー椎橋の脇で杉本→相手は中央に絞るサイドが空く→幅を取った汰木へ→汰木のアーリークロス→杉本は走り込みながらヘディング

 

絵に描いたような素晴らしい流れでした。

 

この汰木のクロスを中心に序盤の浦和は、アーリークロスを入れる回数が非常に多かったです。

 

データを見てみると、クロスとしてではなくロングパスとしてカウントされているほど、相手がボックス内でブロックを構える前の早いタイミングで左サイドの汰木、山中からボールが送られていました

 

アーリークロス、早めの背後へのボールを多用していたのは、仙台側の弱みを狙ってというよりかは、レオナルドが要因な気がします。実際、仙台はそれほど乱れずに上手く対応できていました。

 

今後情報を集めて傾向を掴んでいきます。

 

・自分たちから圧迫する

 

今回は今季初めて浦和がボールを長く持つかもしれないという見立て通り、仙台が自陣で早めにブロックを形成した為、後方から余裕を持ってボールを持つ時間が確保できました。しかし、試合開始はデンが柴戸に至近距離で左足にパスを送って奪われたり、デンのトラップが定まらなかったところを奪われたりと、特に仙台がプレッシングに行っていない場面で勝手にミスをしてしまい、カウンターを受ける場面が散見しました。

 

大槻監督も会見冒頭で・・・

 

「見ての通り前半から、うまくいかないことのほうが多かったです。特に攻撃面でうまく突いていこうとするようなところがつかめず、少し判断も悪く、後ろの状況が悪い状態で失って、カウンターを何度も浴びました。非常に苦しいゲームでした。」

 

ビルドアップの運用の問題とか、相手にハメられてではなく、ただただ勝手に自分たちから……でした。

 

・ゲデスが凄い!

 

10分にJ1初先発だった山田が背後へ抜け出して西川と1vs1の決定機を岩波がシュートブロックというシーンがありました。山中は被カウンター対策の為に中央へ絞っていた段階。なので、山中の背後を取られたというのは意見は少し可哀想。ただこのカウンターは仙台の即興的なカウンターではなく、狙っていた部分であることは、湘南戦でジャーメインがそのタスクを担っていたことからも分かります。

 

時間省略の為に、プレビューの時のを使い回します。
山田の抜け出しとそんなに変わりないはずです。

 

 

はい。
岩波が頑張ったので浦和公式サイトにも
良いプレーとして上がっていました。

 

 

18分40秒では、ゲデスが幅を取ってダイレクトパスでデンの内側から背後へ抜け出した赤崎へボールが渡り、西川と1対1の決定機でしたが、ド正面で助かったというシーン(下図)

 

 

仕方ない事ですが、
「デンの内側(死角)から背後へ」というのは今後狙ってくるチームが多くなりそうですね。

 

紹介した2つの背後へのパスの出し手はゲデス
この2シーンが揃った時にゲデスのパスセンスが抜群と言わざる得ないと感じました。

 

ただ、山田の方はその前に防ぐポイントがありました。ゲデスにパスが渡る前に柴戸と橋岡で挟み込んだ状況を作っていたのに回避されていました。そこから狙い通りとはいえ、対角大外にロングパスを完璧に送れるゲデスが凄い

 

赤崎の方は完璧にゲデスが凄い

 

ゲデスが凄い!

 

・ブロック守備と仙台のサイド攻撃

 

 

浦和のブロック守備はこれまで通り、4-4の2ラインを中央にコンパクトにして使わせないスペースを作ったところから始まりました。そして、前節のマリノス戦で顕著に見られたブロック守備時のFWの縦関係は今回も採用されました。つまり、左右に捌ける厄介なアンカーの椎橋に杉本をフィルター役として配置しました。そして、杉本のフィルター役は今回もめちゃくちゃ機能していました。例えば、仙台のSBが苦しくなって「ここら辺に椎橋がいるだろう」というスペースに感覚的にパスを出したら杉本に転がったというシーンは3~4回ぐらいありました。

 

このように構えた浦和に対して、
仙台は数的優位のCBからサイドへの展開でゴール前への侵入を試みました(下図)

 

 

⇧特に活発な攻撃をしていたのがゲデスの左サイドでした。試合序盤は、前節の湘南戦同様にWG(ゲデス)が幅を取ったところから、SB(柳)がオーバーラップ、IH(浜崎)がインナーラップを行うことで、浦和に影響を与えて隙を作ろうとしていました。

