Jリーグが無観客試合でのリーグ再開を本格検討しています。
プロ野球とサッカーJリーグ「まずは無観客が妥当」専門家見解(NHK)
プロ野球とサッカーJリーグが新型コロナウイルスの対応策を協議する「対策連絡会議」が開かれ、専門家からは緊急事態宣言が解除された後、まずは無観客で試合を開催するのが妥当という見解が示されました。
Jも無観客検討へ 「最終手段」から格上げ、NPB方針と歩調合わせ(サンスポ)
連絡会議後のNPBとの合同会見で、かねて「最終手段」としてきた無観客試合の検討を明言した。これまでは、再開後は観客を半分程度に抑えるため席の間隔をあけること、アウェー観戦の自粛などを検討してきた。しかし、サポーターを入れずに試合を行う想定も本格的に視野に入ってきた。
午後の実行委員会後の会見では、「試合を消化しないといけないから無観客を選択しているだけではない」と強調。度重なる延期に何度も準備のやり直しを強いられてきた選手たちから『今回は準備したら本当に試合をしたい、サッカーを通じて世の中に貢献したい』といった声が上がっていることも、無観客を選択肢に入れる理由とした。
また、無観客試合を行う場合、先行して準備しているブンデスリーガを参考に色々なトライをしていくようです。
Jリーグ 再開はブンデス式無観客開催を参考 村井チェアマン「一つの選択肢に入る」(スポニチ)
関係者によればJリーグは5月9日の再開を目指すドイツ1部の動向を注視。無観客開催のリスク管理、実施方法など全て厳格なプロトコル(規約)に基づいており、絶好の参考材料という。最短で6月13日再開を目指すが、7月の無観客再開が現実的。ドイツ式を見極めながら5月23日をめどに6月の再開可否を判断する見込みだ。
【Jリーグ】無観客ならバーチャル広告&投げ銭システム導入も…村井チェアマンがプラン明かす(スポーツ報知)
村井チェアマンは、無観客試合となればスポンサーの広告メリットが下がることを想定し、対応策の検討を開始。「例えば無観客試合であっても、バーチャル的な広告露出ができるように。もしくは最近の『投げ銭』と言う、バーチャルの試合環境でもいいプレーに関して、お客様が支援できるようなデジタル上の環境が整っているようでございます。そうした新しいチャレンジに対しては、積極果敢にアイデアを出していこうとしています」と明かした。
最後に無観客試合を行うメリットについて解説している記事を紹介させていただきます。
Jが無観客再開シミュレーション検討…デメリット入場料ゼロでもDAZN放映権料「減額なし」追い風に(スポーツ報知)
今回に限ってはメリットがある。Jリーグと10年約2100億円の放映権契約を結ぶスポーツチャンネル「DAZN(ダゾーン)」だ。他国では中断に伴い、放映権料の減額を求めるケースが多い。関係者によると、今週の会議でDAZN側は、Jリーグが夏場に再開できれば大きな減額をしない方針とし、減額してもJリーグ運営に支障が出ない、1割未満に抑えるという。
Jリーグが弱体化し、魅力が薄れれば、DAZN加入者数にも影響が出る。今を取るか、先を取るかで将来を考えた経営判断だと聞く。無観客試合で加入者が増えることが見込まれ、「減額なし」に追い風となることは間違いない。無観客試合は、罰則適用の2014年3月23日の浦和―清水戦以来。最短で6月13日に再開する可能性があるJリーグ。このご時世、悪いことよりも、良いことに目を向けたい。
匿名の浦和サポ(IP:36.2.205.12 )
だから人が集まっちゃダメなの
2020年04月24日 14:56
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.236 )
投げ銭システムって何?
