ニュース

『実現する方向で進めている』埼玉高速鉄道線の延伸に向けて大きく前進

「埼玉スタジアム前駅」実現に向けて大きく関わってくる埼玉高速鉄道線の延伸問題について大きく前進がありました。

 

地下鉄7号線、延伸へ加速 知事、さいたま市長「実現へ」 採算性クリアに必要なのは沿線開発と快速運行(埼玉新聞)
地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の浦和美園駅から東武野田線岩槻駅(7・2キロメートル)までの延伸に向けた議論、協議が加速する可能性が高くなった。

埼玉県さいたま市の清水勇人市長は今年最後となった26日の定例会見で、「延伸の判断は、基本的には実現する方向で進めている。一日も早い、鉄道事業者による事業着手を目指したい」と延伸実現へ向けて取り組む考えを強調。

大野元裕知事も24日、「(知事選の)公約にしており、政治的な決断をさせていただきたく、関係部局と進めたい」と意欲を示していた。関係団体の要望も根強く、県、さいたま市の両トップが前向きな発言をしたことで協議が本格化しそうだ。

 

市は浦和美園から岩槻までの延伸建設費を約860億円と見込んでいる。26日の会見で清水市長は「大野知事から大変心強い発言も頂いた。市としてもさらに連携を強化し、一日も早い実現を目指す」と言及した。

 

実現に向けてのスケジュール策定など具体的な動きはこれからですが、大きな一歩となりそうです。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:106.132.132.173 )

    その工事が終わるのはいつなのだろうか。
    そのころ私はまだ生きているのだろうか。

    2019年12月28日 12:58

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:106.132.132.173 )

    その工事が終わるのはいつなのだろうか。
    そのころ私はまだ生きているのだろうか。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 12:58

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

    浦和的にはともかく、経済的にはどうなの?

    このコメントに返信

    2019年12月28日 13:04

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:180.16.155.117 )

    片柳通って大宮に繋げれば良いじゃない。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 13:31

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:67.175.185.32 )

      駒場通って浦和駅につなげてほしい。

      2019年12月28日 21:18

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:153.221.205.99 )

    運賃は下がらずさらに上がる

    このコメントに返信

    2019年12月28日 13:40

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.155 )

    両国駅から両国国技館まで2分で行ける‼️
    埼玉スタジアム前駅もその方向でよろしく‼️

    このコメントに返信

    2019年12月28日 13:44

  6. 6 ウラワ(IP:61.193.212.241 )

    埼スタ前駅出来たら便利になる、実現してくれ

    このコメントに返信

    2019年12月28日 13:51

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:118.20.181.100 )

    岩槻まで行ったらアーバンが乗り入れ出来れば東武本線にも繋がるし、大宮からもJRに繋げれば直通で行けるだろう。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 14:05

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:126.199.139.107 )

    もう少し頑張って白岡まで伸ばして欲しい。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 14:08

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:157.65.100.204 )

    便利になるのは良いけど、そんなに金あるの?
    で、運賃代その分高いんじゃないの?
    そしたら結局、出来ても浦和美園から歩く人も結構いると思うけど。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 14:16

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:42.144.151.85 )

    駅とスタジアム近すぎても、試合後の混雑でスタジアムから出れなくなるんだろうな
    そこらへんの混雑緩和とかも考えて欲しい
    ただでさえ南門出たところやばいのに。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 14:38

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:49.250.195.38 )

      埼スタ駅出来ても、美園発も併用すればバラけないかな?

      2019年12月28日 14:52

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:210.160.37.26 )

    埼スタ駅開業してもいいけど、ハーフタイムまでの営業にしてくれ。
    試合後は閉鎖して、浦和美園駅とシャトルバスに分散するように。
    ホームが多い西武球場前駅と周囲に民間駐車場が多くシャトルバスも充実している鹿島サッカースタジアム駅と一緒に考えないでくれ。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 14:53

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:49.98.141.100 )

    浦和中心街に住んでる者からすると高速鉄道利用するしてる人はいいだろうが利用しない人は関係ないなそれよりほとんどの政令指定都市で地下鉄が通っているがさいたま市も地下鉄が無理なら千葉にあるああいったモノレールがあれば市全体をカバーし主要なところではレッズランド~浦和駅~埼スタなど渋滞はないし国際興業バスが反対するか

    このコメントに返信

    2019年12月28日 14:56

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:119.106.115.82 )

    スタジアムへのアクセスが良くなっても、チームに魅力がなくなれば・・・

    このコメントに返信

    2019年12月28日 15:14

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

      魅力がないので試合時のみ使用のプレハブ駅で対応

      2019年12月28日 15:41

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:114.159.171.251 )

    沿線民としては非常にありがたいが、いろんな意味で将来が不安になるな。本当に採算取れるのかな?だいたい自治体の試算て甘いしね。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 15:24

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:126.35.197.21 )

    美園から歩くの結構好きなんだけどなあ〜。スタジアムの音楽とか聞こえてきて、わくわくする

    このコメントに返信

    2019年12月28日 15:53

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:106.128.172.50 )

    いやいや年に何度も来るようなサポなんか
    泳いでも来るでしょ、問題はライトサポが
    また行きたくなる環境が重要だよ
    ただでさえ「埼玉の田舎の終点駅から徒歩20分」
    という人が住んでるとは思えない場所にあるんだから

    このコメントに返信

    2019年12月28日 16:34

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:118.87.81.72 )

    負債を背負うのはさいたま市であって市民。建設業者等に大きな貸しをつくれる、次を考えるにおいても延伸は必要不可欠か。コスパの視点から幅広く、直接、県民、市民の意見を聴取することが重要。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 17:36

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:180.16.165.16 )

    岩槻まで延ばせば分散するのかな?
    大宮からの流れが変わりますね

    このコメントに返信

    2019年12月28日 17:40

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:1.75.245.212 )

    最終的には蓮田まで延伸が計画になってるけど、岩槻までが現実的かな

    このコメントに返信

    2019年12月28日 18:16

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:119.224.169.26 )

    こんなことやってる場合か?

