浦和レッズが堀監督退任に関して淵田代表、山道強化本部長が報道陣に対して発言を行いました。
以下、浦和レッズ公式に掲載されているコメントになります。
監督交替について、淵田代表、山道強化本部長(浦和レッズ)
(まずは、決断された詳しい経緯は?)
淵田敬三代表
「中断期の前にもみなさんには申し上げたと思います。我々はやはり、堀監督を支えて前に進んでいこうということで話していました。その気持ちを昨日の試合後の帰りにもみなさんにも申し上げたと思いますが、やはり状況が厳しいというのは間違いなく、5戦やって2分3敗という中で、埼玉に戻った後、もう一度クラブの中でしっかり議論をしなければならないと考えました。そこで、昨日浦和に帰ってからクラブの主立った幹部を集めて、かなり深夜まで議論をしました。その結果、やはりなかなかチーム状態が上向いてこない、サッカーもなかなかうまくいっていない、2週間の中断期があって、改善しようとしてきたことがなかなかサッカーとして表れてこない、こういったことも議論しながら、リーグ戦では5試合だけの話なのかもしれませんが、これからの1年間を戦うこと、それから連戦もあるということ、いろいろなことを考え、ここはやはり流れを変える必要があるのではないかという意見が体勢をしめました。そこで決断することとなりました。
今回、本当にまた苦渋の決断で、辛い決断でありましたけど、やはり前に進んでいこうということを、昨日の深夜みんなで確認をしたところです。ファン・サポーターのみなさんや、パートナーのみなさん、そしてホームタウンのみなさん、本当に今、浦和レッズに対して心配されていることがいっぱいあると思いますが、そういったことも踏まえながら、我々は前に進んでいかないといけません。
それからもう一つ、ここで強く言っておきたいのが、天野コーチも含めて、堀監督が本当に長年にわたってレッズを支えてくれ、2度も救ってくれました。しかも、昨年はミシャ監督から替わるときも快く請けてくれて、チームを立て直してくれました。しかも、ACL制覇という偉業も達成してくれたことに対しては、本当に感謝とリスペクトがいっぱいです。ただ、クラブやチームを本当にどうしていくのかということを考えたときに、やはり厳しい決断も必要だということで、あえて前に進むことを決断しました」
(大槻さんに指揮を執ることを任せるにあたり、暫定と発表になっているが、その辺りの背景については?)
山道守彦強化本部長
「まず、Jリーグの監督をできるライセンスは、S級を持っている人がいなければならないというルールがあります。我々としては、S級を持っている大槻監督は、ユースの監督でありますが、レッズのトップチームの指導経験があり、ベガルタ仙台や大宮の指導経験もあります。彼の指導、キャラクターを見た中で、こうしたことになった際には、トップの監督を任せられる1人だと考えていました。上野コーチも、プロでのプレーヤー経験もあるし、指導者としての経験もあり、S級を持っている指導者です。
一方で、今の現状、淵田代表がおっしゃった現状を考えたときに、5試合といえども、勝ち点2しかない状況の中で、やはり経験や実績のある方にやってもらわなくてはいけないと考えています。リストアップも当然、行っています。ですので、まずは暫定という形で前に進んでいく。もちろんこの世界ですから、すべてが順調に運ぶということは分かりません。なので、いろいろな要素を勘案した中で、まずは暫定という形で受けてもらったという経緯です」
(今回の監督交代に至るにあたって、堀監督と共に進んできた中で、感じたこと、学んだことを、どう次の体制で生かしていきたいか?)
淵田代表
「堀監督には昨年お任せし、非常に戦術や引き出しを、いろいろな意味で持っている人だと思っていました。我々があのときにお願いしたのは、守備の建て直しと、競争というものをやってくださいということでした。これはある意味、今回も変わらないのかもしれないですけど、堀監督がやってきたことをベースに、何が足らなかったのか、そういうものを暫定的ではあるかもしれないけど、大槻体制の中で修正していってもらいたいと考えています。一番大きいのはやはり、今がこうやって、なかなか結果が出ないというところに向けると、やはり、変えていくことが大事だと考えているので、それを大槻君がやってくれるのではないかと期待しています」
(2週間の中断期間があったのですが、それが今回のタイミングだったことについては?)
山道強化本部長
「まず、堀監督が昨年なし得た業績へのリスペクトがあった中で、4試合ですが、スタートダッシュには少しつまづいたと考えていました。ただ、リスペクトもありますし、彼にこの2週間という期間で検証して改善してほしいと話し、トライしてもらいました。
その中で昨日の状況があり、話し合いをしたというのもありますが、変えなければいけない、という話になったということです」
(大槻監督のキャラクターの部分で、今の現状をどう変えてほしいのか?)
