ACL準決勝第1戦『浦和レッズvs広州恒大』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
広州恒大戦 試合後公式会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【大槻 毅監督】
「まず、ここでこういう雰囲気を作ってくれたファン・サポーターのみなさんに感謝したいと思います。また、いいパフォーマンスを見せてくれた選手に、非常に感謝しています。ただ、今日のいいパフォーマンスは、まだ決勝に確実に行けるということを保証してくれるものではないので、また2戦目に向けてがんばりたいと思いますし、2戦目まではまだ少し時間がありますので、直近の次の試合に向けて、また選手と一緒にがんばりたいと思います」
監督コメント(Jリーグ)
--素晴らしい戦いだった。JリーグとACL、こうした内容の違いが出てくることについて、どこに違いがあるのか?
教えてください(笑)。選手たちとそこにチャレンジもしていますし、選手たちとも共有して、そこはわれわれの誇れるところだと思っています。ただ、チャンピオンズリーグという舞台が選手たちにとってものすごくモチベーションであり、またこのスタジアムの雰囲気も含めて、ものすごい舞台だということをわれわれの選手は知っているし、だからといってほかのところが低いとはまったく思ってはいないんですよ。普段からそれはみんなで話をしていますけど、だからこそ次の週末にまたトライして、続けていきたいと思います。--今日は広州恒大が3バックをぶつけてきたが、試合前の時点でそれをどれくらい予想していたのか?また、始まってから相手がリスペクトしてくるような試合の中で、どういうところがゲームの中で大事になると思ってやっていたのか?
1つ目の質問に関しては、想定内です。2つ目に関しては、ゲームの流れの中で、よく選手が対応してくれた、ということだと思います。
匿名の浦和サポ(IP:113.40.88.28 )
今シーズン全てのホームゲームだけでなくアウェイもいくつか行きました
負けるたびにもう行くのは止めようと思いました
でも私は浦和レッズを愛しています
負けても負けても不甲斐なくても期待するのは止めようと思っても
最後は応援しに行ってしまいます
何度も何度も裏切られても応援は止めません
昨日のような素晴らしい試合もできるはずです
昨日の試合はもう忘れて次の清水戦に絶対勝ってJ1残留とACL制覇
私にできるのは応援やグッズを購入するだけですが
シーズン終了に向けて最後は良い気分にさせてください!
2019年10月03日 11:36
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.137.38 )
エヴェルトン効いてるよな。ただ、ゴール前はスルーして、ファブリシオだったよな。関根のグラウンダーのクロス良かったし。あと橋岡。あそこはダイレクトで思いっきり行った方が良かったかも。FWじゃないから足技がね。
2019年10月03日 07:25
2 匿名の浦和サポ(IP:118.19.87.7 )
組長と言ったらこのプレス。きっちりはめ込んでボールを奪いきるところがすばらしかった。去年からもそうだったけどプレスを仕込むのがうまい監督だなと思った。
2019年10月03日 08:05
3 匿名の浦和サポ(IP:106.133.50.195 )
ACL準決勝のモチベーションと
残留争いのモチベーションって、
全く違うんだろうと改めて実感。
みんな眼の色が違ってました。
2019年10月03日 08:32
4 匿名の浦和サポ(IP:153.208.104.203 )
清水戦
お願いだから汰木は出さないでくれ!
昨日の試合を見るとよーくわかるでしょ!
2019年10月03日 08:54
4.1 匿名の浦和サポ(IP:49.106.188.223 )
言えてるかも。
もしファブリシオか関根のポジションに汰木が入っていたら・・・と考えると
2019年10月03日 09:03
4.2 匿名の浦和サポ(IP:106.128.46.169 )
緩い選手はいらない
2019年10月03日 12:31
5 匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.113 )
2-0で勝ったことは喜ばしいことだが、2点とも崩しからの得点じゃないことをそれぞれ自覚しておくように。
2019年10月03日 09:22
5.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.10.62 )
崩せれば良いってモノでも無い。
ファブリシオのミドルは、あの位置でスペースが空きやすい事を分析した上での行動だと思う。何度もあの位置から打ってたし。
関根に関しては、コーナーキック後で体制が整っていない状況でのミドルなので崩した後だよね
2019年10月03日 09:40
5.2 匿名の浦和サポ(IP:153.156.165.160 )
打つことが、もっとも大事です。
ミドル打つことによって相手のラインも上がります。
2019年10月03日 09:47
5.3 匿名の浦和サポ(IP:106.130.124.115 )
ミドル2発 1つは崩しから そして無失点 なんか文句ある??
