サッカーライター郡司聡さんが浦和レッズと対戦した選手たちへの取材をもとに「対戦相手から見た浦和レッズとは?」をテーマにした原稿を浦議で連載していただくことになりました!
▼矢島のコメントどおりな前半の試合内容
「最後は3連勝で終わろうとチームの中で話していた」
キャプテンマークを巻く日本代表CB三浦弦太がそう話したように、3連勝でシーズンを終えることが一つの合言葉だったガンバ大阪は、一筋縄では倒せない相手だった。
開始9分、浦和のボールロストを出発点として、縦に速いトランジションでG大阪がカウンターを発動。菅沼駿哉、小野瀬康介、アデミウソンとダイレクトにパスがつながり、フィニッシュはスプリントでゴール前に走り込んできた宇佐美貴史が右足シュートを流し込んだ。
開始早々に先手を奪ったG大阪は、遠藤保仁をアンカーに配した[3-5-2]([5-3-2])を採用。遠藤がアンカーの位置で配球し、インサイドハーフの矢島慎也と倉田秋が柔軟にポジションを変えながら、「相手の立ち位置をグチャグチャにしようとした」(矢島)。
一方の浦和レッズは守備時には従来どおり、[5-4]でブロックを構築。スペースを消すことでG大阪を窮屈な状況に追い込もうとした。しかし、浦和の“慎重策”はあまりにも無力だった。
「ヤットさんを起点に、前でボールを動かせる配置を周りも取りつつ、そこから自由にボールを動かすことをベースとしてやっている」(倉田)。特に長短のリズミカルなパスでチームの動きを司る遠藤をフリーにさせたことは、相手に振り回される展開を助長することにもつながった。さらに2トップの一角であるアデミウソンが背後への恐怖を植え付けつつ、引いてボールを引き出す動きで翻弄したことにより、浦和はボールにも人にもプレッシャーが掛からない状況に陥った。「スペースが空いているので、そこに走っているだけだった」とは矢島のコメントである。
18分、矢島が左サイドのスペースへ走る藤春廣輝へ展開し、左サイドを破る形からG大阪が絶好機を構築する。3度迎えたボックス内でのチャンスに対して、二度、西川周作のファインセーブに阻まれると、三つ目のフィニッシュは矢島が痛恨のシュートミス。「タラレバになるけど、前半でもっと点を取れていれば、もっとラクな試合になった」。倉田がそう振り返ったように、浦和は相手に助けられる格好で、1失点以上の傷口を広げずに済んでいた。
▼攻撃は偶発性が高いものばかり
0-1で迎えた後半、浦和は中盤の中央を3ボランチ気味に変更。柏木陽介、青木拓矢、柴戸海で形成された3ボランチは、逆三角形を組むG大阪の中盤中央とマッチアップする格好となった。G大阪の効果的なパスコースを遮断しつつ、少しでも遠藤らにプレッシャーを掛けることで、チームとしての機能性を落とそうと目論んだ。また柏木が一列下がったことで、よりボールに触れる状況を創出し、チームとしてのリズムを作り出す狙いもあった。
大槻毅監督の用兵は62分、レーザービームのような岩波拓也からのフィードを出発点に獲得した直接FKを、柏木が決めたことで奏功したかに見えた。しかし、追いついた直後の64分、宇佐美のCKから三浦がフリーでアデミウソンに落とすと、アデミウソンが勝ち越し点を奪取。再びG大阪がリードする展開となった。
3ボランチ気味の布陣は、オズワルド・オリヴェイラ監督が主戦システムとして採用してきた布陣。そのため、浦和にとって“ぶっつけ本番”の要素はそこまで強くなかったものの、矢島にしてみれば「僕たちはほぼこれでやっている分、完成度はこっちのほうが上」という自信があった。
それを証明するかのように、G大阪が奪った3点目のゴールは、浦和にとって屈辱以外の何物でもなかった。88分、中盤で宇佐美、遠藤、矢島らがボールを動かしながら浦和を翻弄し、機を見て後方の三浦にパスを預けると、三浦は山中亮輔の背後を突く福田湧矢へロングフィードを通した。こうして山中の戻りも及ばず、浦和は福田に追加点を献上。密集地帯を作って相手をおびき寄せ、奥行きのあるボールの動かし方で浦和を仕留めた3点目の形は、G大阪が「ずっと練習してきた形」(三浦)だったという。矢島は言う。
「宇佐美くんとヤットさんと三角形を作りながら真ん中で時間を作って、(三浦)弦太くんに時間ができた中で、弦太くんからのフィードは、全体練習のあとにやってきたこと。それがハマってゴールにつながった」