山道強化本部長
「堀監督と一緒ですが、非常にサッカーの戦術や見る目には精通している人間で、彼はスカウティングから地道にやってきた人間です。その辺りの分析力というのはとてもあると理解しています。逆に言うと、上野コーチと今の指導者を含めて、なんで今の状況が起こっているのか、戦術的なこと、ディシプリン的なこと、気持ち的な部分などを含めて、いち早く具体的に分析してもらい、修正をしてもらいたいと考えています。その力が彼にはあると思いましたし、俯瞰的にものを、サッカーを見られるキャラクターだと思います」
(この5試合の成績不振をもって、堀監督に責任をとってもらうということでいいのか?)
淵田代表
「端的に言ってしまうとそうなのかもしれませんが、先ほどから申し上げているとおり、我々は一緒になってサポートしながら、前に進んでいきたいと考えていました。それがなかなか目に見えてこない、堀監督の責任だけではなく、我々のサポートも足らないという部分があったと思います。とは言っても、今はチームがああいう状態の中で、それを変えていかないといけない、そういう意味から、今回の契約解除ということに至ったと考えています」
(始動して、ラファエル シルバが中国に移籍したこともあって、現場の監督に、猶予というか、そういう時間をどれくらい見て決断に至ったのか、そういうところも考慮に入れたところはあったのか?)
山道強化本部長
「1月16日にラファ(ラファエル シルバ)が中国に移籍し、チームにとっては難しいことが生まれたのは事実です。その後、ご承知のように、紆余曲折がありましたが、アンドリュー ナバウトを獲得したのがここ最近の状況です。そうした面の難しさはあったと思います。ただ一方で、合宿をしっかりやっていく中で、ある程度戦える戦力は整っていると思っていました。それよりもむしろ、調和、試合の中でのハーモニーやつながりというものがあまり感じられない中で敗れたり、みなさん取材をされて分かるとおり、厳しい展開になる試合が多くなってきたと感じました。
開幕したFC東京戦以降、横浜F・マリノス戦しかり、ジュビロ磐田戦の後半の状況など、少しコンパクトさ、行くときと行かないときの判断、プレーのスムーズさやつながり、そういう面を見たときに、少しみんな疑心暗鬼になっているのかなと思うようなところが出てきていました。それが昨日の試合ではもう少し大きくなって、顕著化したというところもあったと思います。
そうしたことが今回の決定のひとつの要素だと思います」淵田代表
「もちろん強化も、今回特に、監督とかコーチングスタッフと、今言われたようなことも含めてコミュニケーションを取ったりしながら、どうにか改善できるような、一緒になってやれるようなことができないか、という話も進めていた、ということは伝えておきたいと思います」
(リストアップされている方との交渉は、ある程度目処がついた上での今日の発表だったのか、それとも、そこはこれからどうなるか分からないという中で、先にとりあえず堀監督を替えて流れを変えようというところでのことだったのか?)
山道強化本部長
「監督が現職でやられているときには、そういうことはしません。託してやっていただいているので、そういう不誠実なことは当然していません。だから暫定なんです」
(もしかしたら、リストアップされている方とこれからどうなるかは分からないというところもあるのか?)
山道強化本部長
「ですから、複数をやっています、としか今は言えないです。だから暫定だというのが、ひとつの答えだと思います」
(では、流れを変えたいというところの方が強かった、ということなのか?)
山道強化本部長
「昨日の会議、話し合いの中では、そういう流れの方が多かったと、私は認識しています」
(経験のある方ということで次の監督の条件として考えているとのことだが、他に何か求めることがあれば、何か?)
山道強化本部長
「監督を替えるという状況は安定しているかといったら安定していない状況だと思います。なるべく安定させられるような材料を持っている方というのが優先順位になってきます。その材料というのは、いろいろな経験の中で、今、2分3敗という状況で、ワールドカップイヤーというタイトに試合が進んでいく環境の中で、少しでもしっかり勝ち点を獲得できるというのが、プライオリティーの上の位置に来ています。その背景の中で、優先順位を決めながらやっている、ということです」
(大槻監督は、新しい次の監督が来るまでのつなぎというイメージなのか?)
山道強化本部長
「暫定です」
(大槻監督に、この状況でどういう形で立て直してほしいと望んでいるのか?)
