▼試合前のコンコースから実感した勝ち点1の重み
4万7千人が、多いのか少ないのかは意見がわかれるところだったが、正直、私は「5万人はいくだろう」と考えていた。
最終戦であるとともに、ほぼ大丈夫とはいえJ2降格の可能性がわずかながらでも残っているシチュエーション、それに相手が関西なのに思い切りサポーターを集める力のあるガンバ。寒くて小雨、の天候の問題はあるとしても、おそらく南側自由席は席を見つけるのが難しいくらいに満杯になるだろう、と。
で、早いうちに席確保しなきゃ、と埼スタに着いたのが試合開始2時間半前。青いガンバサポの長い列が出来ていて、こりゃやっぱり大混雑かな、とスタンドに向かってみると、意外や意外。「満員が予想されます」の看板を持って歩くスタッフはいるものの、スタンドの上側はガラガラで、あっさり階段通路沿いの席を確保。アッパーもほぼ無人で、これで2時間半後は満員になるのかな、とだいぶ不安になる。ま、寒いし、試合開始直前にならないとコンコースからみんな出てこないのかな、とも思ったが。
現に、コンコースを歩いていると、もう成田山の初詣で並みに大にぎわいだ。
寒いもんね。一応、座って尻が冷えるのを心配して小型の座布団は持ってきたものの、手袋を忘れたのは失敗だった。自転車で埼スタに行くまでがヒエヒエだったし、試合中もヒエヒエ。今日の寒さで一番コタえたのが「手」だった。
しかし、この寒さにもかかわらず、南側自由席で目立ったのが小さい子供を連れたファミリー客。私の席の前もお父さんと小学生くらいの男の子。
全体として、J2落ちを心配するような悲壮感はなく、コンコース内でシートを敷いて飲食している人たちの表情や会話を見ても、「今年はしょうもない1年だったな」と笑いながら今シーズンを振り返る余裕がある。
はっきり言って、ACL決勝で燃え尽きた後の「消化試合」の感もなきにしもあらず。
前節、FC東京戦で取った勝ち点1がなかったら、こんな余裕は生まれなかった。
「勝ち点1」がこんなに重いと実感したのは初めてかもしれない。マルティノスは、あの1点のためだけにレッズに来たのかもしれない。
▼社長挨拶のためにみんなパワーを溜めていた
試合開始直前。スタンドを見渡し、アッパーをはじめ、そこここに空席があるのが目に付く。南側自由席も、満席とはならない。寒さだけじゃないな。比較しても仕方ないが11月24日のあの爆発しそうな熱気とは、だいぶ違う。当たり前か。
4万7千人もいて、「祭りのあと」になってる。5万は無理だったかな、やっぱり。
試合が始まっても、勢いがあるのはガンバサポの方で、ゴール裏のレッズサポは十分な人数がいる割には、こころもち押され気味。
まるでそれに合わせたかのように、心地よくパスを回してゴールに迫るのはガンバの方で、レッズはどこか窮屈そう。しかも興梠がいないために、どうやったら点が取れるのか、見てる側もイメージが浮かばない。
ようやく後半になって柏木のフリーキックが決まったわけだが、さっそくMDPで調べたら、これ、今年の柏木の初得点なんだな。そりゃ、今年のレッズはホームで負けてばっかりという気になるわけだ。
スコアは2-3ながら、印象としては2-5くらい。きょうもまったく勝てる気がしない。
わざわざこんな寒い中来て、寒い試合見せられちゃたまらん。
何と、きょう、最もレッズサポの熱気が爆発したのが、試合中ではなくて、試合後の立花社長の挨拶時。あまりのブーイングで、特に前半は、ほぼ何しゃべってるのか、まったく聞こえなかった。ああ、ここにためにエネルギーためてたのか、と納得したくらい。
私のすぐ近くにいた、だいぶ酔っぱらったオジサンも、
「オレが、代わりに社長やるぞ!」
なんて吠えていた。
