ニュース

浦和レッズが「SR延伸と埼スタ駅」に関する要望書と請願署名を埼玉県、さいたま市に提出

浦和レッズが埼玉高速鉄道の延伸と埼玉スタジアム駅新設に関する要望書と請願署名を埼玉県、さいたま市に提出しました。

以下、その内容と関連記事になります。

 

J1浦和 鉄道延伸と新駅要望(NHK)
東京メトロ南北線に接続する第3セクターの埼玉高速鉄道は、現在終点のさいたま市緑区の浦和美園駅からさいたま市岩槻区までの延伸が検討されていますが、採算性の問題などから実現していません。
一方で、浦和レッズは浦和美園駅からホームの埼玉スタジアムまで徒歩で20分近くかかるアクセス改善のため、鉄道の延伸とスタジアムそばへの新駅の設置を求め、試合日などに署名活動を行ってきました。
そして、3日、浦和レッズの立花洋一社長など関係者10人余りが県庁を訪れ、サポーターなどから集めたおよそ2万3000人分の署名を埼玉高速鉄道の会長を務める大野知事に手渡しました。
大野知事は「さまざまな立場の方と議論し、真摯に検討している。皆さんの思いはしっかり受け止めたので、アクセス向上に向けて考えていきたい」と述べました。
面会終了後、立花社長は「一刻も早く新駅を設置してもらい、大勢のサポーターに来てもらいたい」と話していました。

 

 

立花代表、内舘、室井、堀之内が埼玉県庁とさいたま市役所を訪問、「地下鉄7号線延伸」および「埼玉スタジアム駅等の設置」の要望書と請願署名を提出(浦和レッズ)
2月3日、立花洋一代表と浦和レッズOBでさいたま市出身の内舘秀樹ジュニアユース監督、室井市衛ハートフルクラブコーチ、フットボール本部 堀之内 聖が埼玉県庁とさいたま市役所を訪問。浦和レッズが、2019年5月からホームゲーム19試合、各種イベント等5回、合計24回実施した『「地下鉄7号線延伸」および「埼玉スタジアム駅設置」の請願署名活動』にて集まった請願署名およそ23,000筆と「地下鉄7号線延伸」および「埼玉スタジアム駅等の設置」の要望書を提出した。

初めに、埼玉県庁に出向き、大野元裕県知事を訪問。自己紹介を行った後、立花代表が挨拶。「お年寄りやお子さんが長い時間をかけて駅まで戻り、遠くから来られているファン・サポーターのみなさんも、ナイトゲームの後では非常に帰りが遅くなってしまいます。こういった状況を受けて、我々浦和レッズとして、アクセスの向上、利便性の向上、街の発展を考えると、どうにかしてスタジアム駅を作ることが悲願です」と述べ、続けて、「署名いただきましたみなさまの熱い思いを知事にお届けしたいと思います。一刻も早く地下鉄7号線の延伸とスタジアム駅をなんとしても作っていただきたいと思います。そのためのご決断をよろしくお願い申し上げます」と強く要望した。

その後、立花代表が請願書に署名をし、事前に記入した内舘、室井、堀之内3名分の署名を合わせたおよそ23,000筆の請願署名簿と要望書を大野県知事に手交した。

記念写真を撮影した後、大野県知事から「レッズは埼玉県にとっての宝、財産であります。そこに対して、みなさんの寄せる思いは当然のことです。そして、埼玉スタジアムに来ていただける方が一人でも多くなることは、埼玉県にとっても、大変すばらしいことだと考えています。スタジアム駅までではありませんが、全体として考えさせていただき、しっかりと取り組むことをお話させていただきたいです。そして、みなさんの悲願をしっかりと受け止めさせていただきます」とお言葉を頂戴した。

続いて、さいたま市役所に出向き、清水勇人さいたま市長を訪問。初めに、立花代表から「埼玉スタジアムに来るファン・サポーターのみなさんが、(駅から)時間がかかるということで、試合に来ることを迷ってしまう方がいます。我々は、一人でも多くの方に世界に誇れる埼玉スタジアムに来てほしいと願っております。そういう方たちが、さいたまの、あるいは、浦和の街に出ていろいろなところで効果を発揮してくれることにつながっていくと思います。是非一日でも早く地下鉄延伸のご決断をしていただきたいと思います」とあいさつした。

