Jリーグ第33戦『FC東京vs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
アウェイで、この緊張感のある舞台で勝点1を取れた。3で終われれば良かったが、客観的に、1ならば少しでも積み上がっている。終わってみれば、勝点1で終わって良かった、という心境。どちらにせよ、難しい試合だった。
大槻 毅監督 FC東京戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(今日はメンバーをAFCチャンピオンズリーグの決勝第2戦から少し変えたが、その意図と、マルティノス選手を筆頭に、その選手たちの評価は?)
「少しではなくだいぶ変えたつもりですけれども、今シーズン、僕がやってから積みあげてきたもの、たとえばマルティノスでしたら彼はもともとウイングのプレーヤーで、今やっているところにポジションを見つけるのが難しいタイプの選手でした。でも彼は、夏の天皇杯の水戸ホーリーホック戦の後くらいから非常に努力して、あのぐらいのパフォーマンスをトレーニングから見せてきてくれていました。ACL(AFCチャンピオンズリーグ)ではレギュレーションの関係で登録できていなかったんですけど、彼は試合に出たいという気持ちを常に持っていて、特にACLの後のこの試合にかける思いは人一倍でした。トレーニングでやった形のリスタートで、山中がああいうシュートを打って、あそこにマルティノスがいてああいうゴールを決めるというところは、そういったことが報われたのではないかと思います。非常に良かったと思います。
その他の選手に関しても、途中で足をつってしまってコンディションのところがまだ90分もたないようなところはありますけど、森脇にしても柏木にしても、チームのためにという姿勢、あとはこういうやり方でやりましょうというところを非常に表現してくれたので、非常にありがたかったです。
今まで出ていた、ACLの決勝に出ていた選手が悪いから変えたわけでもないですし、出ていなかった選手が悪いわけでもありません。ACLだったら強度を出さないと技術的なものを発揮できないようなシチュエーションなので、そういったところでメンバーを選んでいるつもりですけど、今日に関しては、非常に良かったと思います。もう1点取れれば最高でしたけど」
(前半と後半で全く内容が違うような試合になったが、ハーフタイムにはどのような修正をして、選手はどのように変わったのか?)
「僕らだけの問題ではなく、相手の問題もあります。基本的に、向こうの前線のチェイスとかプレスのところ、15分、20分くらいの間にコーナーキックやフリーキックをたくさん取られたりしましたけど、あそこのところで前半の形で、ボールを受けられる場所が少し見えたので、そこを使うと少し落ち着くのではないか、という話をしたのが一つです。もう一つは、向こうは前半からあの飛ばし方だったので、あれは続かないですよね。あの強度が後半まで続いたらとんでもないことだと思うので、そこのところで落ち着く時間というのは試合前にも言っていたので、そこで落ち着いてくれたのが良かったのではないでしょうか」
(他会場の結果を踏まえて、最終節は10点差以上で負けなければ16位にはならないというところまできたが、残留争いを通して感じたことは?)
「他会場の数字はまだはっきりと把握していなかったので、この後確認します。残留争いをしてきた中で言うと、一つ大きな大会を目指して先週までやってきた流れがあって、その試合が週末にあったりすると、その前のJリーグが金曜日にあったりする中で、そこをコントロールしながらやったりすると、継続して、安定してとか、勝ち点の差があればまた全然違ったと思うんですけど、そういうところが表現しきれなかった部分があって、勝ち点のないところで苦しいところが実際にありました。ただ、そこに対しても、今日見せてくれたように、選手たちはトレーニングでそれに向き合って、きちんと何かをやってくれるところがあったので、そこは僕にとってはありがたいというか、こういうシーズン終盤になってくるとなかなかチームに対して向けなくなるようなこともあるかと思うんです。ただ、そういった個人のことよりも、チームのことだったり、ファン・サポーターのみなさんのイメージを持ちながらトレーニングに常に取り組んでくれる選手たち、そういうのを見ることができて、僕自身は非常に感謝しています。ありがたいと思っています」
監督コメント(Jリーグ)
[ 長谷川 健太監督 ]
なかなか簡単には勝たせてもらえない。選手たちはよく戦ってくれた。キックオフと同時に浦和ゴールに迫ってくれた。足りなかったのは先制点、難しい展開になった。ただ、田川(亨介)も(J1リーグ戦)今季初得点を決めた。気持ちを出して永井(謙佑)とディエゴ(オリヴェイラ)の気持ちを引き継いで戦ってくれて、なんとか最終節までつないだ。最後の最後、踏ん張って4点差で勝たないと逆転できない状況ですが、1%、もっと少ないかもしれないですが、可能性がある限り選手と一緒に戦っていきたい。1年間、皆さん報道陣の方が来ていただいて、選手を取り上げてくださって心から感謝しています。まだまだ力が足りないということだと思います。ただ最後の1試合、しっかり戦いたいと思います。
--ディエゴ オリヴェイラ選手と永井選手が負傷交代。2人の状況は?また2人が交代したことでの影響は?