こうしてスコアが1-3に広がると、終了間際の90分。浦和は岩波のロングボールから最後はファブリシオが右足シュートを決めて1点差に追いつく。しかし、試合は無情にも2-3でタイムアップ。4万7,188人が詰めかけたホーム最終戦の埼スタで、“有終の美”を飾ることはできなかった。
試合後、柏木は6試合ぶりに複数得点が取れたことをポジティブな要素として挙げていたが、柏木の直接FKも岩波の超絶ロングフィードがなければ生まれなかったし、2点目もロングボールからの展開と、やや“偶発性”が高いものだった。一方の守備面では人数を割いてスペースを消しても、遠藤を中心としたG大阪のパス回しに翻弄されたことは決して無視できない問題点である。
チームとしての確固たる軸を持たず、対戦相手を綿密に分析し、ピッチで戦う選手たちにその都度、“相手ありき”のプランを授ける“ゲームコーディネーション”に重きを置いたチーム作りがスタートして約7カ月。G大阪後の岩波は「試合を終えても、何が残ったんだろうという試合もあった」と話し、積み重ねに乏しいシーズンの苦しさを独特の言葉でそう表現していた。
シーズン最終戦を迎え、「やっと自分たちの攻撃の仕方を、考えなくてもできるようになってきた」(倉田)G大阪に対して、“大槻レッズ”には何が残ったのだろうか。2-3という僅差のスコアに隠れがちだが、浦和とG大阪の間には、明確なチーム力の差があった。その事実だけは、決して揺るがない。
蹴球界のマルチロール・郡司聡
編集者・ライター。広告代理店、編集プロダクションを経て、2007年にサッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』編集部に勤務。その後、2014年夏にフリーランスに転身。現在は浦和レッズ、FC町田ゼルビアを定点観測しながら、編集業・ライター業に従事している。著書に『不屈のゼルビア』(スクワッド・刊)。
匿名の浦和サポ(IP:111.239.172.191 )
そう、得点は偶然、失点は必然、というのが多過ぎた2019年。更には他チーム(降格した磐田でさえ)は、シーズン終盤には完成形が見えたのに、浦和はどんどん劣化していった印象。
2019年12月10日 18:05
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:111.239.172.191 )
そう、得点は偶然、失点は必然、というのが多過ぎた2019年。更には他チーム(降格した磐田でさえ)は、シーズン終盤には完成形が見えたのに、浦和はどんどん劣化していった印象。
2019年12月10日 18:05
1.1 北ゴール裏住人(IP:49.129.170.47 )
勝てない浦和。を見るのはやはり辛い。
だが、誰よりも結果にこだわり、ゲームに挑んでいる選手、指導者の批判はもうやめませんか。
私は、現NACK5スタジアムにJリーグになる以前には良く足を運んだ。
負けるのが当たり前、それでも応援しつづけた。
結果以上にレッズが好きだ。
皆さん、今一度選手の後押しをしませんか。
戦術、選手起用等色々な考えはあります。
それでも、浦和を応援するのは皆さんしかいない。
浦和愛を今一度思い出しましょう。
2019年12月11日 19:42
1.2 北ゴール裏住人(IP:49.129.170.47 )
え
2019年12月11日 19:43
2 匿名の浦和サポ(IP:1.72.7.234 )
ガンバの3センターハーフに対して、こちらは2センターハーフって、そりゃどうしても1人余るやん
しかも遠藤、倉田、矢島ってそりゃ好き放題パス回されますよ
常套手段だけど、こっちも1人増やしてマンツーマンでつかせてもよかったのでは?
分析が得意っていうんなら、相手に合わせてフォーメーションや選手を変えても良いのに何故それをしない
2019年12月10日 18:12
2.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.40 )
最初から相手に合わせることはしないでしょ。
自分たちの形で主導権取りたかったけど、全くダメで、後半は3ボランチ気味に対応してたけど・・・
見間違いかな?