社長は野次られるのも仕事のうちだからやむを得ないとして、ぜひ来季は、前々から私も期待している飛車角クラスの大物選手を連れてきてほしい。結局、レッズが最もタイトルを稼いだのはエメルソン、ワシントンがいた時代だ。ちまちまと全体的にまとまった選手より、スピードなり、高さなり、とびぬけた何かを持っている方がいい。
どうもファブリシオはそこまでじゃないし、オナイウが戻ってくるとしても、いきなりエースストライカーとはいかないだろう。将棋でいう金銀クラスの「そこそこやれる」選手ばかり連れて来ても、今年の杉本じゃないが、レッズの状況を劇的には変えられない。
あとは闘莉王、槙野に連なる、埼スタを「熱くする」要素を持った選手。槙野もさすがに疲れが目立ち始めて、年々、熱の温度が下がり気味なのは否めない。ベテラン、若手問わず、一人でも、その選手の発する熱が会場全体に伝わるようなタイプを呼んでほしい。
具体的にいったら、いきなり本田あたりでも、私はありだと思ってはいる。来るかどうかは別として、沈滞した雰囲気を変えるだけのパワーはありそう。
「エー! あんなの連れて来たの!?」
と賛否両論が渦を巻きそうな新戦力、ぜひお目にかかりたい。
手袋、持ってこなかったのは、まったくもって失敗。帰りもさらに手がかじかんだ。家に帰ったら、さっそく湯豆腐を肴に日本酒で一杯だ。
きょうは寒かったが、試合も寒かった。今年1年のレッズも寒かった。
山中伊知郎
昭和29年生まれ。93年のJリーグ開幕時から、シーズンチケットでレッズを見続けている。職業はライター。山中企画という会社を作って、自分が制作費を投下して本も出版している。今年9月には、まとめて3冊を出版。まずは、歌手でお笑い芸人のタブレット純を著者にした『タブレット純のGS(グループサウンズ)聖地純礼』。続いては、[腸のオーソリティ]で東洋医学医師・田中保郎の『「ひきこもり」は、腸で治す!?』、もう一冊が佐賀県武雄の医師・清水正彦の『ご先祖様菌』。すでに9月上旬に出した『GS聖地純礼』は、滑り出し好調で増刷。他の2冊も、まずまずの出足だ。「週刊アサヒ芸能」で「あなたの知らない原価の世界」というコラムも連載中。
匿名の浦和サポ(IP:119.104.46.152 )
闘莉王は分かるけど、槙野が埼スタを熱くするなんて思ったことないな
2019年12月09日 09:51
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:133.218.4.131 )
根とか土が腐っているから何をしてもダメ。ユーザーを無視して不祥事を繰り返し、かつ隠蔽するのが三菱の体質。
2019年12月09日 08:07
1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.55.26 )
一度縦割りの運営になったらもう変えられない。
みんな保身を考えて改革なんて絶対無理。
これからもずーっと続くんです浦和は。
2019年12月09日 09:33
1.2 匿名の浦和サポ(IP:118.19.39.165 )
やはり「天下り」の弊害がすべての要因でしょう。どうしたら三菱に過半数株主をおりてもらい、天下りでないでフロントを選ぶ体制にできるか、そのためにサポーターはなにができるか考えましょうよ。ぜひサポーターも株主に加えてほしいですね。残念ながら地元民やサポーターの代弁者であるはずの市や県が沈黙してなにも動かないのですから。
2019年12月09日 10:40
1.3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.106.38 )
This is URAWA !