もちろん東京のWエンジンの2人です。彼らがけん引して攻撃と守備のスイッチを入れてきた。(2人が欠けて)迫力は落ちた。ただ代わった選手たちも気持ちを出して頑張ってくれた。ケガの詳細は分からないが、永井は肩の脱臼。ディエゴはひざの負傷があって、(交代の)判断が少し遅れたのが先制点にもつながった。もう少し早くジャッジしたかった。ただ、メディカルスタッフもギリギリまで粘って判断してくれた。詳細は休み明けじゃないと分からないが、永井に関してはだいぶ癖になっている肩の脱臼なので、1週間で戻ってこられるか。初めてだと難しいが、外れ方具合によるのかなと思います。
匿名の浦和サポ(IP:111.239.165.233 )
大槻さんも辞めたいが、まともな監督を探して来れないフロントが、大槻さんを脅して辞任させないのが実態だと思うよ。「今、辞めたら一生レッズに関われないようにしてやる」とか「この苦しい時期に逃げるのか」とか、自分達の無能さを包み隠すために大槻さんに全てをおっかぶせようとしているんじゃ無いかな。
ちなみに、ジュビロ磐田のフベロ監督は、直近2ヶ月(7試合)で、4勝1分2敗、勝点13で5位。
Jリーグで結果だせてるので、大槻さん続投や、未知の監督連れてくるより、フベロ監督に任せたらどうだろう。
2019年12月01日 08:49
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:202.212.78.28 )
ホントに続投するの?
観客動員にかなりダメージありそうだけど
2019年12月01日 07:22
2 匿名の浦和サポ(IP:123.255.133.66 )
最終節はしっかり頼みますよ!大槻さん。
2019年12月01日 08:02
3 匿名の浦和サポ(IP:110.133.74.180 )
駄目だな‼この監督じゃ❗
コメントはいつも通りポジティブだが、
言ってて恥ずかしく無いのかな⁉
こんだけ勝てないんだから、来期は無いでしょ‼
よく毎回同じ内容の試合して、同じコメントして
ある意味凄いよ。
2019年12月01日 08:06
3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.109.59 )
コメント読んで本当残念な気持ちにさせられました。
このコメント言ってる監督に来期続投させる気なんでしょうか?
弱いチームの末期コメントです。
2019年12月01日 14:44
4 匿名の浦和サポ(IP:14.8.0.128 )
もう楽にさせてあげてよ。
2019年12月01日 08:31
5 匿名の浦和サポ(IP:106.158.76.71 )
だから大槻変えたくても誰も成り手がいないから、大槻が辞退しちまったら監督不在になるんだよ。フロントの能力のなさが一番の問題。そこの所が大槻は判っているから自分から辞める事ができないんです。
2019年12月01日 08:43
5.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.109.59 )
この状態で続けたら
最後は堀さんの様に浦和から出て行かないといけなくなりますよ。
2019年12月01日 16:25
6 匿名の浦和サポ(IP:110.133.216.179 )
堀の二の舞を演じさせたくないのだが、まあ本人次第だね。
2019年12月01日 08:45
7 匿名の浦和サポ(IP:114.188.194.18 )
この負の流れがある状態で来季続投を決断するのは浦和だけかもしれない
2019年12月01日 08:46
8 匿名の浦和サポ(IP:111.239.165.233 )
大槻さんも辞めたいが、まともな監督を探して来れないフロントが、大槻さんを脅して辞任させないのが実態だと思うよ。「今、辞めたら一生レッズに関われないようにしてやる」とか「この苦しい時期に逃げるのか」とか、自分達の無能さを包み隠すために大槻さんに全てをおっかぶせようとしているんじゃ無いかな。
ちなみに、ジュビロ磐田のフベロ監督は、直近2ヶ月(7試合)で、4勝1分2敗、勝点13で5位。
Jリーグで結果だせてるので、大槻さん続投や、未知の監督連れてくるより、フベロ監督に任せたらどうだろう。
2019年12月01日 08:49
8.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.254.28 )
来季続投濃厚と複数紙で報じられてる監督を連れてくるという発想がちょっと理解できない。
2019年12月02日 00:32
8.2 匿名の浦和サポ(IP:223.217.215.117 )
レッズに固執するのはサポだけ。