 

それに対して浦和は、マリノス戦同様にチャンネル間(CBとSB間)はボランチが埋めたり、橋岡が釣りだされて深くに侵入されてもデンが広範囲をカバーすることで抑え込もうとしていました。しかし、9分にSB柳にボックス内まで侵入されてクロスを上げられて、山中のギリギリの対応で事なきを得たシーンなど危ない状況を作られていました。

 

さらに仙台は、左サイドの攻撃を発展させるために、ゲデスが少し低い位置(橋岡が出づらい位置)でボールを受けてサイドチェンジをしたり、ゲデスが内側に絞ることで橋岡を絞らせて、SB柳を高い位置で幅を取らせるなど、前節の湘南戦では見られなかったような相互作用が見られました。

 

木山監督も会見で、このように述べています。

 

「前半もそうですし、立ち上がりもゲデスのところで1対1を仕掛けたり、あそこで起点になることで浜崎が上がっていったりができていました」

 

仙台としては先制点を取れそうな勢い
浦和としてはミスと仙台の攻撃に崩れそうな感があった前半序盤でした。

 

・網目の中へ入れさせたい仙台

 

プレビューの推測は完璧に外されました。
仙台が積極的にプレッシングに行くときは4-4-2にするのではないかと推測していましたが、積極的には行かなかったですし、誘導の仕方も外されました。というより、素直に湘南戦を参考にするべきだったでした。

 

それはつまり、WGは外側を消しながらアプローチしてきたことです。

 

デンに対して、左WGゲデスがアプローチに出るときに、橋岡を消しながら寄せるイメージです。

 

そのようなアプローチを受けたデンは、自然に中央側の選択肢を選びます。それが上手くいった場面が15分55秒のシーンにありました(下図)

 

 

⇧デンに対してゲデスが外側を消しながらアプローチ→ファブリシオが気を利かせて顔を出してパスを受ける→自分は後ろ向きなので前向きの柴戸へ落とす→ダイレクトで孤立した山中へサイドチェンジ→この場面でもアーリークロス。

 

相手のアプローチを利用して、得意な形まで運んでいく。素晴らしい攻撃だったように思えます。

 

仙台が強くプレッシングを仕掛けることはあまりなかったのですが、浦和のビルドアップは、毎回構成が変化していました。下図のようにデンは右内岩波が中央は大体決まっていて、あとは岩波の脇に柴戸か山中が入る。もしくは誰も入らず山中は早々に内側のライン間に入って2CBと2ボランチで構成するみたいな感じでした。下図の22分05秒のシーンは、久しぶりに山中が岩波の脇に留まってパスを受けてWG山田から外側を消しながらアプローチされたときの場面を示しています。

 

 

⇧山田が外側を消しながらアプローチ→縦パスで杉本汰木へ流す→山中はインナーラップ→汰木から斜めのパスを山中が受ける→ボックス手前の内側からアーリークロス→レオナルドシュート。

 

これも先程同様に、
相手の誘導に従いながらも逆に利用して敵陣へ侵入したところから、今季お馴染みの山中のインナーラップ。

 

早くボックス内にボールを送る理由は分からないのですが、この2シーンを見ると、大槻監督が悲観するほどそんなに悪くはないという気になれます。まぁ、昨季は敵陣を越えていくまでが皆無でしたからね。

 

木山監督は、前半の流れついて…

 

「立ち上がりは本当に動きが良くて、自分たちのペースでしっかりプレーできていたかなと。そこで点を取ることができれば良かったんですけど、前半、少しゲームの流れが、浦和のポゼッションのところで我々の守備が少しハマらなくなったところで押し込まれる形がありました。そういう時間もあるので耐えてはいましたが、失点が本当にもったいなかったという気がします。」

 

ということで、飲水タイムを過ぎた後からは、浦和が仙台陣内でボールを持つ時間が増えました。

 

自陣のブロック守備でも仙台のWGはライン間を閉じるというよりかは、「僕は通されてもいい!でもその後はDF陣がやらせないよ!」というような守り方に見えて、下図の35分50秒のや37分50秒のシーンなど、山田の内側を通るパスがどんどん通ってはいたんですが、残りの7人+GKで最後はやらせない対応になっていました。