2019年12月11日 07:53
3 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
大槻の無能ぶりが炙り出されてくる。あっ!犬槻に改名したんだっけ笑
2019年12月10日 18:18
3.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.40 )
完全な人格否定だね。いじめの典型だよ。
冗談のつもりなんだろうけど、全く笑えない!!!!サイテー
2019年12月11日 07:55
3.2 匿名の浦和サポ(IP:180.47.176.78 )
大槻は史上最低監督だろ
ゼリコ以下の無能のゴミ
2019年12月12日 21:59
4 匿名の浦和サポ(IP:106.132.128.131 )
槙野智章についてってオフィシャルに書いてあったから移籍か!?って思ったら虫垂炎ってか。
なぁ~んだ。
2019年12月10日 18:28
4.1 サポ(IP:126.11.189.201 )
浦和サポやめたら
2019年12月10日 20:32
4.2 匿名の浦和サポ(IP:126.2.142.208 )
4.1さんへ
僕サポじゃないしん。
2019年12月10日 20:39
4.3 サポ(IP:126.11.189.201 )
痛い子か
2019年12月10日 20:47
4.4 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.40 )
かまってちゃんでしょ・・・キモ!
2019年12月11日 07:56
5 匿名の浦和サポ(IP:126.194.138.38 )
橋岡スタメンかよ!
2019年12月10日 18:44
6 匿名の浦和サポ(IP:219.105.109.22 )
大樹やったれ!
2019年12月10日 18:48
7 匿名の浦和サポ(IP:123.255.129.37 )
オリヴェイラを解任したことが間違いだったことに気がついてないサポーターが多ければ多いほど、弱いままだよ。
2019年12月10日 18:53
7.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.49.94 )
オリヴェイラの無能サッカーなんて二度と見たくないわ。ブラジルに戻り監督を務めたが1ヶ月も持たなかった。しかも選手がオリヴェイラの指示を無視する始末。これが答えだ。
2019年12月10日 19:01
7.2 匿名の浦和サポ(IP:106.132.83.230 )
織部はチームに幹のある鹿島だから成功した。鹿島以外は浦和の天皇杯並に単発しかない。
2019年12月10日 19:11
7.3 匿名の浦和サポ(IP:126.5.114.63 )
間違いなのはミシャだよ!!!
2019年12月10日 19:26
7.4 匿名の浦和サポ(IP:126.5.114.63 )
間違いなのはミシャ解任だよ!!!
2019年12月10日 19:26
7.5 匿名の浦和サポ(IP:126.5.114.63 )
ミシャの415こそ最強のサッカー
2019年12月10日 19:27
7.6 匿名の浦和サポ(IP:202.45.129.185 )
いや、ミシャの後釜をどうするか考えてなかったことがまず問題。そして次に堀さんキャンプ始動時に継続性をなくすのであれば、あのとき選手は入れ替えるべきだった。極めつけは選手を変えずにオリベ召喚でよけいに話がややこしくなった。
ミシャ専用機が多いことがわかった2年間だった。
大槻さん継続ならユース中心の若い選手構成にして、外国人で補えばいいのに。
ちなみに左利きのDF獲得して、槙野はまだ価値あるから放出したらいいのでは?宇賀神ももういいでしょう。柏木は途中から見てみたい。一発あるし。
ただ、柏木と心中はヤメテ。。
2019年12月10日 20:43
7.7 匿名の浦和サポ(IP:119.241.195.62 )
ミシャの415というのは拡大解釈も甚だしいですよ。それはビルドアップ時限定の形でしかない。むしろ彼のスタイルは大槻同様に実際は多くの時間541というなら正しいと思うけど。森保やチョウもリトリートスタイルでありほぼ一緒。
個人的にはミシャサッカーが攻撃的だったというのは間違った解釈だと思うし、大槻に至るまで彼のサッカーの負の遺産が今に至っていると思う。
今の方法論を変えない限り、誰が監督やっても大差無いと思う。
2019年12月10日 21:30
7.8 匿名の浦和サポ(IP:36.12.58.144 )
監督も選手すぐ中傷するし我慢を知らないサポーターが多すぎる。
ブーイングで意思表示するのはサポートになり得るけど中傷は決してサポートなんかじゃない。
2019年12月10日 23:55
7.9 匿名の浦和サポ(IP:123.230.112.48 )
攻撃の戦術を持たず13試合で10点しかとれなかったオリヴェイラを解任すべきでなかったとか、正気かね?