大槻さんが監督として本当に大成したいなら、筑波大学の伝手でケルン体育大学でブンデスの監督資格を取得してブンデスのチームでコーチにしてもらうとか、フェイエで勉強するとか、海外で武者修行をしたほうがいい。
継続しても結果がでなければ、遅かれ早かれ結局は責任とらされるんだから。
2019年12月02日 02:34
9 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
チームのトップの立場としては、対外的に弱気なことを言うわけにもいかないし、課題・弱点、チームの状況を真正直に言うわけにもいかないのかもしれない。だからコメントはどうでもよいのだが、それよりも、試合を重ねても内容が全くと言ってよいほど改善されていないことが問題。
全く勝てなかった磐田が、選手は変わっていないのに監督が代わってから少しは勝てるようになってきたのをみると、やはり監督は大事なのだと改めて思う。
2019年12月01日 08:59
10 匿名の浦和サポ(IP:106.133.55.113 )
どこかの記事で、11月上旬からことごとくオファーを蹴られて大槻さんにするしかなかった!とかあったけど信憑性は薄い。強化が変わるかのタイミングでそんな交渉、本当にしてたのだろうか。
2019年12月01日 09:01
10.1 匿名の浦和サポ(IP:125.172.40.192 )
あの記事書いたのは浦和の番記者さんだから適当に書いた記事でもないと思うけど。
2019年12月01日 11:06
10.2 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
国内のS級所有者からすると、浦和のフロントには何の方針もなくて、ちょっとでも結果が出ないと強烈な批判を浴びせられて、責任を取らされてクビになって放り出されるというのは常識。誰もやりたくないだろうな。特に、自分のやりたいサッカーを一から構築したいタイプの人にとって、浦和ほどやりにくいチームはないだろう。
浦和はACLの実績で海外での知名度はあるから、海外でフリーの人を多少高い金を払ってでも呼んでくることだな。もっとも、そういうことができないから今の事態を招いているのだが…
2019年12月01日 13:20
11 匿名の浦和サポ(IP:126.74.70.74 )
リーグ終盤で90分持たない選手ってヤバくないか?
他チームにそんなの滅多にいないのにウチはそんな選手ばっかり。
日頃の練習から厳しくやってないから基礎体力も上がらない。
大槻さんも初めの頃から考えるとベラベラと喋るし内容も弱気な発言が多い。一度監督から解放してあげてほしい。今回の失敗を踏まえてまた勉強し直してくれれば良い。
とりあえずほぼ残留決めてお疲れさまでした。
2019年12月01日 09:18
11.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
おじいちゃんだし、相手に引きずり回されるし。疲れちゃうよ。
2019年12月01日 13:34
11.2 匿名の浦和サポ(IP:60.34.59.245 )
若い選手は、岩波、U23の活動もある橋岡、オフなしで海外から復帰した関根だけだからね。。。
ミシャ時代に適切な年齢構成になったけど、駒井、高木、遠藤と抜けてしまい、まともな補強ができなかったのが痛かった。
2019年12月01日 17:49
12 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.165 )
大槻は浦和を思うなら一刻も早く辞任を発表してサポに未来を見せるべき。
そしてフロントは大槻が身内だからって大甘人事はやめてくれ。
あの結果にあの内容で来季続投は絶対にあり得ん!
本当に続投なら確実に来季は低迷するし確実に4月には監督交代するよ。
2019年12月01日 09:30
12.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
大槻さんに続投要請がされたという報道はされているが、受諾したという情報は流れてこないね。もしかしたら、大槻さんは断っていて、フロントが説得しているところだったりして。最終節の後のコメントに注目だね。
2019年12月01日 16:27
12.2 匿名の浦和サポ(IP:223.217.215.117 )
大槻さんが浦和の漢なら、今季終了してから監督をやめるよ。
さすがに残留争いの真っただ中ではやめられないし、森脇、岩舘だけを辞めさせるわけにはいかないだろう。
2019年12月05日 01:58
13 匿名の浦和サポ(IP:119.241.195.62 )
3バック(実質的には5バック)もさることながら、1トップ2シャドーに拘る意図は何なのか?