 

 

大外に逃げられるというよりも、自分たちの網にボールを入れせて、そこで奪う守りを狙っていたのではないかと推測します。

 

先制ゴールは山中のクロスからレオナルド。
ずっと狙い続けていたアーリークロスから決まったら面白かったのに、クロスを上げた場所は最も深いところから。。。

 

浦和がリードして折り返しました。

 

 

・余談

 

ファブリシオは攻撃者としては、本来の実力を発揮できませんでしたが、局面が変わった時のプレスバックは素晴らしく2〜3回奪い切りました。あまり言われていませんが、ファブリシオは昨季から結構そういう事をしてくれる選手です。ただ、ブロック守備の時は、休んじゃう時あるけどね〜。

 

今回はプレスバックが特に際立って良かったので、
余談を挟んでみました。

 

—後半戦—

後半開始、仙台が同点に追いつきました。

 

仙台としては、ようやく外切りのプレッシングが実った形でのゴールだったと推測します(下図)

 

 

⇧デンがボールを受けたときに、WGゲデスが外側を切りながらアプローチ→デンは中盤底の柴戸へ→柴戸はダイレクトで橋岡へ広げる→橋岡に対してボールの移動中に強く寄せるSB柳→橋岡は身体をぶつけられながらも斜めの杉本へパス→杉本収めようとした瞬間に金と佐々木で挟み込むボール奪取

 

自分たちの網に入れさせて(①)、脱出されそうになったので()、また網に入れるように誘導して(③)、網の中で挟み込んで奪う。

 

WGのアプローチの角度から逆算すると、
これが木山監督の狙い通りの奪い方な気がします。

 

そして、中盤で奪った仙台は・・・(下図)

 

 

⇧杉本が収めてくれることを期待して、柏木は最前線まで上がっていたのでもう手遅れ。失点シーン❶の一つ前の図を見てもらえばわかりますが、デンがボールを持った時点で既に山田は山中より高い位置にいました。前節の湘南戦のジャーメインにしても、このポジションはあまり下げさせ過ぎず、奪った後の起点になるように高い位置を維持させています。前半の山田のカウンターもそれです。

 

関口がパスを受けた瞬間が上図のような配置になっていて、、、

 

デンが岩波との距離を縮めるために中央へ→デンが絞ったのを逆流して赤崎は外へ→関口は流れた赤崎へパス→デンが対応→赤崎は”左足”でクロス→山田ゴール

 

この失点シーンは、
浦和のビルドアップミスというよりも、
完璧に仙台の思い通りに誘導されて奪われたという印象の方が強いです

 

なので、解決法としては、
例えば下図のような感じで。

 

 

今季からサイドの縦関係は同レーンに立たないという原則がありますが、外側の同レーンに立たせてしまってファブリシオがSB柳を留めてみます。

 

確かにファブリシオは、佐々木が柴戸にアプローチできないように防御していたので、➁のパスが佐々木にカットされる確率は上がるのですが、それを回避して橋岡まで届けられれば、時間とスペースを与えられた状況で橋岡は受けられます。そこからは斜めに運んでもいいし、柳が飛び出して来たらファブリシオに背後へのスルーパスでもいいし、行けるならレオナルドまで送ってもいい。

 

例外があっての原則。原則があっての例外。

 

まだ3節ですので、このような解決法や妄想を膨らませることで、より最適なものを作っていければいいのではないでしょうか。

 

今後の過程を見守っていきます。

 

・今後期待できそうな流れ

 

勝ち越したい浦和は54分30秒に決定機を作りました(下図)

 

 

ハーフタイムにもう少しCBが広がれみたいな指示を受けた気がする岩波(前半とは距離感が違う)がボールを運びます。このときのWG山田は内側の汰木へのパスコースを消すように絞りました。なので、岩波→山中へ斜めのパス。山田が山中に出てきたので、山中→汰木へ斜めのパス。汰木にSB飯尾が出てきたので、汰木から山中へ背後を突く斜めのパス。山中クロス→レオナルドヘディングシュート。

 

「斜め2本のパスは縦パスの効果がある」と言われますが、そのお手本のようでした。

 

これはSBとSHは同レーンに立たない原則によって、起こしやすい現象でもあるので、今後このような崩しから得点が増えるのではないか?という予想と願望を込めて紹介しました。