2019年12月09日 15:35
1.4 匿名の浦和サポ(IP:49.106.192.91 )
それを解放するカギが、自工の筆頭株主の、ルノーなんですよね。ルノーのスナール会長は、浦和の経営に興味を持っていて、ゴーン被告も浦和が欲しいという希望もあったそうなんです。スナール会長も同じ希望を持っているのであれば、そこに、サポや地元出資企業株主を巻き込んで、三菱退場誘発作戦を敷いた方が良いかもしれませんね。
先ず、崩すとすれば、自工のところから切り崩せるかですね。浦和の株式の自工の持分をルノーで差押え起きます。もし自工が拒否をしても、今度は臨時株主総会で、浦和の株式の譲渡を、自工グループの株式構成再編案か、会社再編に可能に自工グループの株式を持っていますので、可決に持ち込むことが、法的にも理論的にも可能なんですよね。ただ、自工が臨時株主総会の開催要求をされても、拒否する場合には、裁判所に持ち込まれて、強制開催命令が出ます。そこで、不利に状況に持ち込んで、自工グループの浦和の株式を完全に差押えます。
更に、三菱に不満を持つ地元出資企業株主から、浦和の運営会社の株式を地元出資企業株主から一時的に買い取り、議決権か出来れば過半数を取るんです。そうすれば、浦和の運営会社の臨時株主総会で、重工グループの持分のルノーへの譲渡と三菱重工グループの経営関与禁止と株式の譲渡か放棄を可決させれば、三菱重工グループや三菱自工は、否応無しに退場決定となります。
その機運をどの様にして、サポがキャンペーンを張れるかどうかですね。サポの活動によって機運が高まれば地元出資企業株主から何かしらの反応も出るでしょうし、収支に不安が出る場合には、地元出資企業株主の方から、サポの不満や不安解消の大義名分が立ちますし、ルノージャポンを通じて、パリのルノー本社にのスナール会長に、情報は入りますので、その時が体質改善のチャンスじゃないかなとは思うんですよね。
2019年12月09日 17:54
1.5 匿名の浦和サポ(IP:124.140.186.201 )
三菱の体質とか、天下りそのものが直接の問題ではなくて、「能力のない人物」が天下ってくることが当面する大きな問題ーと思う。自工時代の浦和にも、栄光の時代をたらした犬飼社長がいたでしょう。(彼はその「能力」を買われて、サッカー協会の会長になった)。横浜、川崎、鹿島ーずっと天下り社長だけど、立派な成果をあげている。
浦和の場合、ここ2代の社長がサッカーに疎く、酷かった。
人物の器量は、就任の記者会見で、借り物ではない「自分の言葉」で語るか否かーで、ほぼ分かる。先々代は、言い古された経済情勢論、先代は「協同」何とかの陳腐な人材育成論を述べた。「ダメだ、こりゃ」が2代9年間も続けば、クラブに負の遺産がいっぱい溜まる。
現任の重工初の社長は、少なくとも「自分の言葉」で語った。レッズには「変えるべきところが沢山ある」と暗に自工時代を批判し、改革の意思を示している。
彼が「能力のある人物」かどうか、まだ分からない。広島の社長が今春語ったように、重工出身社長が浦和を再建できるかーサッカー界は注目している。犬飼社長はJ優勝を達成するまで、就任から4年かかっている。さてー。
(ただし、異業種の大企業から、いつまでも天下りが続いていいとは、思わない。そのためには、サッカー界から優れた経営人材が育つ必要がある。その時代はそう遠くないと思う)
2019年12月09日 19:28
1.6 ワネ申(IP:124.144.64.60 )
>1.5さん
就任当時の言葉より、いざ事に当たった時の、オリベイラ解任時のコメントを思い出した方がよくないでしょうか? 私はアレでこの社長はNGだと確信しました。修三と同レベルでしたもん。何も考えた跡も、何もない。空っぽでした。
2019年12月09日 21:01
2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.108.31 )
スタメンの半数くらい補強あるんじゃない?
