ニュース

『大槻監督が語る4バック導入の理由とは』『橋岡、開幕に向け気合の赤髪』など【浦和レッズネタまとめ(2/15)】

2/15のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

浦和・大槻監督、“新たな挑戦”4バック導入の理由を明かす 「選手の特性を…」(FOOTBALLZONE WEB)

浦和レッズの大槻毅監督が14日、東京都内で開催されたJリーグ開幕前の“恒例行事”となるキックオフカンファレンスに出席した。今季からの注目になる4バックの導入を「選手の特性を見たのが一番の理由」と話している。

大槻監督は一昨季に暫定監督を務め、昨季の5月末にオズワルド・オリヴェイラ監督の契約解除を受けて就任。それまでの3バックシステムを継続しながらAFCチャンピオンズリーグ(ACL)では準優勝の結果を残したものの、J1では最終節まで残留争いを強いられる14位と苦しんだ。そして、シーズンのスタートから自身の考えをチームに反映できる今季は、4バックに取り組んでいることが一つのトピックスになっている。

選手の入れ替わりも多くなかったなかでのシステム変更について大槻監督は、選手たちを生かすことがメインの考え方にあることを明かした。

「正直、継続の面もあるけど新たなチャレンジだと思っている。一筋縄でいかない部分もあるかもしれないけど、選手と協力して作り上げたい。(システム変更は)選手の特性を見たのが一番の理由。タイミングだと思うけど、(就任した一昨季、昨季の)2回とも前の監督のやっていたシステムを変えたり、やり方を変えたりで、好転した部分を最初は若干見せられた。ただ、日程やACLに注力したこともあってあの結果になってしまった部分もある。僕のやりたいことというより、どういう選手がいるかが重要」

 

浦和・橋岡 開幕に向け気合の赤髪「背負っていけるような男になれるんじゃないかと思って」(スポニチアネックス)

浦和のU―23日本代表DF橋岡が気合の赤髪で五輪イヤー開幕に向け意気込んだ。

元日本代表DF戸田和幸氏にならいDF槙野が受け継いだ髪色を、「浦和を背負っていけるような男になれるんじゃないかと思って」と自身も継承した。周囲からの評判に「似合っているかいないかではなく、目立つか目立たないか」とキッパリ。

 

『2020 Jリーグキックオフカンファレンス』に大槻監督と橋岡が参加(浦和レッズ)

14日、「2020 Jリーグキックオフカンファレンス」が都内で開催された。J1全18クラブの監督、代表選手が顔を揃え、浦和レッズからは大槻 毅監督と橋岡大樹が出席した。

リーグプレゼンテーションではオープニングVTRが上映されたのち、開幕戦の対戦カードに合わせて選手が登場。21日(金)にオープニングゲームとして湘南ベルマーレと対戦する浦和レッズ。橋岡は昨日までの金髪から赤い髪に変貌し、湘南ベルマーレの齊藤未月選手とともに先陣を切って登場した。

齊藤選手と固い握手をした橋岡は、「昨シーズンはチームとしてあまり良い結果を残せなかったので、今シーズンはファン・サポーターのみなさんと喜び合える、良い結果を残せたらと思います」と意気込みを語った。

 

 

 

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:126.161.180.113 )

    大槻さん‥‥日が経つにつれて大丈夫だいけそう!って思えるようになってます。新生浦和楽しみです!!

    2020年02月15日 08:25

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:126.161.180.113 )

    大槻さん‥‥日が経つにつれて大丈夫だいけそう!って思えるようになってます。新生浦和楽しみです!!