たまたま成り行きで選んだミシャは「軸」や「幹」となる組織や戦術の構築に長けた監督だった。ミシャサッカーの継続を謳いつつ実質的に放棄した以上、本来新たな「軸」や「幹」を一から構築できる監督を招聘する必要があったはず。オリヴェイラは伝統的に確固とした「軸」を持つ鹿島では結果を残せたけど、監督が変わるたび「軸」や「幹」の部分からスクラップ&ビルドする浦和には不適任だった。
ことあるごとにミシャサッカーに回帰してしまうのはその後の指導者がいつまで経ってもそれに代わる新たな「軸」や「幹」が確立できないからで、一概に「ミシャ専用機」と責められないな。
2019年12月10日 23:56
7.10 匿名の浦和サポ(IP:114.184.237.93 )
↑への返信
フィンケを切った時に「基本的な路線は継続」と言っておきながらゼリコを連れて来たフロントですから
2019年12月11日 02:57
7.11 匿名の浦和サポ(IP:123.255.130.212 )
いや違うな。そのミシャ専用と言われる選手から戦術変更し堅守速攻とサイド攻撃とセットプレーは格段に強くなったと思う。だが、解雇された。
世界的にも堅守のチームは強い。それは間違いない。ミシャだって言ってるけどあんな特殊なサッカーの監督なんていないだろう。選手の適正と監督の技量が問題なら、杉本や山中が活きないのはそのせいじゃないか?
2019年12月11日 18:18
7.12 匿名の浦和サポ(IP:126.5.114.63 )
いろいろな意見があっていいと思います。
なんでミシャがいいかというと、そもそも日本人にシャドーやウイングタイプの選手が多い。純粋なサイドバックなどは代わりに少ない。上位チームは4バックをベースのチームが多い。かなり組織的なチームはセレッソのロティーナのチームだろう。逆にミシャのチームはカオス的なサッカーだと思う。それが好きだけど。
ミシャがいい理由を挙げると
1.単純にシャドーやウイングの選手たちを補強しやすい(理由は3バックをベースにしてる他のチームは資金力がないから。)
2.札幌が即戦力みたいな選手を補強できてないわけはお金の面もあると思うけど場所も関係してると予想してる。(東京などで遊びたいひとを補強できる、今の選手でいうと杉本みたいな選手。)
上位チームから引き抜かなくても3バックをベースにしてる予算が少ないチームから安全に引き抜けば失敗することも少ない。だからミシャ解任は失敗だと思う。これを続ければリーグで安定して上位をキープしながらカップ戦も狙うような戦いが出来ていたと思う。
2019年12月11日 18:38
7.13 匿名の浦和サポ(IP:123.230.112.48 )
今季オリヴェイラ体制での10ゴールを見直してみても、サイド攻撃とかセットプレーのイメージはまったくないな。
セットプレーからゴールを決めたのはセレッソ戦のFKからの興梠のゴール、連動性や意図のある形でゴール決めたのは湘南戦の長澤とショートカウンターからのナバウトの2ゴールくらいかな。あとはPK3つに、セットプレー崩れとかロングカウンターとか偶発的なゴールば かり。堅守にしても、GW明け3試合で9失点して怪しくなってたし。
2019年12月12日 00:20
8 ウラワ(IP:124.45.162.86 )
橋岡スタメン、チャンスだぞ
2019年12月10日 18:55
9 匿名の浦和サポ(IP:106.130.49.94 )
橋岡頑張ってたからね。思い切って積極的にファイトしてほしい。色んな事を吸収しろ!
2019年12月10日 19:06
10 匿名の浦和サポ(IP:112.70.18.237 )
さ、しばらくは橋岡。明るい気持ちになれますように。
2019年12月10日 19:25
11 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
浦和のウィングバックはレベル低くないってことだな!にしても関根より橋岡の方が代表に選ばれたのには、橋岡のストロングポイントがレベル高いってことだな!ミスだって多いはずだから!
2019年12月10日 19:29
11.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.40 )
そうね、今までのWBとは違うタイプだからね。
ポイチも自分の3Bでどうなるのか見てみたかったんじゃない?