山道強化本部長
「すごくサッカーを観ることのできる人なので、この5試合を、しっかりもう一度よく見てもらい、何がストロングで何がウィークかを整理してもらって、対処してほしい、と考えています。力のある選手はいると思っていますけど、サッカーは歯車がバラバラになるとなかなか機能しないスポーツです。そのところをうまくつなげてもらいたいと思っています」
(昨年は監督交代でACLを制覇したが、2年連続で監督を途中で替える事態となってしまったことで、状況自体、安定していたものがぐらついている感じがするが、2007年、最初のACL優勝の後に下り坂になってしまったような不安を感じるが?)
山道強化本部長
「そうならないよう今は対策をしています」
(大槻監督の「暫定」が取れる可能性はあるのか?)
山道強化本部長
「暫定は、暫定でいくつもりです。今、みなさまにリリースさせていただいたことが、結果的になるような動きをしていますし、します。ただ、先ほどお話ししたように、不安定を安定させるためのものがうまくいかないということだって、交渉なので出てきます。今努力をしている、というところだと思います」
(暫定じゃない監督の体制をつくるということを、できればいつ頃までにやりたいと思って取り組んでいるのか?)
山道強化本部長
「なるべく早くです」
(ユースは、高円宮杯プレミアリーグを控えた監督交代になりましたが、ユースのケアについてはいかがでしょうか)
山道強化本部長
「当然、考えていますけれども、今はユースの、うちは今、ブリッジコーチといって、カテゴリーをまたいでいるコーチが数人いるので、、人数は減りますけど、そのコーチたちが空いたところにはまるような形を作ります。ユースの監督も、暫定という言い方をするかは分からないですけど、ある人にして、ブリッジで、ジュニアユースから上げて、そこにブリッジのコーチを入れたり、やるようには考えています」
(日本人に限るのか、選択肢はどれぐらい広いのか?)
山道強化本部長
「そんなに広くはないですけれども、国内外問わずということでやっています」
うらわ(IP:210.143.62.161 )
山道辞めろ
まじで害
お前がまず責任とれ
2018年04月02日 22:10
コメント
1 うらわ(IP:210.143.62.161 )
山道辞めろ
まじで害
お前がまず責任とれ
2018年04月02日 22:10
1.1 匿名の浦和サポ(IP:104.198.124.98 )
「なるべく早くです」
2018年04月03日 13:30
2 匿名の浦和サポ(IP:125.196.172.186 )
出てくる言葉は安定安定…。
質量共に日本一のサポーターを持ち、
首都圏・埼玉スタジアムをホームにしているクラブの強化責任者なんて、仕事次第で無限の可能性があるだろうに。
何で野心を持って職を全うできないのか。
一体何人の人間が、この職に就きたいと思ってるんだろうか。。
2018年04月02日 22:14
3 匿名の浦和サポ(IP:126.103.151.130 )
無能
2018年04月02日 22:16
4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.121 )
山道よ、何度も責任取らなきゃいけない場面から逃げてきたお前がいなくならなきゃ、何も始まらないんだよ!
2018年04月02日 22:18
5 匿名の浦和サポ(IP:27.84.170.219 )
第三者機関はないの?
全然辞める気配がないんだけど…
三菱だけで人事を決めていいの?
2018年04月02日 22:20
5.1 匿名の浦和サポ(IP:219.105.5.130 )
淵田までは自工だったがこれからは重工が決めるんだよ。
2018年04月04日 06:31
6 匿名の浦和サポ(IP:106.72.194.128 )
戦える戦力って・・・いやいや
2018年04月02日 22:20
7 匿名の浦和サポ(IP:118.15.144.254 )
「ある程度戦える戦力は整っていると思いました。」
フロントが優勝する気がなければこうなりますよね。
2018年04月02日 22:21
8 匿名の浦和サポ(IP:126.237.225.149 )
心から汚い人間なんだなと、改めて感じたコメントですね。
2018年04月02日 22:22
9 匿名の浦和サポ(IP:119.104.120.188 )
2018年開幕後上司と話をして、このままではまずいJ2に落ちる。上司、まだまだこれからだから大丈夫と言っていましたが、結果は、5試合勝ちなし。昨年から堀さんは、Jリーグでは、結果を残していなかった。なので、堀さんは暫定の監督であるべきと考えていたのに、フロントは続投を決断した。開幕当初から興梠も「このままではまずい」と言っていた。試合を見て、守備を修正しようとして、修正できず、攻撃まで形がなくなってしまった。フロントは本気で何をどうすれば結果につながるか真剣に考えてほしい。
悔しいけれど、鹿島や広島のフロントの本気度に浦和は完敗。そこを改善しない限り迷走は続く。
2018年04月02日 22:24
10 加藤 健一(IP:126.35.146.229 )
昨日の負けは必然で、昨年の監督交代以降のリーグ戦績は5勝5分2敗でホームでは何と1勝4分2敗で、ホームでの勝手知ったる相手に殆ど勝てていなく、得失点は20-16でその内4点がラファなのでそれがなければ16-16で、1試合の平均失点が1.3でホームのではなんと1.7で、データ上今年に入って平均得点が1点以下では勝てる見込みがないのは明白です。付け焼刃の4-1-4-1でDefが良くなっていないのが実体です。この15連戦を大槻さんで乗り切るのは不安ですがWC明けまでは我慢するしかないようです。昨日の試合開始の会場入口には、淵田社長の後ろに三菱重工の社長が深刻な面持ちで睨みをきかせていたので、あの体たらくな試合を見せられて筆頭株主の重工サイドより今日の早朝に即断したのだと思います。監督、トップ、マネージメントが昨年の戦いを分析すれば、こうなることは予想できたはずで、監督任せのマネージメントの責任は重大!