2020年04月24日 11:21
1.1 匿名の浦和サポ(IP:60.97.53.234 )
それくらい調べたらどうでしょうか。
2020年04月24日 21:30
1.2 匿名の浦和サポ(IP:27.94.138.147 )
ストリッパーのパンツに札を挟むやつだよ
2020年04月25日 19:53
2 匿名の浦和サポ(IP:59.157.66.153 )
無観客による入場収入がなくなるのはどのクラブも同じなのだから順位による賞金は無しにして支援金として分配、投げ銭システムをやるならクラブか選手個人選べるシステムがあるとモチベーションアップにもなる(地味なプレイスタイルの選手には可哀相だけど)とりあえず行動してみてその都度改善・変更して良くしていけばノウハウを未来に繫げられる。来シーズン以降だって何事もなく無事に終えられるって保証も何もないのだからとりあえずの精神で行動してみるのもいいのでは?
2020年04月24日 11:27
3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.236 )
埼スタで無観客試合
南広場でDAZN観戦ダメですか?
2020年04月24日 11:28
3.1 匿名の浦和サポ(IP:36.2.205.12 )
だから人が集まっちゃダメなの
2020年04月24日 14:56
3.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.89 )
今だこんなのが居るから先が見えて来ない
2020年04月24日 21:50
4 Ystar(IP:125.196.211.64 )
うちと清水さんは無観客やったことあるからこそ、
クラブ、サポーターともに多少のノウハウはあるはず。
クラブ収入が減っている今、お願いだから余計な警備費用を
増やすようなマネはやめようぜ。
あのときは、埼スタ敷地を封鎖して、周辺での応援をお断りしていた。
それでも、テレビの前や力、ティナラウンジなどに集って応援した。
被害者となった清水さんは日本平でパブリックビューイングをやったそうだ。
今、俺たちにサポートできることは少ないかもしれないけれど、
できる範囲で工夫して、後押ししよう!
2020年04月24日 12:59
5 匿名の浦和サポ(IP:36.2.205.12 )
検討じゃなくはよやれ
2020年04月24日 13:11
5.1 匿名の浦和サポ(IP:123.176.224.66 )
実行の前には検討があるのだが。
仕事したことないのかな?
2020年04月27日 13:08
6 南ゴール裏住人(IP:133.207.211.192 )
ホームの試合は大原でやったら無駄なお金使わないのではないでしょうか?
2020年04月24日 14:27
6.1 匿名の浦和サポ(IP:126.210.55.87 )
埼スタの第2か第3でもいいし、駒場でもいいし。
2020年04月24日 17:43
7 匿名の浦和サポ(IP:27.94.100.35 )
巨人に先を越されたな
2020年04月24日 14:52
8 匿名の浦和サポ(IP:36.2.205.12 )
専用カメラでライブ配信して
youtubeで金取ったどうだろう
固定カメラならdaznと被らないし運営の足しになるだろ
2020年04月24日 14:56
8.1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.57.104 )
中学生かな?
2020年04月25日 08:11
9 匿名の浦和サポ(IP:106.130.41.253 )
今の状況が続いているようなら無観客試合は無理だろう。必ず選手で感染者が出ると思う。そもそも東京や
全国の感染者がどれくらい減ったら試合を再開するのか具体案もない。
2020年04月24日 15:15
9.1 匿名の浦和サポ(IP:61.202.225.65 )
台湾や韓国は来月から無観客で再開するので、同水準って話になるんじゃないかな?
感染者0になるというのはあり得ないわけだし、緊急事態宣言も一定程度の感染者数まで落ちたら解除するだろう。
選手会からの要望も加味すると、宣言解除から2、3週間後再開って見通しだろうか。
となると、7月頃再開かな?
2020年04月24日 15:56
9.2 匿名の浦和サポ(IP:36.2.205.12 )
感染者は減らない
一度感染して症状が改善されても
コロナウィルスは残るってことらしい
いつの日かワクチンはできるだろうが
それまでは命をつながねばならない
2020年04月24日 16:34
9.3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
感染者が減る目算を国や専門家ですら立てられないのにどうしてリーグが基準を設けられるんだよ?