2019年12月11日 08:01
11.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.157 )
関根は海外に行ってからいまいちパッとしない
2019年12月11日 16:22
11.3 匿名の浦和サポ(IP:126.193.98.30 )
でも関根君が帰って来なかったらもっと勝点取れなかったかも
2019年12月12日 06:18
12 匿名の浦和サポ(IP:27.136.159.198 )
来季を想像すると期待で胸が張り裂けそう!
張り裂けそうなほど膨らんで その後不安で萎んで死んじゃうのかな。
2019年12月10日 19:32
13 匿名の浦和サポ(IP:111.171.135.134 )
ロングシュート打とう。DFの裏を狙おう。縦パス入れよう。チャンスの時は人数かけよう。FWは取るつもりでファーストディフェンダーになろう。DFのパス回しはダイレクトパスも使ってリズム変えよう。
2019年12月10日 19:40
14 匿名の浦和サポ(IP:126.233.103.75 )
大槻ありき
セレモニーのブーイングの民意も決まっていたのでスルー
腐ってるな
J2落ちようが三菱天下りが続く限り成績も偶然だのみ
し ね よ
2019年12月10日 19:42
15 匿名の浦和サポ(IP:126.35.123.134 )
シーチケの更新が締め切り日間近になって、2週間伸びたって、前代未聞だろ。
どんだけ、更新しない人がいるのか…
2019年12月10日 19:50
15.1 匿名の浦和サポ(IP:126.151.7.161 )
よく読めよ。
シーチケホルダーからの要望が多くあったためとあるだろ。
たぶん、ボーナスが出てから更新しようって人が多いんだろう。
去年も同様に延長してたよ。
2019年12月10日 19:56
15.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
伸びたんだ。郵送で済ましてたからよくわからん。
じゃあその間に動きがあるといいな。
2019年12月10日 21:17
15.3 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
インフォメーション見たけど、そんなやついるわけないだろ。
>まだシーズンチケットの継続がお済みでない方から多くのご要望があったため
2019年12月10日 21:21
15.4 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
もう少し事態の推移を見守って、継続するかをゆっくり考えて結論を出したい人が多いのだろう。
2019年12月10日 22:01
16 匿名の浦和サポ(IP:112.70.18.237 )
ところで、E1ってネーミングがいまいちよくわかりません。K1とかM1とかのパクリですか?
2019年12月10日 19:51
17 指定席住人(IP:1.75.236.241 )
ACL2020の組み合わせ、今日か
浦和レッズの名が無いのは寂しい…
2019年12月10日 19:57
18 指定席住人(IP:1.75.236.241 )
東アジアNo.1とかけてE-1?
2019年12月10日 19:59
19 匿名の浦和サポ(IP:123.198.197.68 )
橋岡大丈夫か、、、
頼むから怪我するなよ〜泣
2019年12月10日 20:02
20 匿名の浦和サポ(IP:49.97.97.82 )
橋岡
カンフーサッカーの洗礼浴びる
これも将来の経験
2019年12月10日 20:04
21 指定席住人(IP:1.75.236.241 )
汚いプレーの中国、カンフーサッカー 大嫌い❗(怒)
2019年12月10日 20:07
22 匿名の浦和サポ(IP:118.108.177.96 )
橋岡頑張れ!中国代表なんて広州より弱いだろ
2019年12月10日 20:25
23 指定席住人(IP:1.75.236.241 )
オフィシャルサイト、動きなしか…
2019年12月10日 20:45
24 匿名の浦和サポ(IP:27.84.170.219 )
橋岡ボールとられすぎ
やっぱり下手だよな
2019年12月10日 21:11
24.1 匿名の浦和サポ(IP:118.108.177.96 )
橋岡サイドバックにしちゃ駄目なの?
2019年12月10日 21:44
24.2 匿名の浦和サポ(IP:119.173.101.218 )
やっぱ適正ってあるよな。
2019年12月10日 22:20
25 指定席住人(IP:1.75.236.241 )
12月の釜山、寒いだろ…
サッカーは冬のスポーツ
2019年12月10日 21:12
26 指定席住人(IP:1.75.236.241 )
次戦、香港戦
香港と言えば修三さんのご子息
香港代表選出されてるの?