2018年04月02日 22:25
10.1 匿名の浦和サポ(IP:113.197.138.167 )
そうですか。それが前言撤回の急転更迭の成り行きですね。
重工社長。こいつらまとめてガンですね。
それぞれの保身あるのみで山道のみの問題じゃない。
2018年04月03日 21:43
11 匿名の浦和サポ(IP:126.197.14.106 )
何これ?と言うかまあ想定内のコメントではあるが。要するに今後の事は何も決まっていない。苦し紛れの解任。つなぎだ暫定だなど、書き替えか改竄と同じレベル。山道は監督探しの長い旅に出るようですが、そのまま帰ってこなくてよし。相手のある話だから、交渉もどうなるかは分からないと、既に言い訳している時点で一発レッド。無期限停止処分を!
2018年04月02日 22:30
11.1 匿名の浦和サポ(IP:113.197.138.167 )
どうなるか分からないって、辞職するしかないですよね。
会社内の事がすべてで常識という物が完全に欠落している。
2018年04月03日 21:46
12 匿名の浦和サポ(IP:60.113.251.111 )
フロントがアマチュア。
プロの経営者を。
サッカー知らなくてもいいさ。
たかた社長を見ろ。
プロの経営者を、切に願う。
俺たちの浦和レッズはどこへ行った?
もう観客は戻ってこないぞ。
2018年04月02日 22:34
12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.59 )
規模の違いはあるがたかた社長は雨のなか入場を待つサポーターを見て、申し訳ない開門する数をすぐ増やせ、スタッフ職員も手伝えと命じた。これがトップの即断即決というもの。社長はサッカーに疎くとも顧客と同じ目線に立ってくれれば支持を受ける。事件は現場で起きているということ。
2018年04月02日 23:40
13 匿名の浦和サポ(IP:1.75.0.63 )
セレッソのユン監督はjリーグのマガトと言える。
練習はj1では1番厳しいらしいがその結果サガン鳥栖が弱小から大躍進し、あのチャラさだけが売りのセレッソが戦うチームに変わり現在は黄金期を迎えつつある。なお昨年は2タイトル獲得。彼は会見でjリーグは球際と運動量がkリーグに比べて劣るから逆にkリーグスタイルを貫けば躍進できると。素晴らしい考えだと思った。確かにjリーグは形にこだわり過ぎているチームが多くある。川崎ぐらい技術を備えたチームなら綺麗なサッカーで勝つことが出来るが、残念ながら浦和にはそこまでの技術はない。そうなると浦和は堅守速攻のチームの格好の標的となる。現に現在jリーグの1位、2位は広島、仙台と球際、運動量が売りのチーム。いずれも代表など一人もいないがチームとして共通意識を持ってやれているからだと思う。浦和の選手は謙虚に自分たちは下手な選手だという事を自覚して広島、仙台のように弱者のサッカーにシフトしてほしい。
2018年04月02日 22:39
14 匿名の浦和サポ(IP:113.35.111.1 )
「ある程度戦える戦力は整っていると思いました。」
いやいや、シーズン前から9割のサポはこのメンツで今年戦えると思ってなかったから!
去年から明らかに主力の力が落ちてラファの個人技のみだったじゃん、ちゃんと試合見てた?