    このコメントに返信

    2019年12月28日 19:01

    • 20.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      何をしろと?

      2019年12月28日 19:19

    • 20.2 匿名の浦和サポ(IP:126.233.10.9 )

      ただの愚痴ですね…

      2019年12月28日 19:53

    • 20.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      埼玉県・さいたま市の両トップが地下鉄建設を推進すると言っているという話と、浦和レッズがすべきことの話を区別できていないのだな。

      2019年12月29日 08:02

    • 20.4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.235.159 )

      小学生とかでしょ

      2019年12月31日 08:43

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:125.172.40.192 )

    どちらの方面に行くのでも美園駅を始発にしてくれれば良いんだけど。
    せっかく美園に住んだのに始発駅のメリットがなくなるのはガッカリだわ。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 19:59

    • 21.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      埼玉高速鉄道が、少なくとも岩槻までは伸びる計画であったことは周知の事実。その程度のことは調べてから美園に住むべきでしたね。

      2019年12月29日 08:06

  22. 22 匿名の浦和サポ(IP:120.74.95.218 )

    気合(精神論)でw
    オリンピック開通おなしゃす

    このコメントに返信

    2019年12月28日 20:30

  23. 23 匿名の浦和サポ(IP:115.163.194.2 )

    わずかな便利で、将来へのツケを作らないで。
    作らない決断も必要だよ。
    これからは不要なものを辞める時代です。

    このコメントに返信

    2019年12月28日 23:52

  24. 24 匿名の浦和サポ(IP:122.222.78.202 )

    別に埼スタまでならそんな金かからんでしょ
    なんで岩槻までまとめてなん?

    このコメントに返信

    2019年12月29日 05:57

  25. 25 匿名の浦和サポ(IP:119.106.115.82 )

    860億円の一部でもいいから、株主としてチーム強化に出資できないかな。

    このコメントに返信

    2019年12月29日 07:02

  26. 26 匿名の浦和サポ(IP:203.179.204.152 )

    延伸すれば埼スタ駅で都心方面と岩槻方面に別れて分散するし、今まで通り美園駅まで歩く人もいるだろうね。
    更には岩槻方面に一駅歩く人も出てくるからそれなりに分散するよ。
    もちろん埼スタ駅まで乗るなら料金上がるようにしないと分散しないけど。
    さよなら杉岡。

    このコメントに返信

    2019年12月29日 07:29

  27. 27 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

    今は浦和美園駅までのあの長い道のりがバッファーになって、利用者の集中が多少は緩和されている。他のスタジアムの近隣駅の状況とか見ると、特に試合終了後は利用者が集中しすぎて少々危険を感じる。スタジアム駅を開設するなら、システマティックに入場規制するためのスペースや仕組み、増発便を留置できる構造の線路・ホームにしないと、人を捌くのに時間がかかって大変なことになるだろうね。

    このコメントに返信

    2019年12月29日 08:16

  28. 28 匿名の浦和サポ(IP:219.207.128.8 )

    岩槻市がさいたま市に併合されたのも都合がいいんだろうな

    当初は蓮田延伸だった筈だけど、採算的に厳しいのか
    東日本最大級の蓮田SAが完成したから、蓮田市の努力次第で化けそうな予感するけど

                         

    このコメントに返信

    2019年12月29日 12:08

  29. 29 匿名の浦和サポ(IP:59.136.84.69 )

    飛田給駅みたいに近すぎると、結局駅に入れないみたいになっちゃうから、少し離れた所に駅を作るのもありかもね。
    逆に近くに作れば、混雑を避けるために南広場に残る人が増えて、クラブの収入増えたりもする?

    このコメントに返信

    2019年12月29日 13:12

  30. 30 匿名の浦和サポ(IP:106.180.6.158 )

    サッカーの中身が魅力的ならば、アクセスは集客にはあまり影響ないんだがな。
    浦和の歴史が証明している。

    このコメントに返信

    2019年12月29日 19:07

  31. 31 匿名の浦和サポ(IP:119.173.122.173 )

    延伸したら、現状でも南北線や、目黒線、東横線の運転事情…つまり、
    人身事故の運転見合わせを受け入れなければならない。

    そこら辺おわかりかなぁ…
    赤羽岩淵から同ホームでの分離運転希望

    このコメントに返信

    2019年12月29日 20:21

  32. 32 匿名の浦和サポ(IP:126.162.112.218 )

    数万から6万人を捌くにはあの美園までの空間が大事なのに、なぜ近づけるのか。そもそも現状でも捌き切るのに時間かかってるし。

    このコメントに返信

    2019年12月30日 19:01

  33. 33 匿名の浦和サポ(IP:110.131.114.88 )

    鉄道を敷いて新駅を作り、新たな街を作ることで利用客を増やして建設費を回収する…
    そんな手法は過去の話。
    これから人口減少時代の中では赤字になるのは明らか。
    知事には公約とはいえ、しっかりとした議論、検討の上で延伸中止も含めて進めてもらいたい。

    このコメントに返信

    2019年12月30日 22:36

  34. 34 匿名の浦和サポ(IP:14.8.0.64 )

    山道は借金残してないだろ
    むしろゼロ円移籍推進で金を溜め込んだ
    それを使いまくったけど失敗したのが修三
    その修三を強化担当副社長時代に呼んだのが立花社長

    このコメントに返信

    2019年12月31日 08:36

コメントを書き込む