2019年12月10日 21:15
27 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
橋岡のA代表選出が唯一の明るい話題だが、代表戦が終わると現実に引き戻されて、暗い気持ちになるのだろうな。
2019年12月10日 22:04
28 匿名の浦和サポ(IP:126.35.223.83 )
来シーズン、せめてユニフォームだけは期待したい。ナイキもう嫌
2019年12月10日 22:08
28.1 匿名の浦和サポ(IP:118.238.100.2 )
ナイキよりも金出してくれるところあるの?
2019年12月10日 22:11
28.2 指定席住人(IP:1.75.236.241 )
GRANDEにしよう❗
2019年12月11日 00:15
29 匿名の浦和サポ(IP:36.2.195.124 )
興梠以外は解雇!あとは新入団選手でお願いします
2019年12月10日 22:52
29.1 匿名の浦和サポ(IP:36.12.58.144 )
じゃあ他のチームのサポになって興梠が移籍してくるの期待してな。
2019年12月10日 23:57
30 匿名の浦和サポ(IP:219.160.39.124 )
橋岡中国相手に1対1で仕掛けられないようじゃダメだな
2019年12月10日 23:23
30.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.40 )
”絶対的”なスピードがあるわけじゃないからね。
彼の強みで新WB形作ってほしいな
2019年12月11日 08:05
31 指定席住人(IP:1.75.236.241 )
槙野、
奥さんが居るんだから
無理に試合出るなよ
相手に蹴られて破裂でもしたら
取り返しつかない
お大事に
2019年12月11日 00:19
31.1 南ゴール裏住人(IP:125.12.177.47 )
今の浦和のニュースって盲腸炎かよ。腐ったみかんも取り出してもらえ。最終戦の反省もなしか?
2019年12月11日 09:39
32 あああ(IP:123.218.168.196 )
今後の唯一の浦和の希望を考えたけど
①名古屋が組長と同等かそれ以下の勝率のフィッカと長期契約を結んだこと
②ACLの過密日程から解放される事
他にある?とりあえず来季は名古屋よりも上の順位を目指そう
2019年12月11日 00:49
32.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.40 )
レオナルドー興梠-アドの3TOPがみられるかも!!!
2019年12月11日 08:08
33 匿名の浦和サポ(IP:110.131.163.75 )
広島の森島いい選手よな。イケメンだし
2019年12月11日 01:14
34 匿名の浦和サポ(IP:60.79.205.45 )
浦和の試合ばっかり見てたせいで麻痺してたが、若手の代表、動くし、パススピードあるし、トラップは正確。とくに森島は別格にうまかった。
橋岡は右WBで気の毒。浦和病がでていいとこなし、攻撃はほぼ逆サイドからだったし、採点もブービーです。。。
大槻さん監督の限界もあるが、現保有メンバーの個の能力ではJ1戦えません。
2019年12月11日 01:15
35 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
どんな選手でも、良き戦術があってこそ躍動する。サッカーはチームスポーツ。意思の統一と連動が胆。個々の選手がバラバラな考えでバラバラな動きだと連動できるはずもない。どんなに優秀な選手でも、意思が統一されて連動して動く組織的なチームを打破することは困難だ。
今の浦和の問題点は、個々の能力ではなく戦術。まずは良質な戦術を落とし込んで、それでもなおそれを身につけられない選手がいたらその選手はアウト。代わりの選手を抜擢するとか、加入させることをすればよい。それをせずに闇雲に選手を入れ替えても、無駄が多くなってしまう。どのような戦術を構築したいからどのポジションにどのような選手を入れるのかという観点が大事。
2019年12月11日 02:50
36 匿名の浦和サポ(IP:36.2.152.21 )
この話だと二列目の武藤が必要なのかもね
もしくは前線から中盤で連動したプレスが必要
そもそもなんにしろ前線のスピードが足りない
2019年12月11日 04:48
37 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
大槻続投はサポも悪い。
あれだけヘボ試合をしても選手にはブーインするのに大槻に対してブーイングは無いしフロント同様の今までの監督よりも扱いが甘いんだよ。
キャラが際立っているから?
2回もシーズン途中で監督を引き受けてくれた恩義があるから?
とにかく結果の出ない大槻をフロントとサポが意味も無く守っているんだよ。
2019年12月11日 04:51
37.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.40 )
大槻監督1人にブーイングってどうやったらできるの?
まさか記者会見に乱入しろと?
2019年12月11日 08:10
37.2 匿名の浦和サポ