2019年12月09日 08:21
2.1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.37.198 )
必要だと思いますが、過去の例から岩舘森脇で終わりの気がします。
2019年12月10日 12:32
3 匿名の浦和サポ(IP:111.239.189.242 )
気持ちのいいお気持ち表明をフロントがしてたけど、じゃあ具体的に何をどうするのかっていうのは一切出てきてないよね
多分来期落ちてしばらく戻ってこれないでしょ
2019年12月09日 08:23
3.1 匿名の浦和サポ(IP:180.23.94.81 )
普通は社長が大目標とか方針を掲げてその下にいる者達が中目標や改善案など具体的な課題を示すもの。
浦和は社長もそうだが、この具体的な課題に落とし込むことができかつ実行できる人材がいないんだろう。
社長一人でできるもんじゃない。
2019年12月09日 21:20
4 匿名の浦和サポ(IP:126.35.206.138 )
はっきり言って今年は最弱で、今年を一番底にして来年から這い上がろうというタイミングで経験のないGMと監督
何年も監督だけ入れ替えても安定しなかったのに、どういう考えなのだろう?と疑う
日頃の行動や練習見てないから、ファンは不安になりがちだからある程度仕方ないにしても、今年の選択には不安になる
状況理解して頑張ってる選手がいるから応援はするけど、来季は降格を覚悟しておこう
2019年12月09日 08:36
4.1 匿名の浦和サポ(IP:126.224.124.52 )
田北の方が好感もてる。現役時代、私は田北派。
2019年12月09日 18:03
4.2 匿名の浦和サポ(IP:125.12.17.107 )
クラブの規模や収益とフロントのレベルが釣り合ってないのが問題だ。
中途半端に金はあるからいい選手は取ってこれるがフロントのやってることはいいとこJ2の中位あたりをさまようクラブ。
2019年12月09日 20:36
5 匿名の浦和サポ(IP:119.106.103.193 )
土田って新人をパワハラでいじめていたのは有名じゃん
他人に優しくない人間が移籍交渉なんてできないだろ
2019年12月09日 08:46
5.1 指定席住人(IP:49.98.151.109 )
土田SDに
そのような前科があったとは…
ヤバイな
考え直しだな
2019年12月09日 10:53
5.2 匿名の浦和サポ(IP:133.79.212.12 )
昔から、土田は浦和の癌だと思っている人は多いよね。
2019年12月09日 14:32
5.3 匿名の浦和サポ(IP:118.87.79.72 )
土田さんに対する批判てすごい数だなと思っていたんだけど、実績の有無以前に人間性にも問題があったんだね。人間性に問題があるんじゃ、実績を積み上げる以前に組織自体が上手く機能しないよね。ほんと立花社長の無能さに腹が立つ。
2019年12月09日 16:52
6 匿名の浦和サポ(IP:131.147.109.31 )
損失補填契約はしない→日本初の100億円規模のソシオクラブの誕生か?「外連味なく~、アジアへ、世界へ~」等、的を射たスローガンと呼応するサポーターの圧倒的な熱量。あれから15年。
守るものは守り、変えていくものは変えていく。これからの旅は半端ないエネルギーと覚悟を要する。そこに改めて気づかされたのがまさに今。新しい船を動かすのは古い水兵や艦長ではないだろう。
2019年12月09日 08:47
6.1 匿名の浦和サポ(IP:153.150.76.64 )
某赤いグラサン「新しい時代を作るのは老人ではない!」
2019年12月09日 09:03
6.2 匿名の浦和サポ(IP:219.111.135.101 )
100億。10万人が10万円出せば可能だ。
シーチケ何年か買う気になれば、全然出せる
2019年12月09日 18:22
6.3 匿名の浦和サポ(IP:118.19.52.109 )
サボテンが、花をつけている。
2019年12月09日 22:40
6.4 匿名の浦和サポ(IP:124.140.186.201 )
「守るものは守り、変えていくものは変えていく。これからの旅は半端ないエネルギーと覚悟を要する」
同感です。
浦和のファン・サポは、犬飼さんの「世界ナンバー1を目指す」「独立経営の実現」という「夢」に共感し、世界レベルの応援力を築いた(平均4万7千の観客が入った)。
だが、フロントがそのレベルに追いつけない。そのギャップから、ファン・サポは永く大きな不満を抱え、時に大爆発する。
いつまで待っても、フロントがダメなら、ファン・サポが一歩踏み出せばよい。もうその時期が来ている。キーは、ファン・サポによる「持株会」の結成と経営参画。浦和の資本金は、たったの3億円弱、実は、大したエネルギーを要しない。