フロントが優勝する気でシーズン前から補強してないから選手にも伝染してこのような惨めな状況におちいってるわけよ。
2018年04月02日 22:39
15 匿名の浦和サポ(IP:126.241.251.63 )
オマエら2人は、仕事しなくていいから、
今年いっぱいのホームの試合で、
試合開始の3時間前からと、試合終了後の1時間、
ピッチど真ん中で、水の入ったバケツを両手に持って立っていろ。
2018年04月02日 22:39
15.1 匿名の浦和サポ(IP:104.198.124.98 )
そもそも仕事してないけどね この二人(笑)
2018年04月03日 13:39
16 匿名の浦和サポ(IP:113.197.138.167 )
すべてがひどい。それ以外ない。中身なし。
この人達がいる以上変わる事はない。次もまた同じような天下りが来て山道は残るんでしょ。
既得権のようになってしまった主力選手の放出もなし。
これじゃ埼スタから人も熱もなくなる一方だよ。
存在意義もなくなる。
2018年04月02日 22:47
17 匿名の浦和サポ(IP:49.239.70.102 )
腐ってる。これが三菱か。
2018年04月02日 22:49
18 匿名の浦和サポ(IP:49.98.143.233 )
強化部長が変わらず何年も同じ人間なのが問題何だよね。解らないかなぁ。もう、ホントに崩壊が始まった。
どうすんだよ!俺達のレッズを返せ!
2018年04月02日 22:56
19 匿名の浦和サポ(IP:114.184.136.105 )
山道お前が辞任するのが先だ。
2018年04月02日 23:08
20 匿名の浦和サポ(IP:27.85.206.158 )
淵田、山路解任弾幕を出そう!
2018年04月02日 23:27
20.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.171.247 )
貴方の先導で是非お願いします!
協力は惜しみません!
先導しないなら、そういう発言やめてください。
2018年04月03日 00:01
21 匿名の浦和サポ(IP:113.197.138.167 )
戦力は整ってるって。見る目ないって言ってるじゃん自分で。ある程度ってなんですか?
ナイキなど外部から社長引っ張ってこれる所がうらやましいよ本当に。
何も期待できないよねこれじゃ。
ガラガラの埼スタ、さみしいね。
2018年04月02日 23:29
22 匿名の浦和サポ(IP:118.19.28.142 )
戦力は整っている…ウンウン。
じゃーやっぱ、フロントか。
2018年04月02日 23:34
23 匿名の浦和サポ(IP:121.3.143.3 )
フロント最悪…。
ホント観に行く価値なしだわ。
無能な社長、強化本部長変わってください。
いや変わりなさい。
空気読めよ❗さっさと出て行けっ❗腹立つわ
2018年04月02日 23:47
24 匿名の浦和サポ(IP:27.85.206.158 )
代表のF田が、代表として責任取るのが筋だろ。降格してから、ようやく責任を認めるの?とにかく現場責任で済ますアマチュアフロントを何とかしなきゃ。俺たちの浦和が壊れて、修復きかない。
2018年04月02日 23:55
25 匿名の浦和サポ(IP:126.241.227.14 )
ある程度戦える、じゃねーんだよ。
アンタらが、昨年末に言ったこと、覚えてる?
優勝だよ。
ある程度じゃないの。優勝見込める戦力か否かなの。
あと、なるべく早く、なんて言い方、今は通用しないのわからない?
今の会社組織なら、いついつまで、と、リミット決めて言わないと、誰も信用してくれないよ。
そんな市役所の文章みたいなこと言ってやがって。
2018年04月02日 23:56
26 匿名の浦和サポ(IP:125.197.120.63 )
ネルシーニョは自分が使いこなせない選手は干すからなあ
2018年04月03日 00:20
27 匿名の浦和サポ(IP:118.1.147.15 )
質問した記者の方?もキレてますよね?これ。
2018年04月03日 01:37
28 匿名の浦和サポ(IP:219.111.153.206 )
このハゲー!
2018年04月03日 02:04
29 匿名の浦和サポ(IP:60.76.218.52 )
朝日デジタルの記事がいいこと言ってる。
2018年04月03日 02:08
30 匿名の浦和サポ(IP:182.251.241.36 )
辞任しない強化部長もアレだが、そんな強化部長を解任できない社長にも呆れる
揃って辞任を
新体制は後任の仕事
2018年04月03日 03:01
30.1 匿名の浦和サポ(IP:219.105.5.130 )
君も相当お頭弱いな。強化部長の人事権は淵田が持っていて(本当は重工だが、重工まだ様子見。)、その淵田は山道を役員にまでしてるんだからね。フロント=淵田・山道タッグなんだからフロント内部も外部もないの。
2018年04月04日 06:36
31 匿名の浦和サポ(IP:49.104.43.109 )
暫定じゃない体制づくりは「なるべく早く」
こんな無責任な発言を社長が許すというのが、この二人の関係性と無能さを表している。
自社の業績が想定より悪くなれば、普通はいつまでにどの程度業績改善のための検討をしませんか?
