長年レッズを追いかけ続けるサッカーライター島崎英純さん、ミスターレッズ福田正博さんが浦和レッズについて熱く提言を行う「浦研プラス」。
今回、浦研編集部の許可を頂き、有料記事の一部を転載させて頂きます。
【コラム】『浦和を背負う責任』はクラブが教育するもの? 新強化体制の決意と、拭い去れない懸念(浦研プラス)
新体制が目指すものとは…
2019年12月12日。浦和レッズは『2020シーズン 浦和レッズ 新強化体制記者会見』を行い、会見には立花洋一代表、戸苅淳フットボール本部本部長(以下、戸苅本部長)、土田尚史スポーツダイレクター(SD)、西野努テクニカルダイレクター(TD)が出席した。
戸苅氏、土田氏、西野氏はいずれも新任で、会見では各氏が各々の役割について自ら説明している。
まず戸苅本部長についてはクラブ内で営業部門などの職務に従事してきたことを踏まえ、「フットボール本部全体のマネジメントということになります。特にトップチームの投資効率は適切か、入場者数とリンクしているか、グッズの売り上げ、パートナー、そしてホームタウン活動とのリンクはしっかりされているか、そういった経営面からの視点で見ていく、という立場になります」と話した。
一方、土田SDと西野TDは既報通り、トップチームに特化した役職に就く。両氏を任命した理由については戸苅本部長が説明している。
「土田さんは長くピッチの上で選手として、コーチとしてもご活躍いただきました。トップチームの状況が、芝の上に立てば匂いで分かるような人、そういった方だと思っています。今年は1年間、フロントで浦和レッズの中のことも知っていただきました。そういった浦和レッズのことをよく知っている方ということ、そして強いリーダーシップが、この体からみなぎるようなリーダーシップがストロングポイントだと思っています。
西野さんは選手としての実績、そしてフロントでも一緒に働いていた期間があります。そういったことで、レッズのこともよく知っています。一方で長くレッズから離れていて客観的に浦和レッズを見てきた、ここの部分が西野さんのストロングポイントであると思っています。スポーツビジネスを学び、知見があって、情報、そして人脈もたくさん持っている、そして何より、常に学び続けるという姿勢、こういったところが西野さんのストロングポイントだと思っています」
そして戸苅本部長は二人に共通した素養として「二人の共通点は、チームを強くしたいというギラギラした強烈な意志と覚悟、そういったものを感じたというのが、一番の経緯でございます。この二人から、浦和レッズの経営者の幹部が集まる会で、二人から候補者としてプレゼンテーションをしていただきました。そして浦和レッズの方向性、考え方をお互いに話し合って一致した結果、この二人に来てもらうという経緯でございます」と話した。

言葉に決意はみなぎるが…
ここからは戸苅本部長、土田SD、そして西野TDが語った内容について私見を述べたいと思う。
続きはコチラ。