2019年12月10日 11:04
6.5 匿名の浦和サポ(IP:126.255.179.137 )
三年後に優勝します。なんて覚悟の無い連中には、もうこれ以上ついていけない。アジアNO2のプライドも何も無い。
2019年12月16日 16:53
7 匿名の浦和サポ(IP:126.113.32.122 )
リカルド・ロドリゲス連れてこい
清水に取られちまうぞ
2019年12月09日 09:31
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.93 )
柴戸レンタルとかにならないかなぁ
2019年12月09日 09:34
8.1 匿名の浦和サポ(IP:126.197.10.47 )
激しく同意。柴戸はそこそこ使われながら、まるで成長が見られない。岩武とともにレンタルに出して成長を促して欲しい。それでもだめならそれまで。
2019年12月10日 13:46
9 ウラワ(IP:124.45.162.86 )
もはや三菱を追い出さない限り浦和は生まれ変われないだろう
2019年12月09日 09:41
10 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.93 )
前鳥栖のカレーラスとかってどお?鳥栖では結果出なかったけど。
2019年12月09日 09:48
10.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.18 )
鳥栖は予算絞るらしいからクエンカ獲ろう。
2019年12月09日 12:39
10.2 匿名の浦和サポ(IP:219.16.6.156 )
原川の方が欲しい
2019年12月09日 22:07
11 匿名の浦和サポ(IP:119.104.46.152 )
闘莉王は分かるけど、槙野が埼スタを熱くするなんて思ったことないな
2019年12月09日 09:51
11.1 匿名の浦和サポ(IP:27.142.129.130 )
本当にそれ。
浦和の漢という言葉の軽さを感じる。
岩波、鈴木の方が熱くしてくれる。
2019年12月10日 00:43
12 匿名の浦和サポ(IP:126.204.136.6 )
昨日の声明にあったクラブのコンセプトって、小泉進次郎の環境問題への取り組みはセクシーにって言ってたやつと類い一緒だと思う。
しかも、クラブもそれを完璧に共有しているらしいから驚きというよりむしろ恐怖を感じたね。
本当にこのクラブはどこへ行こうとしているのか謎は尽きない。
2019年12月09日 10:15
13 シーチケ所有者(IP:1.75.231.124 )
こんなサッカーをするから、組長が続投になったと、フロントは、説明する責任があると思うけど!下手な事言うと後で責められるから言わないか!
2019年12月09日 10:25
14 匿名の浦和サポ(IP:211.3.247.1 )
最終節も負けるだろうと思ってたら当たり前のように前半早い時間に失点し、当たり前のように負けたから
戦力が足りないのは明らか。
理想や目標の前に戦力を整えないともはや無理な段階ですね。
2019年12月09日 10:46
15 指定席住人(IP:49.98.151.109 )
現状の浦和レッズを見て
阿部ちゃん、ジェフ千葉へ戻る 言いそう
2019年12月09日 11:02
16 指定席住人(IP:49.98.151.109 )
1月にサポーターズミーティング開催してほしい
サポーターvs.代表、SD、TD
熱きトークバトル
オレ言いたいこと沢山ある
2019年12月09日 11:05
16.1 匿名の浦和サポ(IP:125.12.17.107 )
開幕戦でライブビューイングしながら社長とサポーターズミーティングやればいい。
2019年12月09日 20:15
17 匿名の浦和サポ(IP:180.14.214.245 )
この状況じゃ関根あたりが札幌移籍なんてニュース見たって、ぜんぜん驚かないね。
2019年12月09日 11:06
17.1 匿名の浦和サポ(IP:1.79.89.132 )
オナイウも札幌に取られそうな予感。
2019年12月09日 14:45
18 指定席住人(IP:49.98.151.109 )
風間氏、反町氏に断られ
現状の浦和レッズ、ダメだこりゃ
無能なフロント、早急にぶっ壊さないと❗
2019年12月09日 11:24
19 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.42 )
3バックなら小野瀬はmust必要
2019年12月09日 11:27
20 匿名の浦和サポ(IP:49.97.94.127 )
鈴木武蔵を浦和が狙ってるってガチ?