    このコメントに返信

    2020年02月15日 08:25

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

      上手くいけば残留争いには加わらないかなというくらいには前向きになっている。
      更にうまくいけば真ん中ぐらいには行けるんじゃないかと。

      2020年02月15日 10:14

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:61.125.59.30 )

      攻守に目立てる外国人ボランチ補強出来れば、優勝争いできると思う。

      2020年02月15日 13:14

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:106.128.6.126 )

      誰よりもこのクラブの価値を理解してくださる大槻監督なら、きっと新生浦和の礎を築いてくれるはず。

      2020年02月15日 15:35

    • 1.4 匿名の浦和サポ(IP:153.232.128.159 )

      優勝争いは高望みし過ぎな気がする。フロントが正式に3年計画を掲げているのだからサポも地に足つけてチームを応援するべき。理想は順位表の上半分、またはそれ以上。

      2020年02月15日 15:59

    • 1.5 匿名の浦和サポ(IP:126.189.248.57 )

      3年計画の初年度にACL出場権獲得を目標にしてるんだからリーグ目標も上位でしょう。

      2020年02月15日 17:03

    • 1.6 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

      ACL出場権獲得するにはリーグ戦3位以内か天皇杯優勝でしょう。
      リーグ戦3位以内ってさぁ、リーグ戦終盤まで優勝争いをしていないと3位以内に入れないよ。
      ということはリーグ優勝するチームと近い力が備わっていないと無理っていうこと。
      安易にACL圏内って言うけど現状の監督含めた戦力を見るとその目標は非現実的だと思うし、認識が甘すぎだと思う。
      今年辛くも残留したチームが三ヶ年計画を立てるなら初年度は10位以内、2年目で5位以内、三年目で優勝含めたACL 出場権獲得ぐらいが妥当だと思う。

      2020年02月15日 19:31

    • 1.7 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.133 )

      2018年に得失点差で入れ替え戦を回避したチームが翌年に優勝してしまうような、実力の拮抗したリーグだからね。
      五輪イヤーの今季は上位陣はACLで勝ち上がれば例年以上に日程面の負担が重くのしかかるだろうし、大幅なシステム変更で序盤に出遅れたとしても、シーズン途中から歯車が噛み合いだして、終盤に連勝してACL圏争いに加わるくらいのシナリオは十分有り得ると思うけどな。

      2020年02月15日 23:26

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:106.130.44.230 )

    戦術らしい戦術もないまま3バックで失敗したら残るは4バックしかないよね。3バックに比べたら安定した守備からの攻撃が出来るんじゃないかな。連動性がないと意味がないと思うけど今シーズンはやってくれると期待しています。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 09:11

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:61.125.59.30 )

      3バックではなく、5バックになってたからね。

      2020年02月15日 13:15

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.133 )

      3バック駄目だったから消去法で4バック、と本音は言えないので「選手の特性を見た」ともっともらしい理由をつけてるってこと?戦術がなければ3バックでも4バックでも大差ないと思うけどな。
      シーズン途中の就任だった昨季はまとまった時間がなく、キャンプから時間をとって新たに戦術を植え付けるにあたって所属選手の特性を見た時に4バックを選択したってことでないのかね。ここ2年は4バックが主体の堀監督用(岩波、武富、マルティノス)、オリヴェイラ監督用(鈴木、汰木、杉本、山中)の補強してたわけだし、自然な選択だと思う。

      2020年02月15日 13:25

    • 2.3 匿名の浦和サポ(IP:126.212.249.167 )

      守備だけで言えば3バックの方が安定はするけど、4バックにした方が、守備時に前に1枚多く残せるので、攻守のバランスが良いし、カウンターも有効になる。
      3バックの1枚削った分、攻撃的な選手を起用できるからね。

      2020年02月15日 14:16

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      3バック駄目だったから消去法で4バックってわけじゃないでしょ。
      そもそも前監督が4バック志向だったからこそ、昨オフに4バック向きの選手を獲得したはずなのに、何故かキャンプで4バックでの戦術トレーニングを全然しなかったところが昨シーズンの誤りだったんじゃないの?なおかつ、大槻さんも元々4バック志向だから、1年遅れでようやく昨年獲得した選手が本来の働きをするためのトレーニングをやったわけでしょ。大槻さんが選手の特性云々いっているのは、獲得のいきさつから言って、至極当然だと思うよ。

      2020年02月16日 02:29

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:106.72.47.32 )