検討結果として具体的な対応はこれです。みたいなことをしませんか?
そして、今回のような特別な時には社長が責任を持って判断するんでしょ?
それなら、部下が「なるべく早く」みたいな無能さ全開の話はしないと思います。
今の社長は今まで大企業で働いててそういうことをやったことないのかな?お茶汲みだけで社長までなったのなら、それはそれですごいですねー。
2018年04月03日 06:25
31.1 匿名の浦和サポ(IP:124.86.143.203 )
その通りですが・・・。
今に始まったことではなく三菱のお家芸ですし、それを改善しないのも三菱の・・・。
2018年04月03日 13:54
32 匿名の浦和サポ(IP:114.182.73.118 )
いやなんで監督だけの責任にしてるのよ。意味がわからない。今季も堀でいこうって決めたのはあんた達だろ。おまえたちも一緒にやめていいよ。
2018年04月03日 06:27
33 匿名の浦和サポ(IP:58.1.90.195 )
匿名の掲示板特有の攻撃的なフロント批判かと思いきや、大手メディアにフロントの責任問題の記事が出てて笑った。監督の首切りだけは早いのな。
2018年04月03日 06:55
34 匿名の浦和サポ(IP:182.250.243.7 )
堀をなんだと思ってるんだ?
失敗作の跡継ぎじゃないぞ!
山道は室内
2018年04月03日 07:06
35 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.215 )
去年7月の中断前にミシャを見きれずに札幌戦まで引っ張ったところからすべては始まっている。本来なら今回の次期監督人事は去年の6月くらいの時点で着手し、7月の中断明けから新体制でスタートしているべきだった。昨季オフに次期監督を招聘する2度目のチャンスがあったにもかかわらず、ACL制覇で舞い上がったのかこれも怠った。そして今回も去年とまったく同じように中断明けまでムダに結論を先延ばしして、内部昇格の監督人事。
ミシャサッカーの継続を謳いつつ、これで長年チームを裏で支えた堀・天野両コーチまでも失い、ミシャ時代で今のチームを作り上げた監督・コーチ陣を土田GKコーチを除いてわずか1年足らずですべて失うこととなった損失は大きい。この連戦の過密スケジュールの中でトップチームを率いた経験のない暫定監督にチームの再建を託すのはあまりにも荷も重すぎるし、いつまでとも知れない暫定監督のもとで連戦を戦わなくてはならない選手たちの困惑・混乱も大きいだろう。
外国人補強も含め何度も過ちを繰り返し、このように大失態を招いた強化本部長が責任を負わないのはあきらかにおかしい。次期監督の人事はまずは新強化本部長のもとで進めるのがスジだろう。
2018年04月03日 07:20
35.1 匿名の浦和サポ(IP:219.105.5.130 )
2014年11月のガンバ戦で見切れなかったことが全てだよ。
2018年04月04日 06:29
36 匿名の浦和サポ(IP:182.251.254.17 )
堀さんかわいそ。無職になるの?
2018年04月03日 07:30
37 匿名の浦和サポ(IP:124.86.143.203 )
この人たちの答弁聞いてると、森友問題を国会で答弁してる首相はじめ官僚と同じ。
大企業の上層部にありがちな保身と暖簾に腕押しの返答だよ。
スポーツクラブのトップが発信する言葉に駆け引きは要らない!
確固たる信念とそれを実行する自信をみなぎらせなければ誰も信用しない。
こんな経営陣だから福田さんは戻ってこないんだろうね。
2018年04月03日 08:27
37.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.148.219 )
森友は野党が外国の勢力に踊らされてるだけなので、話が違うすよ。どの道フロントはなんとかしないとダメすな
2018年04月03日 20:04
38 匿名の浦和サポ(IP:157.65.251.126 )
浦和の番記者はこの二人に突っ込んだ質問をしない。
批判を書けばいいってもんじゃないが、今回の場合ジャーナリズムとして終わってる。
もう提灯記事しか書けない。
2018年04月03日 09:13
39 匿名の浦和サポ(IP:182.250.248.5 )
ある程度戦える戦力って優勝できる戦力、監督がのぞむ戦力を揃えるのがお前の仕事だろ。
2018年04月03日 09:16
40 匿名の浦和サポ(IP:27.137.49.58 )
本当にJリーグを知っている監督じゃないとダメなのか?