2019年12月09日 11:31
21 指定席住人(IP:49.98.151.109 )
契約更改
1ダウン
2退団
3移籍かダウン
4アップ
5ダウンか移籍
6ダウン
7ダウン
8退団
9ダウンか移籍
10ダウンか移籍
11退団
12退団
13
14ダウンか移籍
15
16アップ
17
18
19
20
21
22アップ
23
24ダウン
25アップ
26ダウンか移籍
27アップか海外移籍
28ダウンか移籍
29ダウンか移籍
30大幅アップ
31アップ
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41ダウンか海外移籍
42
43
44
45
46退団
47
48
49
50
2019年12月09日 11:36
21.1 匿名の浦和サポ(IP:210.198.188.154 )
30大幅アップに同意
2019年12月09日 13:53
21.2 匿名の浦和サポ(IP:106.180.34.17 )
ひと昔前なら誰が何番かスラスラ浮かんできたが全然思い浮かばない。
歳のせいなのか?いや違うと思う…。
2019年12月09日 15:19
22 匿名の浦和サポ(IP:49.98.167.186 )
レオナルドは補強としてはどうなの?
いいねボタン
ダメボタン
でお願いします
2019年12月09日 11:57
23 匿名の浦和サポ(IP:121.81.185.4 )
関根選手って何が取りえなの?
個人的にドリブルとは思っていたけど、ミシャ時代から中に攻めるわけでもなく、縦に行ってボールを上げるわけでもなく、ドリブルも緩急のところで結構ロスしてるイメージしかないのですが?
今年、浦和に復帰してさらに悪くなってるように思います。
頑張ってる感は伝わってきますが、プロが頑張ってますではどうかと思うのですが?
2019年12月09日 12:05
23.1 匿名の浦和サポ(IP:182.250.9.142 )
関根戻ってこなかったら、降格してたぞ。
よく個人攻撃出来るな。
2019年12月09日 13:02
23.2 匿名の浦和サポ(IP:1.72.6.28 )
記憶力ないのかな?
単騎突破できる選手だったろ?ここ10年では原口に次ぐクラス
森脇の対角線のフィードから関根が仕掛けてクロスはミシャの十八番だったじゃん
特に移籍したシーズンは無双状態で、ベストゴール賞貰ったし
あの広島戦ロスタイムの独走ゴールね
2019年12月09日 13:20
23.3 匿名の浦和サポ(IP:1.79.89.132 )
海外から戻って来て、まともにオフを取れないまま、ハードスケジュールをこなしてますからね。。。及第点でしょう。
本来のキレが戻ってくる来期に期待。
2019年12月09日 14:50
23.4 匿名の浦和サポ(IP:106.128.56.146 )
アウトサイドではなくもう1列前でプレーしてみたら面白いかもね。
2019年12月09日 15:24
23.5 匿名の浦和サポ(IP:180.14.214.245 )
関根は浦和ユースの最高傑作だよ。
元気より上。
2019年12月09日 16:36
23.6 匿名の浦和サポ(IP:133.79.212.15 )
最終節、どうせ勝てないなら、関根と森脇の右サイドみたかったなあ。
2019年12月09日 17:37
23.7 匿名の浦和サポ(IP:106.72.194.128 )
関根は周りが見えてないよね。
余裕がチーム内に無いんだろうね。
他の選手も同様、関根が相手2人引き付けてんだからパス要求すりゃいいのにと思ってしまう。
2019年12月09日 22:07
23.8 匿名の浦和サポ(IP:123.230.112.48 )
どんな選手でも1人で2人3人を相手に突破するのは容易ではない。来季のチームコンセプトは「個の能力を最大限に発揮すること」らしいけど、当時関根がブレークできたのは最前線に5人が並ぶ数的優位を背景に関根が「個の能力」を発揮してサイドで1対1を仕掛けるようなシステムがチームとして構築できていたからだと思う。「個の能力を発揮する」のは、ボールを預けてあとはおまかせ、みたいな「個の能力」に依存するのとは違う。はたして来季大槻監督はチームコンセプトが形にできるかな。
2019年12月09日 22:36
23.9 匿名の浦和サポ(IP:126.94.209.180 )
関根は、力も魂も感じるよ。
来年は、武藤なんかより9番をつけてもらいたい。
カリージョに叩きのめされた悔しさ、それを晴らしてくれよ。
ドリブルからのシュート。
当たりも外れもあったが、何かしてくれる感だけはあった。
2019年12月09日 23:42
23.10 匿名の浦和サポ(IP:58.88.22.9 )
ディフェンスはざるだからな。
2019年12月10日 00:26
24 匿名の浦和サポ(IP:1.72.1.4 )
選手の入れ替えが必要なのだろうがそもそも大槻続投で来季低迷確定の浦和に来たいと思う選手っているのか?