続いて、要望書を提出し、記念写真を撮影した後、およそ23,000の請願署名簿を清水市長に手渡した。

歓談の後、最後に清水市長から「一部の地域の問題と捉えられていたみなさんが多かったと思いますが、浦和レッドダイヤモンズがやってくださったことで、実は、そうではなくて、さいたま市全体、あるいは、さいたま市を越えて、たくさんの方が関わり、その方たちにとってもプラスになる事業なんだと、署名活動を通じて発信してもらえたことを大変ありがたく受け止めております。本当にありがとうございました。一日でも早く実現できるようにやっていきたいと思います。延伸に関しては、県と市が連携しながら進めていく必要がございますので、埼玉県、近隣の自治体などと協力し、できるだけ早くみなさんのご要望を叶えられるように最大限の努力をしていきたい」とお言葉を頂戴し、今回の訪問は終了した。

 

【質疑応答】
【立花洋一代表】
(20,000万人に以上の署名が集まり、本日請願署名を提出したが、ファン・サポーターの思いをどのような形で伝えたのか?)
「ホームゲーム19試合の中で、アクセスを改善してほしい、という思いを持たれる方が、たくさんいらっしゃることは分かっていました。それを署名という形で表現して、それを埼玉県や、さいたま市に届けることが、私にとって非常に重要な仕事だと感じました」

【立花洋一代表】
(20,000万人に以上の署名が集まり、本日請願署名を提出したが、ファン・サポーターの思いをどのような形で伝えたのか?)
「ホームゲーム19試合の中で、アクセスを改善してほしい、という思いを持たれる方が、たくさんいらっしゃることは分かっていました。それを署名という形で表現して、それを埼玉県や、さいたま市に届けることが、私にとって非常に重要な仕事だと感じました」

(新駅の設置や延伸が決まれば、浦和レッズとしてどのようなことを実現できると考えている?)
「先ほども知事にお話ししましたように、スタジアムに来る時間が短縮することで、数多くのファン・サポーターの方が観に来られます。今、不便を感じている方もこれだけ便利になれば、遠いな、もう来るのが嫌だな、と思う方が、こんなに便利になったらまた来よう、と思ってもらえます、それが我々が目指す満員のスタジアムにつながっていくと思っています。それができれば、クラブにとってもそうですけれど、たとえば、試合後、電車に乗ってすぐに浦和の街に行くことができます。そういった形でのいろいろな効果が上がるのではないかと思います。それは、浦和レッズにとってやらなければいけないことだと私は思っています。そのために、なんとしてでも、延伸とスタジアム駅を作りたいという思いがさらに高まりました」

(さいたま市に要望書と請願署名を提出ことについては?)
「清水勇人市長からは、実現に向けて全力を尽くします、というお話がありました。これは、我々浦和レッズが本当に悲願としているスタジアム駅に向けて大きく前進したような気がしました。23,000人を超えるみなさんの思いをお伝えできたことが私としてはうれしかったという印象です」

(大野県知事、清水市長のそれぞれの返答に対する手応えについては?)
「この署名活動が終わって、どういう形で知事と市長を訪問しようかと思っていましたけれども、今日実現できました。本当にありがたいと感謝しております」

(昨年の5月から半年で20,000を超える署名が集まったことは想像以上だったのか?)
「試合を観に来てくださっている方に、署名活動をしていますよ、ということを我々としてアピールできたかなというと、そうではなかったかもしれません。その中で、自然に署名をする場所に集まっていただいて、署名をしながら、『ぜひ実現してください』とおっしゃる方たちの声というものの数というよりも、その方たちの思いがどれだけ強いのかを私は感じていました。それを伝えるために、今日はいい機会になったと思います」

(今後も署名活動や行っていくのか?)
「昨シーズンいっぱいということでやってきました。続けるということよりも、早く実現してほしいという思いです。そのために他になにかできることがあれば、それに向かって我々はやっていくことになると思います。お二人(大野県知事、清水さいたま市長)とも本当にご理解いただき、実現することに全力を尽くしていただけるということを、私としては感じましたので、あとは、引き続きどういうことができるのかということになってくると思います。本当に早くご決断をしていただけたらと思います」

(この署名活動は、レッズのスタッフの案だったのか?)
「私も社長に就任して、浦和レッズとして、このアクセス改善は本当に課題だと思っていました。(スタジアムに)みなさんが集まるときに、本当にこれだけ時間がかかっている、帰りが遅くなってしまう、というところをどうしていこうかと思ったときに、採算性の問題が解決できた中で、レッズとして何ができるのかと言ったときに、思い付いたのが署名活動でした」

