J1リーグ第28節『浦和レッズvs清水エスパルス』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
久しぶりに勝点3を取ることができて、というところですね。あとは先に1点取られてしんどいなと思いましたけど、顔を上げて、しっかりと向かっていくような姿勢を見せてくれたところ、そしてサポーターの皆さんの後押し、試合前から本当に、まさに一緒に戦ってくれたというところに感謝しています。また次は(時間が)空いてトレーニングできるので、しっかりと次の試合に向かってやっていきます。
大槻 毅監督 清水戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(前半はなかなかうまく進まない感じがしたが、1点を取れたこともあって、後半はかなりガラリと変わった。一番、このようにやろうと言ったのはどういうことか?)
「試合前から準備していたのは、清水(エスパルス)さんは、4-2-3-1の3のところ、サイドのところでウチの3バックのところに必ず来ますよ、と。それは湘南(ベルマーレ)戦もそうだったし、(北海道コンサドーレ)札幌戦でもそうでした。じゃあそこでどうやってそれを外していくかというところがカギだったんですけど、ちょっとうちのところでうまくできませんでした。(興梠)慎三が少し孤立するような形で、武藤と(長澤)和輝のところがうまく使えていなかったので、その立ち位置を試合中に変えられればいいなと思っていたところで、前半30分過ぎに、慎三と武藤が自分たちであそこを変えたり、1列降りてきたりしたというところで、ボールが握れるようになったと思っています。外からも言いましたけど、それを彼らが中で機転をきかせてやってくれたことで、前半の最後に握れるようになって、ワイドのところから少しボールを握れるような形になりました。その前にも、(橋岡)大樹のところから武藤へのスルーパスだったり、ああいうのもあったので、局面ではありましたけど、最終的なところでパワーを使うところまではなかなかいきませんでした。後ろで回しているだけになっている展開でしたけど、それは清水さんの狙いはあったので、それを前半の最後に彼らで外したこと、後半に入る前に『意図的に、こういうふうにしたら外れるんじゃないの?』という話をして、彼らが外してくれたことで、だいぶできるようになりました。ただ、清水さんも4-1-4-1に変えてワイドに2枚立たせてきたので、そこでウチの数が合わなくなったところで後半が始まって、彼らが60分くらいまでボールを握った後に、我々がボールを握るようになって、少しまた戻ったかな、という流れだったと思います。中でいろいろな思惑があったところに対して選手も対応してくれたし、その辺はあるかなと思っています」(リーグの勝利はかなり久しぶりとなったが、うまくいきそうでなかなか勝てないということで、大槻監督としても苦しい時期だったと思う。今日までに、どういう思いがあったのか?)
「もちろん、この後も続けていかないといけないのですが、勝ち点がないところに関しては、焦れる思いはありましたけど、今日勝ち点3を取ってうれしいですけど、選手と共に感情を爆発させたというよりは、また次に向かってがんばりたいな、というところです。ただ、選手とも『ぶれずにやりましょうね』というところで、我慢してやってきているところはあるので、それが表現できるところをまた次に増えるようにトライしたい、というところだと思います」(同点ゴールは、興梠選手のタメと前に走り込んだ動き、橋岡選手のポイントを意識して上げたクロスと、トレーニングのたまものとしか言いようがないようなゴールだった。そして2-1にした後に守り切れた、ということも含め、コメントをいただけるか?)
「橋岡は、昨シーズンのホームの清水戦でも、同じように右サイドからクロスを上げて、慎三のゴールをアシストしています。彼の初アシストだったと思いますが、あれとはクオリティーが違うものだと思います。今おっしゃったとおり、本当に狙ってやっているし、前のところの局面の打開も含めて、すごく彼の成長しているところだと思います。これは喜ばしいですし、それを引き出す慎三の、オフザボールの動きといったところは、トレーニングの中からやっていることです。ただ、たくさん点数が入るようなゲームは相手がいるので難しいですけど、チャンスは増やしたいというのはありますし、守備のところで守り切れたところに関しては、ああいう表現ができなかったところ、相手が立ち位置を変えると反応が遅れたり、ファウルが増えたり、みたいなところはありましたけど、痛い代償をたくさん払って、少しずつですけど今日は見られました。ただ、今日は見られたで終わらないで、次も見せられるように、みんなでやりたいですね」
(大槻監督の采配として、2ー1になってからのオープンな試合の中で守り切ったところについては?)
「相手の思考なので分からないですけど、ウチの並びを見て、どこで何の勝負をするか、みたいなところはあると思います。そこで突破してくるのか、高さなのか、とかみたいなところはあるので、それは見ているつもりではいますけど、対応できるかどうかは選手の判断だったりプレーの質だったりによるので、僕がどうこうというよりは、そういう局面で選手がしっかり判断したと思います」「本当に今日、試合前にバスが乗り込んだところから、ファン・サポーターのみなさんがすばらしいものを見せてくれて、本当に感謝しています。あれが浦和レッズの魂のすばらしいところ、一番我々が、浦和が、Jリーグがはじまって積みあげてきた文化が、あの今日のような姿なのだと本当に思いました。感動しました。本当にありがとうございました」
監督コメント(Jリーグ)
[ 篠田 善之監督 ]
まず非常に悔しい敗戦となってしまいました。先制点をロングスローから拾って挙げられたのは非常に良かったし、ギャップを突いてのカウンターも、狙いどおりのことはできたと思っています。ただ2点目(を取れなかったこと)しかり、シュートまでというのは物足りなかったのは事実。前半終了間際の失点が少し重くのしかかってしまった印象です。1-1になってから、中を閉じて守ろうとしていた中で、シャドー、ウイングバックを使われるようになった。形を変えるなどしていろいろやりましたが、失点してしまった。もうこの結果、このゲームは取り戻すことができないので、次のゲームに向けてしっかりとやっていきたい。--前半は良かったと思う。守備の手ごたえは感じていた?