2020年04月24日 18:34
9.4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.89 )
そもそも台湾、韓国の国内対応と、
日本政府の対応比べたら、
同じ水準でなんて言えないでしょう。
2020年04月24日 21:58
10 匿名の浦和サポ(IP:153.228.176.46 )
浦和レッズから観客取り除いたら、タダのおっさんになっちまうぞ。
やるなら、もうちょっと我慢して、完全に終息してから、あの雰囲気の埼スタが見たいな…って自分は思います。
もはや無理して無観客でやるなら、わざわざ埼スタじゃなくても第4グラウンドとか、もっと安い経費で使えるグラウンドでも良いのでは。
2020年04月24日 16:08
10.1 匿名の浦和サポ(IP:36.2.205.12 )
完全に終息は一年以上かかる予想
DAZNで中継はするから撮影するわけだが
第4グランドで撮影できるのか?
埼スタだって厳しいのは同じ
できるなら埼スタでやるべきだと思うが
2020年04月24日 16:32
11 匿名の浦和サポ(IP:125.52.33.74 )
このまま試合やらないとダゾンの放映料も減らされるみたいなので
それだけは何としても避けなくちゃいけない
Jリーグの命綱みたいなものですから
ブンデスやセリエも無理してでも6月までには再開させるみたいな事言ってるので
どっかで妥協しないとリーグが破綻しちゃうんでしょうね
2020年04月24日 16:33
12 匿名の浦和サポ(IP:153.170.93.0 )
未だ新型コロナで明確な事分かってないのに試合するのはどうかと思います。
確かに自分も試合始まるのは嬉しいですが、試合中より試合した後確実に体力落ちて、試合前より感染力上がるのに再開は。
確実に治せる薬が出来たりとかなら分かりますが、
今マスコミでよく取り上げられるアビガン等も確実に治るって訳でも無いですから。
エクモとアビガンで治療して先月亡くなった著名人の方居ますし、ここはまだ再開せず選手が安心して試合出来る様になってからでも良いのでは?
と思います。
目先より先の事考えないと本末転倒になりますから。
2020年04月24日 16:39
12.1 匿名の浦和サポ(IP:61.202.225.129 )
いや、逆に先のことを考えての早期再開って側面もあるんですよ。
確実に治せる薬が市場に出回るのが2年後って言われてますよね?
それまでJリーグに限らず、一般経済活動を自粛自粛してたら
今度は過去に類を見ない経済破綻が待ってます。
そうなったらコロナ以上の死者数や凶悪犯罪指数が上がります。
あなたの言っている選手が安心して試合をできる状態というのが約2年後の話なので
経済的な側面でいうと非現実的かと考えます。
2020年04月24日 17:26
12.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
リーグ再開を急ぎたいのにはDAZNとの70%契約があるからってのもあるんじゃない?
コロナが完全に落ち着いてから再開!なんて悠長な事言ってると潰れるクラブが日に日に増える。
浦和も観客収入に依存してる部分がデカいから今シーズンは大打撃でしょう。
そもそも前述の人もいるように、確実に治せる薬が出るまで2年はかかる。
しかもその間に他の新型ウィルスが出ないとも限らないし、コロナは変異しやすいRNAウィルスだから新薬出来た頃にはもうその薬が役に立たないって可能性もある。
つまりこの未知の感染症との戦いは長期化必至なのだから、寧ろなるべく感染回避を考慮しながら共生する道を模索する必要があるよ。
経済や社会活動をある程度は回さないと、今はまだ平和だけど本当に治安も荒れるし自殺も増える。
選手を最大限守る感染対策をして、ステイホームで楽しめるコンテンツを配信してくれれば有難い。
勿論選手のことは私も心配ですが、スポーツ選手はユーチューバーではない。
スポーツをしないと彼らも仕事がない状況でもあります。
2020年04月24日 18:44
12.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.89 )
アビガンは副作用のリスク考えたら、
子供作りたい人には使えないでしょう。
2020年04月24日 22:11
12.4 匿名の浦和サポ(IP:153.170.93.0 )
12.1 さん
仰りたいことは分かりますがね。
そのレベルの話とかウィルスでは無いって理解出来ないのですかね。
無観客で試合をした相撲はどうなりました?