あの槙野でさえフロントに不信感を抱いているのに今いる選手以上レベルが高い選手が来る訳が無い。
フロント楽観視してその事を全く理解していないだろう。
だから来季は大した補強も出来ず開幕7戦勝ち無しで4月早々に大槻解任は確実だな。
ホント、今年の磐田が名波を続投させて降格し世襲制をいつまでも続ける姿は来季の浦和を見ているようだな。
2019年12月09日 12:19
25 匿名の浦和サポ(IP:153.132.223.42 )
関根はACLで観たように海外では全く通用しない選手
Jリーグでも普通の選手
今の浦和ならこのくらいの選手しかいないのは仕方ないよ。だって魅力ないもん。
2019年12月09日 12:19
25.1 匿名の浦和サポ(IP:1.72.6.28 )
移籍前は戦術兵器でしたよ
海外で怪我して2年間ろくに試合に出てないので、今はすっかり悪くなっちゃいましたけど
2019年12月09日 13:22
26 匿名の浦和サポ(IP:49.98.152.47 )
最後の一言に限りなく同意。
ただし来年は今年以上に寒くなる可能性も高い。
営業的には東京に負けてたらもっと入ったかも。なんかそれすら後悔してそうなフロント陣に見える。
2019年12月09日 12:30
27 指定席住人(IP:49.98.151.109 )
レッズフェスタ2020やらなくていいから
サポーターvs.クラブ
意見交換
サポーターズミーティングやって❗
場所、浦和駒場スタジアム
2019年12月09日 12:32
28 指定席住人(IP:49.98.151.109 )
孫正義様、浦和レッズを買収よろしくお願いいたします
Cygames様、浦和レッズ買収よろしくお願いいたします
2019年12月09日 12:36
29 匿名の浦和サポ(IP:119.241.210.60 )
まだ新監督誕生諦めてません。
2019年12月09日 12:52
29.1 匿名の浦和サポ(IP:180.14.214.245 )
大丈夫!来年5月には別の監督になってるから♪
2019年12月09日 16:39
30 匿名の浦和サポ(IP:182.249.82.141 )
毎年恒例の総括横断幕、お疲れ様でした。
今年ほどフロントの無能を感じたことはなかったので、「三菱天下りを廃止しろ!」とストレートに挙げても良かったと個人的には思う。
2019年12月09日 13:00
31 指定席住人(IP:49.98.151.109 )
昨日、後援会大納会
健勇 居たけど
来2020シーズンの抱負、無かったな
移籍か?
2019年12月09日 13:05
31.1 匿名の浦和サポ(IP:123.230.112.48 )
今年の起用法では何の抱負も浮かばないのでは。レオナルドとオナイウが加わり武藤と武富が復帰したらリーグ戦はベンチ外になりそうだし、いっそレンタルでも。
2019年12月09日 16:56
32 匿名の浦和サポ(IP:27.138.158.46 )
阿部ちゃんは来年で終わりかなぁ、、
流石に退団するときにセレモニーが無いのはあり得ないと思うし
2019年12月09日 13:18
33 うん(IP:27.138.158.46 )
阿部ちゃんは来年で終わりかなぁ、、
流石に退団するときにセレモニーが無いのはあり得ないと思うし
2019年12月09日 13:19
34 指定席住人(IP:49.98.151.109 )
橋岡除く
他の選手たちオフ入ってる
まさか無能なフロント、オフ入っちゃった?
代表、TD、SDは年末年始返上 動いてくださいね
2019年12月09日 13:44
35 匿名の浦和サポ(IP:122.130.229.59 )
本当に、ケイスケホンダにオファーしそうでこわい
2019年12月09日 13:55
36 匿名の浦和サポ(IP:58.93.225.49 )
諸刃の剣、パルプンテ特性を持った外国籍選手獲得
チームとしての積み上げがない以上