マルは本来確かにウイング。彼の配置を本来のウイングに調整し攻撃に幅と深みを取るだけでもサッカーの内容は大きく変わると思う。シャドーはウイングとは全く違うポジションだし、適材の位置で起用しなければ選手が輝かないのは明白だ。同様に杉本も使い方に問題があると思う。大槻が来期も根拠のない3-4-2-1にあくまで拘るなら監督としてはやはり不適任だろう。
2019年12月01日 09:55
13.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.254.28 )
ウィングでなくても、ナバウトと2トップ組んだ誤審騒動の湘南戦なんか割と良かったけどな。1トップ+2シャドーだけでなく2トップ+トップ下のオプションを準備して、特にハイラインの相手にFC東京の永井みたいにDFラインの裏に走らせるような使い方すればいいのに、とか思ったけどね。
2019年12月02日 00:41
14 匿名の浦和サポ(IP:111.239.169.65 )
希望が持てないので辞任して下さい。お願いします。監督で他チームに既に劣ってます。
2019年12月01日 10:15
15 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.17 )
ACLに出られなかった選手は出られなかった 悔しさを、出場した選手は負けた悔しさをこの試合でぶつけて勝ち点3で優勝かかっている相手を粉砕して欲しかった。
アルリラルよりは強い相手ではなかったはず。
2019年12月01日 10:15
15.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.17 )
ごめん、アルヒラルに訂正。
2019年12月01日 10:17
16 匿名の浦和サポ(IP:119.241.195.62 )
賛否あるとは思うが、杉本をこのまま一年で放出するのは個人的にはあまりにも惜しいと思う。しかしながらその為には監督かシステムか、いずれかを変える必要が生じる。前者が難しい公算が高いなら選択肢は後者しかないが、興梠を一列下げることは可能だと思う。具体策としてはシステムを4-2-3-1に変更し、興梠を1トップ下、杉本を純粋な1トップに据える案だ。マルや関根は純粋なサイドアタッカーとして起用する。興梠は相手を背負っても前を向いても持ち味を発揮できるタイプだし、彼のような純粋なパサーではない選手を1トップ下に配置するやり方は少し斬新に思える。イメージとしては昔のアーセナルでのベルカンプのような起用方だ。ただ大槻にそのような発想なり代案を期待できるかはまた別ではあるが。
2019年12月01日 10:43
16.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.137.43 )
興梠は、杉本と合わないような感じがする。
しっちゅう被っていたし。。
1年一緒にやってダメなんだから放出。それにしても無駄遣いだった。。
2019年12月01日 11:12
16.2 匿名の浦和サポ(IP:60.34.59.245 )
慎三は健勇に期待してるんだよね。
自分の全盛期の姿を見せてあげたかったと。
2019年12月01日 17:52
16.3 匿名の浦和サポ(IP:123.255.133.97 )
それオリヴェイラがやってたんだけどね。
2019年12月01日 21:23
17 匿名の浦和サポ(IP:126.5.71.205 )
ミシャだったらマルを左手ウイングバックで使うだろな
2019年12月01日 10:46
17.1 匿名の浦和サポ(IP:126.5.71.205 )
誤字 左手→左
2019年12月01日 10:48
18 匿名の浦和サポ(IP:180.34.58.153 )
来年もこのビジョンの見えない、発展途上でもないサッカーを続けるのかぁ。。
2019年12月01日 10:48
19 匿名の浦和サポ(IP:202.71.49.136 )
今のサッカーなら10回の決定的ピンチを迎えるくらいはありえるだろうな。
状況次第では引き篭もるだろうし、まあ取られても精々3~4点だろう。
2019年12月01日 11:07
20 浦和(IP:126.11.189.201 )
福田の大将はまだやらないのか…
2019年12月01日 11:15
20.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
内部事情が分かるだけにやるだけ無駄って思っていそう。
2019年12月01日 13:36
20.2 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
フィンケの時にコーチだったけど、そのときに浦和のフロントのダメダメな部分を内部で散々見たんじゃないのかな。浦和のレジェンドと言われながら、ここまで浦和内部とつながりを持とうとしないのはそういうことではないかと。多分、大将の目には、浦和のフロントは変わっていないように見えるのだと推察する。
2019年12月01日 16:23
20.3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.109.59 )
昔から浦和にはプロがいないと言ってましたけど、
今だに変わってませんからね。
浦和の中では仕事しないでしょう。
2019年12月01日 16:31
21 匿名の浦和サポ(IP:126.194.173.52 )