    序列を曖昧にしていることが果たして吉と出るか凶と出るか?
    連携や戦術の習熟度が不完全なまま開幕を迎えるのは致し方ないところなんだけど、果たして我々ファン・サポーターがどこまで許容出来るかですね。
    ルヴァンを含めたスタート10試合程度で、目に見える結果としての勝利やゴール数に拘るのか?
    内容的に期待が持てる良いサッカーをしていれはば多少勝点を拾えなくても我慢するのか?
    もっと気になるのは、今季の主力から外される昨季のレギュラー選手の振る舞い。
    かなりタフな1年になりそうだけど、産みの苦しみと思ってすべて受け入れて応援し続けますよ。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 10:00

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:106.132.125.118 )

    猶本選手やっぱかわいいなぁ。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 10:19

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:122.217.204.1 )

      やりたいねぇ

      2020年02月15日 20:06

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.133 )

    仙台木山監督の汰木評もとり上げる価値あると思ったけどな。今季の汰木への期待がまたちょっと増した気がする。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 10:32

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:106.133.126.69 )

    降格争いしなけらばよい
    上位は難しいから今年は10位いないだな

    このコメントに返信

    2020年02月15日 10:49

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:122.255.194.71 )

    かつてオシム監督が”システムに選手をはめ込むのは良くない”みたいなことをおっしゃってました。
    選手の特性を生かしたチーム作り、良いと思います。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 11:03

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:61.125.59.30 )

      皮肉なことにリーグに専念できる今年みたいな年こそターンオーバー不可能なミシャサッカーは有効だった。
      でもACLのタイトルを狙う以上、4バックで誰が出ても力の落ちないサッカーを志向するのは素晴らしい。

      2020年02月15日 13:42

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:182.167.131.127 )

    「喝采されて登場するよりも、退場の後に惜しまれる君主でありたい」
    今読んでいる小説の一文です。
    大槻さん、よろしくお願いします。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 11:06

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.228 )

    準優勝の結果を残したって言ってるけど1からじゃないからね

    このコメントに返信

    2020年02月15日 11:19

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:133.218.10.20 )

    明日だよなぁ。退いて守るのは止めてください。昨年と同じ光景は見たくありません。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 12:03

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.133 )

      始動日から「主体的な意図を持ったサッカー」を標榜しているくらいだから、キックオフから意図してリトリートするのはありえない。ただ発展途上の段階では、完成度の高いチームを相手にした時には前線からの守備がまだうまく機能せず、結果としてリトリートさせられる展開はあり得ると思う。

      2020年02月15日 13:00

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.173.33 )

    播戸や名良橋も予想11位、12位去年の成績なら仕方ないか

    このコメントに返信

    2020年02月15日 12:50

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:126.152.196.161 )

      昨年、何もなくなったチームですから、それくらいで妥当でしょう。
      でも、若手のチームであってほしい。
      30オーバー選手だらけでその順位はいらない。

      2020年02月15日 12:58

    • 11.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.244.226 )

      そんなもん気にすんな。去年多くの人が1位予想したチームが14位になることだってあるんだからな。

      2020年02月15日 13:43

    • 11.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      浦和をよく見ているツボと、ここによく登場する清水氏は4位予想だね。そこから一つ上げてACL圏内まで行けたら嬉しい。もちろん、優勝が一番嬉しいけど。

      2020年02月16日 02:35

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.231 )

    開幕戦は仕事で行けないけど、ホーム開幕戦はチケットゲットした!
    新生レッズが今から楽しみでならない。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 13:56

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:126.212.249.167 )

    序盤に苦しいながらも勝ち点を積み重ねることが出来れば、今年リーグ優勝も夢では無いかも。
    横浜、東京、神戸はACLで予選リーグ勝ち抜けるようなことがあれば、勝ち点15は落とすだろうし。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 14:25

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:219.52.147.168 )

      ACLのトーナメントに進んだらリーグで勝ち点を必ず落とすはずという想定は怪しい。鹿島の最終勝ち点を見たらとてもそうは思えない。この3チームは鹿島以上に戦術が固まって選手の入れ替えも楽だし

      2020年02月15日 14:54

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:126.212.249.167 )