 

・勝負の両翼対決

 

61分に仙台は両翼を同時に変えて、ジャーメインと西村を投入。その後は、自陣の守備から奪ってのロングポジティブトランジション(守備から攻撃の切り替え)は、あからさまにジャーメインを使うようになりました。その代わり、殆ど守備を免除させていたので、右サイドの守備は脆弱になるリスクがありました。その中で出場した初めの方では「メリット」の効果が出て、ポジティブトランジションの起点になってから1〜2回はボックス内で味方のヘディングシュートの明確な決定機まで作れていました。

 

「それを警戒してか?元々予定通りの交代か?」は分かりませんが、1-1のスコアで前回より早めの79分に山中に変えて宇賀神を投入しました。

 

一方の浦和も62分にマルティノス79分に関根を投入しました。

 

ジャーメイン、西村、マルティノス、関根。
全員利き足とは逆のサイドに配置されました。

 

大槻監督はいつもとは逆に置いた意図について・・・

 

「クエンティンと関根のところでワイドを使いたかったというのが一つです。前節とはサイドを逆にしましたけど、この間の試合が終わった後に2人に『あの時間に入る選手がパワーをもたらさなければいけない、点数に絡むところを作らないといけない』という話をしましたけど、そういう展開になって良かったと思います。」

 

浦和もマルティノスが生きるような橋岡のポジショニングの調整で右サイドから突破。岩波との距離感が良くなった左サイドからは何度も自陣から敵陣を越えて前進して、クロスor反対まで広げてマルティノスのシュート。

 

 

どっちに得点が生まれてもおかしくない場面で勝負を決めたのは興梠。

 

 

浦和がそのリードを守り切って試合終了。

 

今季無敗。順位も3位に上げて鹿島戦へ臨みます。

 

・余談

 

プレビューで調査した通りに木山監督の連戦の起用法は見事当たりました。

 

(山形の3年間)
途中INした選手が翌節先発→52%
途中OUTした選手が翌節先発外→50%

 

(最新の2019年)
途中INした選手が翌節先発→83%
途中OUTした選手が翌節先発外→83%
→この傾向をを鵜呑み

 

(今回の結果)
途中INした選手が翌節先発→80%
途中OUTした選手が翌節先発外→80%

 

ただ選手とポジションのズレはあり、11人中7人だけの正解。勝って気持ちがいいので、少しの成果をご紹介しました。

 

—総括—

 

正直、今回は個々の質で勝ちきった感じです。
サッカーはそれで良いんです。
浦和はゴール前での個々のクオリティはリーグトップクラスだから質で勝ち切れればそれでいいんです。
仙台の決定機と浦和の決定機が逆だったら、この試合はもっと浦和が圧勝していたと思います。

 

浦和のゴール期待値(xG)は1.53で、ゴール期待値以上にゴールを決めたことになります。一方の仙台はゴール期待値(xG)は2.23。2ゴールは取れたはずの試合でした。浦和が相手にゴール期待値(xG)が2.0を越えたのは今季初なので、より決定機を作られたことは肝に銘じておきたいです。

 

とはいえ、過酷だったマリノス戦からの連戦を勝利で飾れたのは何よりの収穫。称賛することは時期尚早ですが、正しい方向に変化している気がするので、勝利のレビューを書き続けられることを祈って、今後の過程を見守っていきたいと思います。

 

この記事が面白ければ、リツイートで拡散、引用リツイートで宣伝して頂けると嬉しいです。感想もお待ちしております。

 

読んで頂きありがとうございました!

 

浦ビュー

初めて浦和レッズを見た方にも読みやすく分かりやすい内容にしつつ、長く浦和レッズを応援して頂いてる方にも満足して頂ける内容を目標に2019年より浦和レッズの公式戦のプレビューとレビューをTwitter上でスタート。
Twitter:@ura_view17

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:126.255.185.134 )

    日本語がおかしいです。自分たちから圧迫してとは?

    このコメントに返信

    2020年07月09日 20:28

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.129.218.163 )

      普通じゃない?

      2020年07月09日 21:12

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:126.40.24.211 )

      雑誌や会員制webサイトと比べるわけではないですが、読み物として…と感じるところもなくはないですよね。
      とはいえ、記事の内容はとてもとても面白いです!
      毎節ありがとうございます。これからも楽しみにしています!