それで医療崩壊したら自粛や緊急事態宣言した意味は?
目先の放映での収入とか入場での収入とかで潰れるかもって言うのは浦和に関したことではないですし、あなたはサッカーじゃなく他の飲食店や小売店も我慢してるんです。
今は耐えるべき時ですから耐えないと。
2020年04月26日 11:24
13 匿名の浦和サポ(IP:59.133.179.200 )
無観客試合やるならスタジアム回りで集まって外から応援、とか無しね
ペナルティで無観客じゃない訳だし、本末転倒になってしまう
2020年04月24日 18:13
14 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.236 )
東京オリパラ中止
新型コロナ終息収束するのでは?
日本全体ぶっ壊さないと❗
2020年04月24日 19:19
14.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
何言ってるの?
日本ぶっ壊したいとか正気?
2020年04月24日 19:42
14.2 匿名の浦和サポ(IP:36.2.205.12 )
そんなこと言ってたあのころ
平和だったんだね
2020年04月24日 19:53
15 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
でかい箱で無観客やる意味ないので経費削減はできるね
2020年04月24日 19:30
16 匿名の浦和サポ(IP:106.73.24.64 )
試合をする選手の安全が確保できるというのが大前提での話ですけど・・・
台湾かどこかで、無観客のスタジアムにマネキン置いて客がいるように見せてたとこありましたよね。
あれと同じように埼スタの座席にマネキン並べて、お金払えば好きな場所に自分のユニフォームを着せて名前を付けられるってはどうでしょう?声援はないけど、スタンドを真っ赤に染めることはできます。
収入を安定させるために、一試合ごとじゃなく全席年間契約で。
金額は普段のシーチケよりずいぶん安くなるだろうけど、それでも収入源の足しにはなるはず。
2020年04月24日 20:01
17 匿名の浦和サポ(IP:221.119.218.176 )
無観客なら経費削減できる駒場でいいだろう。
確かレッズがネーミングライツしてたと思う。
2020年04月24日 21:02
18 匿名の浦和サポ(IP:61.199.151.135 )
無観客でやるとしても、感染拡大の為には、移動を少なくする必要があるだろうから、ある程度、近い地域のチーム同士での対戦する様に、組み換えが必要かもしれませんね。
ただ、そうすると後々のスケジュールは長距離移動が増えるので、サポのアウェイ参戦自粛が必須だし、過密スケジュールでの長距離移動の連続は選手には厳しいか。
う~ん、難しいねぇ。
2020年04月24日 22:47
19 あ(IP:122.25.43.72 )
ぶっちゃけ何でも反対って人はリーガMX見たいに2部以下は切り捨てるとか
(あっちは2部リーグクラブの経営が全部厳しいのもあるそうだが)
リーグ全体が経営危機に成ったら、いざとなったら隣との合併も容認するって事なんですか?
例えば埼玉レッドアルディージャとか(ヤメロ
2020年04月25日 00:02
19.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.89 )
言ってる意味が解らん
2020年04月25日 00:38
19.2 匿名の浦和サポ(IP:221.248.146.74 )
そんなことあったらサッカー観戦やめるわ
2020年04月29日 03:11
20 匿名の浦和サポ(IP:126.33.26.43 )
いやいや、選手だって人間だぞ。
激しいトレーニング、90分公式戦やったら免疫が落ちるわけよ。
選手から感染者続出するぞ。
2020年04月25日 07:34
20.1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.57.104 )
Jリーグに限らず他の職業もそうだけど、完全収束待ってたら経済的に死ぬとこ続出するぞ。
どこかで落とし所見つけて見切り付けないといけない時期はもうそんな遠くないかと。
2020年04月25日 08:19
20.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
落としどころは必要でしょうね。
何故か日本人死者少ないし。
2020年04月25日 10:38
21 匿名の浦和サポ(IP:122.218.221.193 )
無観客とはいえ、チームの関係者や報道陣がざっと見積もって100人くらいは集まることになると思う。
試合が原因でクラスターが発生したら洒落にならんぞ?選手達にだって家族がいるわけだし。
今季は無理に開催しないでいいと思う。経済的な損失は計り知れないけど、人の命には変えられない。オリンピックを重視して対応が遅れた日本政府の二の舞にはならないでほしい。
2020年04月25日 08:24
21.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
でも経済が死ぬと人も死んじゃうから難しいね。
2020年04月25日 10:39
21.2 匿名の浦和サポ(IP:60.147.229.244 )
マスクしないで大声出す記者や関係者っている?