・・・しかし、この強化本部長って人はいつから浦和にいるの?
これ以上良い結果出せてないなら他の人に替えるべきだよ。
2018年04月03日 09:16
41 匿名の浦和サポ(IP:118.157.32.105 )
確かに他のチームと比べても上位を争える選手は揃っていると思うが堀の目指すサッカーにおいて適応できる選手が何人いたのかをACLを制したことで適切に評価することが出来なかった。堀の力を過大評価してしまった点に関して強化部は誤った判断をしてしまった。
2018年04月03日 09:28
42 匿名の浦和サポ(IP:1.75.231.10 )
『ある程度戦える戦力』という発言。
逆に言えば、ある程度戦える以上には何かを目指してなかったということ。
こんな人では強化部とは言えない。
2018年04月03日 09:28
43 匿名の浦和サポ(IP:126.203.85.132 )
毎度毎度フロント無能
2018年04月03日 10:23
44 匿名の浦和サポ(IP:157.65.251.126 )
なにかあるたびに犬飼元社長の名前が出るけどさ。
浦和レッズを本気で変えようとしたのは塚本元社長なんだよな。
森さんをGMにしてオフトを招へいして、坪井や平川らユニバ組を大量に加入させ黄金期の基礎築いてる。
地域とも横山さんを使ってうまくやってるし。
犬飼さんがどうしても社長をやりたくてエクロートに頼み込んだせいで短命に終わったけど、このときしっかりとした基礎が築けてれば今のような混乱が年中起こるようなクラブにはなってなかったと思う。
まぁ犬飼さんがいなければALCは取れてない気もするが良くも悪くもワンマンだった。
2018年04月03日 11:26
44.1 匿名の浦和サポ(IP:121.119.84.9 )
このような腐りきった現状打破のためには大鉈をふるえる犬飼さんのような人でないと改革できないと思います。我々にはもう時間がありません。淵田・山道に次期監督を選ばせる事をまず阻止しなければと思います。
2018年04月03日 14:38
44.2 匿名の浦和サポ(IP:157.65.251.126 )
犬飼さんを過大評価しない方がいいよ。
本当に大鉈を振える人間だったら山道は浦和にいないから
2018年04月03日 15:06
44.3 匿名の浦和サポ(IP:219.105.5.130 )
↑犬飼さんは川淵に引っ張られて協会長になるために出て行った。そして犬飼さんは修三を引っ張って修三も出て行った。強化部の古株は山道しかいないというだけで、犬飼さんの功績と全く関係ないことを言うな。
2018年04月04日 06:27
45 匿名の浦和サポ(IP:123.255.133.203 )
浦和レッズを返せ
2018年04月03日 11:49
46 匿名の浦和サポ(IP:123.255.133.203 )
我々は一緒になってサポートしながら、前に進んでいきたいと考えていました。それがなかなか目に見えてこない、堀監督の責任だけではなく、我々のサポートも足らないという部分があったと思います。
はあ???????????????????????????????
2018年04月03日 11:51
47 匿名の浦和サポ(IP:153.221.138.180 )
湘南ベルマーレの元社長大倉さんが、自身が強化部長時代の業務で、選手や監督に根付かせる事案について語った内容の抜粋。
1、Team Buildingとは?・・・「チーム(集団)で働く全ての人間を同じ方向に向かわせ、その集団に一体感を芽生えさせること」
2、選手の市場価値とは?・・・「個人の成長×チームの強さ=選手の市場評価」
3、選手育成の考え方・・・「技術ある選手に走らせることを学ばせることが育成していく上で必要なこと」
1に対してうちの山道は監督の責任として解任理由として発表した。
2の中で「選手の市場価値」がうちの場合適正に査定されているのか甚だ疑問。高給取りの中で奇妙なコメントや的外れ、空気読めない発言を繰り返し発信している者が複数いる。
3は湘南らしい。特に「走らせることを学ばせる」の「学ばせる」は良い表現だと思うね。
うちは選手に「学ばせて」いるかい?