      2020年07月10日 01:05

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.156.62 )

    レオナルド GOAL オブリガード

    このコメントに返信

    2020年07月09日 21:14

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:101.111.140.134 )

    毎回、楽しみに拝見しています。
    プレビュー、レビューと週2ペースで大変だと思いますが頑張って下さい。

    このコメントに返信

    2020年07月09日 22:49

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:114.185.62.148 )

    日曜勝ったら今季はいいとこまでいきそうやな

    このコメントに返信

    2020年07月10日 01:35

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

    ファブリシオは攻撃面では物足りなかったものの、プレスバックで貢献していたというのにはなるほどと思った。自分のような観察眼の浅い者にとってはためになるコラムです。

    このコメントに返信

    2020年07月10日 01:51

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.215 )

      プレッシングでたまにがんばってただけで、ブロック守備の時は、休んじゃう時あるけどね〜、の方がむしろヒヤヒヤしたような。

      2020年07月10日 10:17

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

    大槻サッカーのサイドは仕事量が多過ぎたと思う。
    特にサイドバックは攻守に渡って中に絞る事が多くどうしても背後にスペースが生まれる。
    しかもそれがカウンターを受けた場合では完全に遅れた状態から守備に入るんだよね。
    だからいつも山中の背後を突かれ失点をするんだよ。
    どうしもこのサッカーをやりたいな前線からのハイプレスは必須で安易にパスを出させず攻撃を遅らせる守備が必要だと思う。
    その為には全体をもっとコンパクトにする必要があるでしょうね。
    今の間延びした状態では今後失点は増えるでしょうね。
    コンパクトにハイプレスが今後のカギだと思う。

    このコメントに返信

    2020年07月10日 04:51

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.215 )

      橋岡が高く上がった背後のスペースを突いた赤崎にクロス上げられて失点したのを、まるで山中の背後を使われたみたいに語るのはどうだろうね。

      2020年07月10日 10:14

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.172.131 )

      そもそも相手左SBが上がって空いた裏のスペースを見つけて柏木が飛び出してるのに、そのスペースへ相手左SBを引き連れて上がって行くのって、攻撃面でもリスクマネジメント面でもどうなんだろう。内に入って杉本をサポートする選択肢とかはないもんだろうか。

      2020年07月10日 12:24

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:1.75.232.136 )

    仙台と湘南に勝っただけ。厳しいのはこれから。実際マリノスには勝てなかった。汰木のゴールしたいのはわかるが、まずはアシスト。フリーに出す。

    このコメントに返信

    2020年07月10日 07:08

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:1.75.232.136 )

    また宣言でそうだね。不要不急の外出は控えようよ。

    このコメントに返信

    2020年07月10日 07:19

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.130 )

    ダイヤモンド会員限定の鹿戦5千人チケット、売れ残っているみたいだね
    25年以上のシーチケホルダーの割にはやる気がないな・・・彼ら

    このコメントに返信

    2020年07月10日 10:07

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )

      ダイヤモンドの人たちは平均年齢が高いだろうだから、不安になるのは仕方がないのでは?
      家族がいる人も多いでしょうし、自分だけの問題ではない。
      やる気はあるけれど不安が勝ることだってあるでしょう。
      平時にスタジアムに行かないのとは訳が違う。
      こんな時に力に集まる人よりは余程心情は理解できるけどね。

      2020年07月10日 11:50

    • 9.2 匿名の浦和サポ(IP:106.163.155.142 )

      ダイヤモンドの人達は高齢でしょうが、それだけ分別もあると言う事。それに恐らくシーチケ払い戻し辞退やクラウドファンディングでも高額の負担をしてくれているでしょう。

      2020年07月10日 21:37

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:217.178.25.114 )

    仙台が引いていたと言う事もあるけど、思ったよりポゼッションでリスクを負っていたのは良い印象だった。デンとか、ヒヤヒヤする程強引に縦パスを入れていたし、取られてもいたけど、今はあれで良いと思う。奪われたら奪い返せば良い、寧ろカウンターを仕掛けてやるくらいの姿勢が良かった。ここ2年ほどの間、失われていた姿勢だと思う。クロップサッカーと言ったらまだまだ程遠いけど、やりたい事は近いのかなと感じた。

    このコメントに返信

    2020年07月11日 01:42

コメントを書き込む