進入させないことについて、前半は前線、中盤を含めて完璧ではないが、きちっとやってくれた印象はあります。興梠(慎三)選手のところ、最後のところでは、あの時間では前半を終わらせないといけなかった。その前の失い方も良くなかった。ゲームの進み方は反省しないといけない。前半は狙いどおりだったけれども、後半に1点を取りにいく、ギアを上げる意識はあったが、2失点目でトーンダウンしたのはあると思う。--清水にとって勝点1を確保することはできなかったか?
最低、勝点1を持ち帰るのは選手全員も分かっていたし、あわよくばもう1点取りたかったのもある。ドウグラスの体調が良くなかったのと、その代わりにスペースを使って脅威を与えられなくなったのはあった。浦和との勝点差を維持することは意識してやってもらっていた。とにかく、切り替えてやるしかない。--右サイドのエウシーニョ選手と関根 貴大選手のやり合いのところで起点を作られてしまい、エウシーニョ選手が攻撃に力を入れられなかったが?
関根選手の仕掛け、サイドに振られたことでパワーをエウシーニョに使ったのは事実としてあるが、アタックとしてパワーが出なかったのはそれが原因ではなくて、ビルドアップで少しノッキングする形が多かった。守備ではよくスライドをやっていたと思う。ビルドアップのところでエウシーニョの顔が上がった状態で供給できれば、彼らに脅威を与えられたのかなと思う。
1 匿名の浦和サポ(IP:141.0.9.162 )
ACL制覇と残留
両極端な目標だが、いずれも勝ち取って今季を終えよう
大槻さん、最後までよろしくお願いします
2019年10月07日 06:28
2 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.41 )
高いモチベーションの為には、高い目標が必要だ。
これからも集中して頑張りましょう。
取るぞACL、守るぞJ1!!
2019年10月07日 07:31
3 匿名の浦和サポ(IP:126.33.34.198 )
大分を倒そう組長。
やられっぱなしは性に合わないでしょ。
2019年10月07日 07:37
4 匿名の浦和サポ(IP:153.218.179.105 )
残留かACL制覇のいずれか一方が
出来なければクビだからねぇ
2019年10月07日 09:13
5 匿名の浦和サポ(IP:106.130.137.33 )
組長めちゃ喋るやん
2019年10月07日 09:23
6 匿名の浦和サポ(IP:126.208.157.226 )
組長めちゃ謙虚やん
2019年10月07日 10:26
7 匿名の浦和サポ(IP:27.136.184.142 )
①ACL制覇
②J1残留
③興梠得点王
この3つを目指して欲しい
2019年10月07日 11:19
8 匿名の浦和サポ(IP:153.237.197.54 )
一番プレッシャーだったんだろうね
2019年10月07日 11:35
9 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.156 )
大槻さん苦しい時期が長かったけど、ようやく峠を越えたましたね。
ここから一気に反転攻勢と行きましょうよ。
2019年10月07日 11:54
10 匿名の浦和サポ(IP:126.233.89.54 )
だから、サポーター見てサッカーしろと言っている。
ここまでチームが体たらくになって、それでもああやって応援するサポーターが他にいるか、と。
2019年10月07日 12:41
10.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.56.197 )
今苦境に立たされている湘南サポーターだって頑張っているよ。思い上がるな。サポーターはあくまで12番目だ。勘違いするなよ。一般社会ではただの「きち◯◯集団」
2019年10月07日 16:05
11 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
新しい監督招聘するより大槻さんでずっしりやってくれた方がいいだろ
新しい監督が当たりかわからないって事はミシャ以降、今まで散々経験してきた
2019年10月07日 16:39
12 匿名の浦和サポ(IP:126.133.243.162 )
来季以降は何を目指していくのかね
相変わらず方向性がよくわからん補強でフロントのその日暮らしな感じの仕事ぶりに振り回されながら監督やってくのも大変なんだろうな
2019年10月07日 17:39
13 匿名の浦和サポ(IP:106.128.171.139 )
ミシャに丸投げして今があるわけだから
大槻監督に丸投げしたらまた同じことの繰り返し
クラブとしての方針を作らないとダメ
一度解体的な出直しをした方がよいよ
そのためには社長、GM、監督、ベテラン主力を
全部クビにした方がいい
2019年10月07日 20:02
13.1 匿名の浦和サポ(IP:122.134.172.121 )
監督一人におんぶに抱っこじゃ駄目なんだよ!
ミシャの時だって結局それで瓦解したわけだし、
せっかくだからもっとコーチや選手が意見出しまくって目指すべきサッカーを構築すべきだよ!
2019年10月07日 22:26
14 匿名の浦和サポ(IP:106.130.42.226 )
大槻監督には来年GMをやってほしい。強くする気のない立花、中村は解任確定で責任も取ってもらわないとケジメがつかない!
2019年10月07日 21:38
15 匿名の浦和サポ(IP:126.94.248.161 )
あのなー。
浦和レッズさえあれば生きていける。
そういうサポーターだっているんだよ。
浦和レッズしかない、そういうサポーターだっているんだよ。
浦和レッズがもう一度優勝することを願いながら、鬼籍に入ったサポーターだっているんだよ。
俺だってな、今の軟弱な選手より、ずっと浦和レッズのために戦ってきたんだよ。
そういうサポーターの思いをわからない選手なら、いらないんだよ。
傲慢じゃない。傲慢なのは、思い上がったフロントと、チャラついた選手だ。
2019年10月07日 23:57
【議論はコチラ】J1リーグ第28節『浦和レッズvs清水エスパルス』
『監督に『こんなのでお前は満足するな』『もっともっとできる』と言われたし...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」