(今年から埼玉スタジアムの指定管理者に加わるが、延伸で観戦環境をどう良くしていきたいと考えているのか?)
「将来的な話ですが、スタジアム駅ができれば、当然そこに人が集まってきます。それに向けて埼玉スタジアムをつかって何ができるのか、というのは、当然我々が指定管理者として考えなければいけないと思います。そういうことも含めて、美園の街づくり、あるいは、ここの活性化にレッズが責任を持って取り組むということだと思います」

【活動背景】
2017年度、さいたま市が設置した「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸協議会」から出された報告書にて、岩槻まで地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)を延伸した場合の採算性等が国の目安をクリアしたとの発表。

その検討結果を踏まえ、埼玉スタジアムへのアクセス改善、近隣交通渋滞解消、利便性向上のために、埼玉県知事ならびにさいたま市長に1日でも早い「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸」および「埼玉スタジアム駅等の設置」を決断いただくため、浦和レッズが主体となって5月17日(金)湘南ベルマーレ戦からホームゲームでの請願署名活動を開始した。

 

【2019年活動実績】
<浦和レッズホームゲーム開催時/埼玉スタジアム>
[南広場、場内インフォメーションブース(コンコース内5ヵ所)、浦和美園駅等]
5/17(金) 湘南ベルマーレ戦、5/21(火) 北京国安戦、5/26(水) サンフレッチェ広島戦、6/15(土) サガン鳥栖戦、6/19(水) 蔚山現代戦、7/6(土) ベガルタ仙台戦、7/31(水) 鹿島アントラーズ戦、8/4(日) 名古屋グランパス戦、8/23(金) 松本山雅FC戦、9/4(水) 鹿島アントラーズ戦、9/13(金) セレッソ大阪戦、9/17(火) 上海上港戦、10/2(水) 広州恒大戦、10/6(日) 清水エスパルス戦、10/18(金) 大分トリニータ戦、11/5(火) 川崎フロンターレ戦、11/24(日) アルヒラル戦、12/7(土) ガンバ大阪戦

<人形のまち 岩槻まつり/岩槻駅周辺>
8/18(日)

<さいたまサッカーフェスタ2019/浦和駒場スタジアム>
9/23(月・祝)

<天皇杯開催時/埼玉スタジアム(コンコース内2ヵ所)>
9/25(水) Honda FC戦

<さいたま市・緑区区民祭り/緑の広場>
10/19(土)

<浦和レッズ後援会大納会/浦和コルソ>
12/8(日)

<楽天カップ開催時/埼玉スタジアム>
7/23(火)

 

コメント

  1. 2 匿名の浦和サポ(IP:61.45.85.229 )

    20,000万人の署名  2億人か?
    すごいね~

    このコメントに返信

    2020年02月04日 16:23

  2. 3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.237.186 )

    SRの運賃、高すぎる…
    安くなりませんかね
    試合後の武蔵野線東川口駅ホームが満杯で恐い
    ホームドア早急設置を❗

    このコメントに返信

    2020年02月04日 17:14

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.21.253 )

      延伸したら値下げは永遠に無理でしょ…

      2020年02月04日 17:35

  3. 4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.212.185 )

    スタジアムのすぐそばに駅が出来たら、試合終わった後何万人もの人が溢れてパニックになりそう。
    あと平日の乗客数かなり少ないだろうから採算取れるのか。

    このコメントに返信

    2020年02月04日 19:08

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.226.192 )

      埼スタまで1駅だけ伸ばすのなら、開催日だけの臨時駅でもいいんじゃないの?

      2020年02月04日 19:15

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.237.186 )

      鹿島サッカースタジアム臨時駅みたいに
      埼スタ臨時駅

      2020年02月04日 20:42

  4. 5 匿名の浦和サポ(IP:153.204.116.189 )

    スタジアムから出られなくなりそう

    このコメントに返信

    2020年02月04日 20:20

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:106.130.44.230 )

    今さら言うなよ。不便なのはわかっていた事だろ。
    埼スタの試合は随時シャトルバスを運行させろ!
    それが出来ればほぼ解決するだろ。

    このコメントに返信

    2020年02月04日 20:27

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:202.212.77.51 )