これ強化部の仕事と大倉さんは言っているんだけど。
2018年04月03日 12:01
48 匿名の浦和サポ(IP:220.109.216.226 )
2012 槙野、ポポ、阿部
2013 森脇、関口、興梠、那須
2014 青木、西川、李
2015 武藤、高木、ズラタン
2016 遠藤、イリッチ、駒井
2017 ラファ、長澤、マウリシオ
2018 岩波、武富、マルティノス、ナバウト
補強は言うほど悪く無い。現場が悪い。
2018年04月03日 13:21
49 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.143 )
俺 達 の 浦 和 を 返 せ
2018年04月03日 17:18
50 匿名の浦和サポ(IP:49.98.148.219 )
ある程度戦える、ってそもそも何?
今年は優勝して来年は意気揚々とACLに参戦する、って社長発言はどこに行った?
そういう戦力を揃えて、そういう戦略だったのではなかったのかい?
2018年04月03日 20:09
51 匿名の浦和サポ(IP:60.114.101.28 )
誰か言ってた、でてったやつはりこうだって。
2018年04月03日 21:50
52 ナナ氏(IP:110.132.145.136 )
ある程度戦える戦力は整っていると思いました
これ、どういう事?
ある程度って何?優勝目指すんじゃなかったのかよ!
ある程度ってなんだよ。ふざけるな。
サポーターを騙しているじゃないかよ。
2018年04月03日 22:45
53 はま(IP:111.239.254.199 )
こんばんは。自分は3年前、どーにも我慢ならず開幕時から持ってたサーチケを捨てた、しがないランサラリーマンです。
ところで、レッズ会社トップの御二方は、ご家族・お孫さんに顔向けできますか??もし俺なら、きっとx x xします。
責任ある立場の御二方、どうか、、、恥を知れ!!!!!
2018年04月03日 23:00
54 匿名の浦和サポ(IP:110.67.184.101 )
“淵田がおっしゃった現状”では無くて、”淵田が申した現状”では無いのかな?
2018年04月03日 23:01
55 匿名の浦和サポ(IP:182.250.241.102 )
もう、フロントだけではなく、三菱ぐるみでおかしいんだと思う。
今のJなら、DAZNマネーで利益を上げるチャンスはあるのに、ある程度戦える戦力レベルにしないといけないのは、黒字は出さないといけないが税金対策の為に稼ぎすぎはいけないという考えなんだろうね。
独立採算なんて嘘なんじゃないの?
2018年04月04日 01:22
56 匿名の浦和サポ(IP:110.133.182.10 )
山道強化部長、あんたの責任が一番重いと思う。
2018年04月04日 02:11
57 匿名の浦和サポ(IP:49.239.66.121 )
三菱社内がすべてで生きてきた昭和のサラリーマンだから常識が通じない、自分達がおかしいと気づきもしないおかしな人になっちゃったんだろうね。 これからは三菱以外はもちろん、四十代以下が運営していかないと成り立たないのでは。
2018年04月04日 02:41
57.1 匿名の浦和サポ(IP:219.105.5.130 )
若い世代は覇気がないと一括りに言う言い方だってできてしまうんだよ。要は個々人、人だよ。たかたの社長はいくつだと思ってる。三木谷だって50代。日本電産のTOPは80代だ。若けりゃいいってもんじゃない。
2018年04月04日 06:21
58 匿名の浦和サポ(IP:219.105.5.130 )
これで27日の定時株主総会で淵田退任は無くなり山道再任の可能性が高くなったな(なってしまったな)。2週間時間稼ぎしてこのタイミングでの堀解任はまさしく自身らの延命工作。新監督人事対応をその大義名分に盾にでもするのだろ。重工は重工で立花さんをこういうゴタゴタ場面で代表に就かせて矢面に立たせる(淵田の尻拭いさせる)ことを嫌うだろうし。厚顔無恥の二人がいる限りこりゃますます泥沼だ。
2018年04月04日 06:40
『時間が来たら僕の役割は終わりです』浦和レッズ大槻毅 暫定監督会見
『浦和レッズ後任監督の最有力候補はネルシーニョ氏』と共同通信が報じる
トレーニングマッチ「浦和レッズvs東京ヴェルディ」試合結果
ダニーロ・ボザの送別会が試合終了後に行われる【あとは公式発表】
ダニーロ・ボサの浦和入りを報知が取り上げる。移籍金は2.3億円か?
『集合写真、スコルジャ監督の横に座った選手は?』『元浦和レッズで当社小山工場で働いている永田さんのインタビュー動画』など【浦和レッズネタまとめ(1/23)】
皇后杯準決勝『三菱重工浦和レッズレディースvsINAC神戸レオネッサ』試合結果
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
トレーニングマッチ「浦和レッズvs東京ヴェルディ」試合結果
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