      トーナメントに進めば、ACLをメインにリーグをターンオーバーするだろうから。鹿島はトーナメント一回戦敗退だから予選敗退と同じ。

      2020年02月15日 19:49

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:219.52.147.168 )

    堀織部と4バックをシーズン前は試していた事から4バック向きの人材を揃えてきたんだとは思う。ただシーズンが進むに連れて状況的に主力やベテランが生きるシステムにせざるを得なくなって結果3バックって事なんだろうな。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 14:52

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:126.212.249.167 )

      4バックだと槇野のポジション無いしね。

      2020年02月15日 19:52

    • 14.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.99.244 )

      今までは4バックにしようとする監督の
      邪魔をするグループが居たので
      出来なかった。

      2020年02月15日 23:30

  15. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.166.77 )

    大槻さんになってから、試合前2日間は非公開になっている去年のような二の舞は御免だよ

    このコメントに返信

    2020年02月15日 15:16

    • 16.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.153.29 )

      そんなん本人が一番分かってんだろ笑

      2020年02月15日 18:58

  16. 17 匿名の浦和サポ(IP:218.221.83.61 )

    明日の試合後インタビュー。槙野「やっぱり4バッグだと慣れないので、他の選手達で話し合って、3バッグに戻しました。」みたいにならないと良いね。

    このコメントに返信

    2020年02月15日 15:27

    • 17.1 匿名の浦和サポ(IP:14.193.164.191 )

      槙野出さないのが一番!!

      2020年02月15日 20:59

  17. 18 匿名の浦和サポ(IP:1.75.244.226 )

    明日。今シーズンの覚悟を見せて欲しいです。しっかり勝って弾みをつけましょう!現地いきます!

    このコメントに返信

    2020年02月15日 15:56

  18. 19 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.228 )

    どうでもいいけど ダゾーンはルヴァンの放映権も略奪して欲しい。
    特に適当に中継するフジが放映権持ってるのが胸〇悪い

    このコメントに返信

    2020年02月15日 16:42

  19. 20 匿名の浦和サポ(IP:119.224.171.230 )

    4バックのオリベイラが観たかったのが本音

    このコメントに返信

    2020年02月15日 18:37

    • 20.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.232.201 )

      やったでしょ。見るも無残な結果だったよ。
      年始からのキャンプでも4バック練習せずに、フィジカルトレーニングのみとか、いま思うとやる気も覚悟もない監督だったな。

      2020年02月15日 19:44

    • 20.2 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.133 )

      見るも無残と言っても、4バックで対戦した相手がよりによって昨季1位2位のFC東京と横浜FMだったしな。無残だった原因はシステムの違いだけだろうか。
      2017年のシーズン後半も2018年のキャンプも4バックでやってたし、他クラブで4バックやってた選手もいて、まったく馴染みがないわけではない。キャンプで何も手をつけず3月のインターナショナルマッチウィークのトレーニングだけで4バックに切り替えるのは論外だし、しかもたった2試合でそれをあっさり投げ出してしまうのもどうかと思う。

      2020年02月16日 01:12

  20. 21 匿名の浦和サポ(IP:49.98.166.77 )

    中村前GM青学大サッカー部総監督に就任すぐに戻れるところがあるんやな

    このコメントに返信

    2020年02月15日 20:13

  21. 22 匿名の浦和サポ(IP:103.2.249.216 )

    最終ラインと2列目の人選が読めない。2列目は長澤とファブリシオがファーストチョイス?

    このコメントに返信

    2020年02月15日 21:59

  22. 23 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.130 )

    浦和が強い頃のイメージって4バックじゃなくて3バックだったんだよな

    そもそも最近の監督は4バック構築しようとしてさっぱりでクラブから出ていくんだよな

    このコメントに返信

    2020年02月16日 00:38

  23. 24 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

    今年は札幌戦が試金石になるかも知れないな。
    ミシャは
    「アリゴ・サッキの4-4-2を攻略するためにこの戦術を編み出した。」
    と言っているくらいだから、浦和がそれに打ち勝つことが出来れば、かなり上位に食い込むことは出来るかも知れない。

    このコメントに返信

    2020年02月16日 02:41

コメントを書き込む