      何で最寄り駅からバスに乗らなきゃいけないか、おかしく思わない?
      その不便の元を改善しましょうよ。

      2020年02月05日 09:29

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:106.180.8.208 )

    今の距離を歩けないようなやつは
    参戦しなくて結構
    今でさえ駅は混雑してるのに近くにしたら
    事故がおきる
    そんなことよりも埼スタに自家用車で来るやつらを排除しろ
    近隣の民間駐車場を全て無くせ
    埼スタに来るやつは全て公共交通機関を使わせろ
    そのうえでバスなり安全で速く移動できる方法を考えろ
    イオン駐車場に停めてる奴らなんて出禁にしろ

    このコメントに返信

    2020年02月04日 20:48

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:163.49.204.47 )

      イオン駐車場が駄目な理由はわからんがな。自家用車できてもええやろ。その分公共機関の混雑減るんやし。無駄にヘイトばらまくな恥晒し。

      2020年02月04日 22:25

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:1.75.237.186 )

    浦和美園駅から埼スタ
    遊歩道、途切れる所
    信号機、早くつけて下さい

    このコメントに返信

    2020年02月04日 20:57

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:1.75.237.186 )

    埼スタ駅、何処に造るの?
    調整池あるし
    地下駅?

    このコメントに返信

    2020年02月04日 20:59

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      調整池は、要するに非常時に水が溜まればよいのだから、あの上に蓋をしたっていいんだよ。首都圏外郭放水路のように地下神殿のような構造にすればOK。そうすれば蓋の上は使える。

      2020年02月07日 02:17

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

    結局分散するわけでもないから
    今歩いている時間が待ち時間になるだけという気がするなー。
    歩きたくない人にはいいかもしれないが、結局混む。

    このコメントに返信

    2020年02月04日 22:08

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:202.212.77.51 )

      同じ時間なら歩いてるより待ってる方が楽でいいかな。スタジアムで座って時間潰してれば良いんだから。
      これからの高齢化社会、特に。

      2020年02月05日 09:38

    • 10.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      一度に大量の人が押し寄せる駅の中に、座って待てる場所なんてあると思う?

      2020年02月05日 23:04

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:59.136.84.69 )

    駅が出来ても結局乗れずに待たされる。
    で、美園まで歩いてもスタ駅から乗ってくるから美園からは乗れない。
    今の方が分散していて良い気がするけどな。
    毎試合、飛田給駅みたいになるのはどうなの?

    このコメントに返信

    2020年02月04日 22:41

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:126.182.165.242 )

    大人のみなら、現状でもオッケー!
    ところが、子供産まれたら話は変わりました、、。
    延伸賛成ですし、子供にもレッズを、埼スタを好きになって欲しい。もっとパパママにも優しい埼スタになればという希望からすると賛成です!

    このコメントに返信

    2020年02月04日 23:17

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:111.239.158.55 )

    今さらアクセス良くしてもね、お堀無駄、屋根中途半端で。。。

    このコメントに返信

    2020年02月05日 06:52

  13. 14 匿名の浦和サポ(IP:106.133.168.239 )

    北越谷在住としては、北越谷、埼スタ、駒場、大原を結ぶ新線をお願いしたい。

    このコメントに返信

    2020年02月05日 07:57

  14. 15 匿名の浦和サポ(IP:103.113.246.140 )

    スタ駅から東川口までは最後尾車両を子供連れ専用車両にすれば、小さい子供達も安全に乗れるよね。

    このコメントに返信

    2020年02月05日 12:37

  15. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.97.107.59 )

    バス以外で浦和駅から途中何ヵ所かとまるそういう公共交通機関の方が重要だと思うがホームタウン浦和を大事にするなら

    このコメントに返信

    2020年02月05日 15:44

  16. 17 匿名の浦和サポ(IP:118.240.221.161 )

    絶対に採算とれないだろうけど、
    岩槻から左に曲がって日進まで線路ひいて
    そこから川越線に直通して
    川越まで延伸してもらいたいなー。
    絶対に無理なのはわかっているが夢。

    このコメントに返信

    2020年02月05日 16:33

  17. 18 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

    埼玉高速鉄道の延伸もいいんだけど、どちらかというと東西方向の方が不便なんだよね。シャトルバスだけだとちょっと辛い。願わくば新たな地下鉄を作ってほしいが、残念ながら現実味はないね。

    このコメントに返信

    2020年02月05日 23:21

コメントを書き込む