空気感染するわけではないし、所詮は風邪なんだからマスクせずに会食や長時間の会話しなければ問題無いと思うけど。
2020年04月26日 20:50
21.3 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
ピークも見えてきた感じですし、
抗体検査で致死率もそれほど高くないことが分かってきたようですし
後は政治判断って感じですかね。
感染者0とか夢を追い求めても仕方がないですし。
2020年04月26日 21:04
21.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.130 )
どこがピーク向かえてるんですか?
2020年04月27日 00:36
22 匿名の浦和サポ(IP:122.25.90.145 )
コロナ恐れて感染者がゼロになるまで自粛しまくればいいのでは?
数年間くらいかかるしスポーツ・エンタメ系は全滅するだろうけど。失業者だって数百万人くらい。
2023年に再開すればサポも半減してガラガラになりそうだからちょうど良いか。
2020年04月25日 08:39
23 匿名の浦和サポ(IP:1.75.230.112 )
完全終息しない限りいま人との接触8割減、距離を2メートル空ける、3密を避けると言われるとなるとサッカーなど常に相手との接触があるスポーツは難しいのではと最近思う
2020年04月25日 10:56
24 匿名の浦和サポ(IP:1.75.230.112 )
完全終息しない限り、いま人との接触8割減、距離を2メートル空ける、3密を避けると言われるとなるとサッカーなど常に相手との接触があるスポーツは難しいのではと最近思う
2020年04月25日 10:57
25 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.89 )
なぜ簡単に再開の話し出来ないかて、
医療崩壊が1番の問題だからでしょう。
感染者0とかじゃなく、
病院でケア出来る感染者数になって行かないとダメだて解らないんですかね。
今ガマン出来ない人は結局、
経済、経済言って後手に回ってる
安部政権と同じ。
2020年04月25日 11:00
26 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.97 )
医療崩壊しないレベルまで堪えればいいんだから数年はかからないと思う、ただ今シーズンは試合は無理だろうね。
どんなに感染者が減ろうと、人混みになるサッカー感染はめちゃくちゃ批判受けるよ。
解決するには2、3クラブくらいが破綻して選手クビに
なって、選手家族やサポが泣いたりするニュースが出れば
少しは変わるかも。
それでも自分は死にたくないから自粛しろ、潰れろ、だろうけど。
2020年04月25日 11:04
27 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.89 )
死亡者数も当てになりません。
今までずっと検査されない中で亡くなってる人の人数は入ってないんですから。
2020年04月25日 11:23
27.1 匿名の浦和サポ(IP:122.25.90.145 )
だとしたら無限自粛だなぁ
もう人との接触=死亡だよ
人口が半減するくらいまでなれば多分大丈夫かな
2020年04月25日 11:37
27.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
葬儀屋さんも火葬場もパンクしたという話は聞かないから誤差の範囲でしょう。
2020年04月25日 12:12
27.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.89 )
絡み方がよく分かりません。
接触=死亡てニュースぐらい見てれば、
そんな解釈にならないと思うんですが。
2020年04月25日 20:40
28 匿名の浦和サポ(IP:106.130.51.13 )
まぁワクチンやら完全収束待ってたらレッズは潰れるわな
レッズというかJリーグが
リーグの支援金も各チーム数百万が限界なうえ国の援助もスポーツ系は期待できないみたいだし
そのうえ年間100億超えるdaznの放映料減らされたら詰む
2020年04月25日 13:31
28.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.158.230 )
日本の経済が完全に破綻して北斗の拳の修羅の国みたいな情勢になりそうですね
2020年04月25日 17:58
29 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.89 )
本当残念ですけど、
浦和だ、日本だのレベルの問題じゃなくなってるのまだ解りませんか?