堀さんも大槻さんも監督より裏方でサポートする方が向いているんだろうな
2019年12月01日 11:31
22 匿名の浦和サポ(IP:103.2.249.42 )
西川じゃなかったらもっと失点してただろうね。最近かなりビッグセーブが多いし、代表に選ばれてもおかしくないレベル。
2019年12月01日 11:49
22.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
そういうタラレバはやめようよ。福島だってACLでビッグセーブを連発していたんだし、そんなのやってみなきゃわからないじゃん。
2019年12月02日 02:54
23 匿名の浦和サポ(IP:153.132.244.6 )
残留争いは清水、鳥栖、湘南にほぼ絞られた
浦和は京都みたいな2桁の大量失点でもしない限りは大丈夫
あのチーム状態からほぼ残留確定のところまではしたんだからそこは労いましょう。
勝ち星がないのは寂しいけどJ2落ちるよりはマシ
2019年12月01日 13:15
24 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
まだ同情されているし、今やめた方が大槻さんはベターだと思うが、
来年惨敗続きで罵詈雑言の下辞めさせられる未来しか見えない。
2019年12月01日 13:38
24.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
本当に、堀さんの二の舞にはなってほしくないよね。
大槻さんにはまた、海外担当に戻ってもらえばよいと思う。その方が絶対に向いている。
2019年12月01日 14:29
25 匿名の浦和サポ(IP:36.2.195.124 )
この戦力でリーグ優勝とACL優勝目指すとか開幕前は言ってなかったっけ?おこがましいよね。実際はリーグ下から3番目の得点力です。現有戦力は代表選手もいないのに給料ばっかり高くてこの成績なんだから未来ないよ、バサっと入れ替えないと
2019年12月01日 13:39
26 匿名の浦和サポ(IP:182.249.82.7 )
90分間もたなくなったのは、やはりキャンプでTMをやらなかったのが大きいのかな…
2019年12月01日 14:26
26.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.254.28 )
オリヴェイラがキャンプでフィジカルトレーニングぱかりで戦術練習をやらないのは、フィジカルコーチ上がりでトレーニングで戦術を落とし込むスキルを持ってないからだったのでは。戦術的なベースがもともとしっかりしてた鹿島ではそれでも結果を残せたけど、ミシャサッカーから脱却し再構築中の浦和では組織的なサッカーを構築することはできなかった。
分析コーチ上がりで初めてトップチームをキャンプから率いる監督に来季を任せて、はたして組織的なサッカーを構築することができるだろうかね。
2019年12月02日 01:02
27 匿名の浦和サポ(IP:126.33.176.247 )
病気にでもならないとこの人はやめないのかな。自分から去って欲しい
2019年12月01日 16:39
27.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
続投要請はされたみたいだけど、受諾したとは報道されていないから、実は断っているんじゃないの?
実際のところはわからないけどさ。
2019年12月01日 17:49
28 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
プロの大抵のチームって、徹底的なポゼッションとパスワークで相手を翻弄するとか、圧倒的なスピードでカウンターを仕掛けるとか、手数をかけずにシンプルに裏を狙うとか、セットプレーを極めるとか、「この形になったら強い」という得意なパターンがあるけど、今の浦和って悲しくなるくらいどれもないんだよな。まずはそういう得意技を何かしら一つは落とし込める人にお願いしたい。
2019年12月01日 17:52
29 匿名の浦和サポ(IP:123.217.197.180 )
浦和の伝統はカウンターサッカー。元に戻そう。
2019年12月01日 18:05
30 匿名の浦和サポ(IP:202.3.154.223 )
指揮官が『勝点1で残留濃厚。良かった~』旨のコメントで良いのですかね。
『絶対に勝点3をもぎ取って、今日で残留を決めなければいかない試合だった。とても悔しい。
アウェイに駆けつけてくれたサポーターをはじめ、応援してくれた皆さんに申し訳ない。
最終節では勝利での残留決定と、少しでも来期への希望をお見せ出来るよう全力を尽くす。』
これ位の言葉は聞きたいのですが…。
2019年12月01日 22:48
31 匿名の浦和サポ(IP:153.218.137.12 )
監督ガチャ引きたいなぁ
いつか当たると思うんだけど
外れたらまた解任すりゃいーんだし
2019年12月01日 23:59
32 匿名の浦和サポ(IP:153.132.223.42 )
大槻監督
浦和のために辞任してください
2019年12月02日 11:37
【議論はコチラ】Jリーグ第33戦『FC東京vs浦和レッズ』
『自分は少ない時間でもチームにとってエネルギーを与えたりできると思ってい...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」