2020年04月25日 13:57
30 匿名の浦和サポ(IP:122.25.90.145 )
新型コロナは人類レベルの問題ですよ
サッカー再開したい、なんていったら不謹慎すぎる
感染者が出なくなるまでとにかく2~3年は耐えましょう
サッカーができなくて死ぬ人はいないはずです
サッカーが観戦できなくて死ぬ人はいないはずです
選手も一度サッカーをあきらめるつもりで頑張りましょう
すべては新型コロナのためです、2~3年後にまた一からクラブを作ればいいじゃないですか
2020年04月25日 14:51
30.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
だから前の人も散々言ってるけど、保健医療だけが人の命を救うってわけではないんだが
2020年04月25日 15:29
30.2 匿名の浦和サポ(IP:118.238.229.81 )
外国では既にワクチンはフェーズ1、フェーズ2は終了していると聞いています、フェーズ2で効果があれば、最も時間のかかるフェーズ3は省略して承認される可能性があります。
2~3年も待たなくても1年くらいで開催できると思いますよ。
2020年04月25日 16:43
30.3 匿名の浦和サポ(IP:182.167.56.39 )
世界レベルの問題である事は間違いないが、埼玉県は埼玉県で埼玉県レベルの必死の対応をすべきだと思う。
2020年04月25日 20:36
31 匿名の浦和サポ(IP:122.25.90.145 )
よく経済が止まると生活困窮者や自殺者が増えると言うけどそれは自業自得だと思うので、新型肺炎による死者と並べてはならないと思う。
やはり新型肺炎での死者、感染者をゼロにしてからサッカーは再開してほしい。
自殺者はやむを得ないよ、廃業する店も我慢しよう。
潰れても借金しても自己破産したってやり直せるんだから。
肺炎で死んだらやり直せないよ。
とにかく現時点で再開なんて考えちゃダメ
2020年04月25日 22:53
32 匿名の浦和サポ(IP:122.25.43.72 )
そんなこんな言ってる内にメキシコのリーガが5年間の昇降格禁止(その代わりとして2部は1億円以上の支援金を受け取る)
エールディビジに関しては今期のリーグ打ち切りで昇降格ナシが決定されましたね。
エールディビジに関しては降格圏内のチームが残留圏との勝ち点差が離れすぎ
昇格圏と3位以下のチームの勝ち点が離れすぎて相当問題になっているそうで裁判沙汰になる可能性もあるそうですよ
2020年04月26日 15:52
32.1 匿名の浦和サポ(IP:122.25.43.72 )
追筆ですけどこのような不測の事態が起きる事を想定して
サッカーに限らず各国のスポーツリーグに対して
「不測の事態(災害・ウィルス・戦争)が起きた場合のマニュアル作成の義務化」がなされる可能性もありますよね?
選手の年俸カットやエールディビジの昇降格禁止もリーグで定められたマニュアルが無いからトラブルに発生するのであって
もしあらかじめルールを決めておけばトラブルに発生するリスクだって少なくなりますし
2020年04月26日 16:13
32.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.130 )
マニュアルも何も
戦争とかで試合するの?
2020年04月28日 12:06
33 匿名の浦和サポ(IP:202.215.80.210 )
「ペナルティで無観客じゃない訳だ」な。佐賀はやばいらしいし。
2020年04月27日 19:44
『Jクラブ参加は準決勝からJ1の2チームのみ』天皇杯の大会方式が大幅変更...
GRANDEが「Let's Keep Social Distance.」...
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
浦和レッズが元ノルウェー代表監督ヘグモ氏にオファー?スウェーデンメディアが報じる
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
【議論はコチラ】ルヴァンカップ決勝「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」