2019年10月03日 09:48
5.4 匿名の浦和サポ(IP:218.231.110.223 )
5バックでゴール前を固めた相手にミドルとセットプレーから2得点なんて理想的では。第2戦はきっと4バックに戻して攻撃的に3トップとかにしてくるだろうから、ゴール前のスペースも生まれてくることだろう。
2019年10月03日 09:57
5.5 匿名の浦和サポ(IP:116.91.195.240 )
ファブのゴールも関根とファブの立ち位置が良かった。
ファブの合間に取るポジショニングはチームで共通意識として組み込まれればもっと攻撃が活性すると思う。
まぁショットが文句なしなゴラッソだったけどね。あれは誰も取れない。
2019年10月03日 10:20
5.6 匿名の浦和サポ(IP:106.128.63.126 )
むしろ今までこのような形がなさすぎたのが問題かと。
スタイルにこだわりすぎて肝心なフィニッシュを、あまりにおろそかにしすぎていたんじゃないかな。
結局のところ得点しないことにはお客さんは盛り上がらないよ。
2019年10月03日 10:41
5.7 匿名の浦和サポ(IP:60.126.216.210 )
てかそもそもあっちの守備が体張っててなかなか崩れなかったし、キーパーもかなり良かったと思う。
鹿島との試合でも守備がしっかりしてたし、ゴール前を固める相手に対して、飛び道具ロングシュートはある意味定石通りの攻撃ではある。
2019年10月03日 12:14
5.8 匿名の浦和サポ(IP:119.224.172.153 )
ほとんどのサポが安牌って感じか。。。何もわかってないな
2019年10月03日 13:11
5.9 匿名の浦和サポ(IP:116.91.195.240 )
>5.8
誰も安牌だなんて思ってないですよ。
崩すことだけに固執して逆に攻撃が停滞していた最悪の状態から1歩前進してミドルからのショットも見えてきたってだけですよ。
まぁ言いたいこと、課題は山ほど残っているけど
今はグッと腹に溜め込んで残留とACLに全力で注ぐだけですよ。
2019年10月03日 16:07
6 浦和美園の浦和サポ(IP:49.98.128.103 )
切り替えて日曜日のエスパルス戦も勝ちましょ
2019年10月03日 09:39
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.137.38 )
課題はあと2点は取れた。
2019年10月03日 09:46
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.137.38 )
汰木肉体改造した方がいいよな。胸板薄すぎだろ。当たり負けるよ。
2019年10月03日 09:54
8.1 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
汰木は根本的にJ1レベルの選手ではないんだよ。
スピード、フィジカル、守備、メンタルどれもJ1レベルに達しておらず、悪い言い方だがが汰木が出場するとチームの足枷になるんだよね。
萩原もいるし来季はレンタルに出すべきだな。
2019年10月03日 20:54
9 匿名の浦和サポ(IP:153.154.168.205 )
組長の異名らしくオラオラオラって感じがハマったと思う。これが彼のスタイルだと俺も今日の試合で改めて感じたよ。組長スタイル。
2019年10月03日 10:24
10 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.173 )
汰木を浦和のドリブラーに育てたいのであれば経験を積ませることも必要。若いんだから来年は化けるかも知れないぞ。
2019年10月03日 10:54
11 匿名の浦和サポ(IP:210.149.255.153 )
選手の距離間が素晴らしかった。
だからムダに鬼プレスしなくても、危険の芽が摘めて、肝を冷やすようなシュートもなかった。
これって、W杯で強豪国ドイツやブラジルが見せる、ゆる~いプレスだけどパスが出せない位置取りってやつか?
ポイチも教えてほしいなんて言ってたけど。
もし、意図してそれをやってたとしたら、完成したらすごいチームになるよ。
(鹿島は数年前の天皇杯浦和戦で、その守備をやった)
2019年10月03日 11:05
12 匿名の浦和サポ(IP:113.40.88.28 )
今シーズン全てのホームゲームだけでなくアウェイもいくつか行きました
負けるたびにもう行くのは止めようと思いました
でも私は浦和レッズを愛しています
負けても負けても不甲斐なくても期待するのは止めようと思っても
最後は応援しに行ってしまいます
何度も何度も裏切られても応援は止めません
昨日のような素晴らしい試合もできるはずです
昨日の試合はもう忘れて次の清水戦に絶対勝ってJ1残留とACL制覇
私にできるのは応援やグッズを購入するだけですが
シーズン終了に向けて最後は良い気分にさせてください!
2019年10月03日 11:36
12.1 匿名の浦和サポ(IP:221.113.49.121 )
私も全くおんなじ。理屈じゃなくレッズが好き。
2019年10月04日 00:57
13 匿名の浦和サポ(IP:60.126.216.210 )
勝ったし無失点だから最高の結果なんだけど、もうワンプレー早く阿部ちゃんを入れて欲しかった。
オフサイドでゴールが消えたから良かったけど、ボランチのところが空いたのを上手く使われたシーンだったから、危なかった。
大槻さんの采配、昨日は悪くなかったけどもう少し思い切った時間帯に交代するのもありだと思う。
流れを変えるって意味だけじゃなく、選手達に3点目を取りにいくのか、2点を守り切るのか投入する選手で明確な意図を知らせることも凄く大事ですからね。
2019年10月03日 12:20
13.1 匿名の浦和サポ(IP:114.186.250.223 )
アウエーでは3ボランチもありでは?!
2019年10月03日 17:20
13.2 匿名の浦和サポ(IP:218.231.110.223 )
相手の選手交代による4バックへのシステム変更で誰が誰につくか曖昧になってたように見えた。相手左SBにまで橋岡が出ていったため岩波が右サイドのスペースに引き出されて、岩波と鈴木の間のところに空いたDFラインのギャップを使われたと思う。本来なら相手左SBにはシャドーの長澤がついて、パスを出したタリスカには長澤でなくボランチのエヴェルトンか青木がつくべきだったのではないのかな。
相手のシステム変更を確認して間髪入れずに阿部の交代を用意したけど、あのあわやのシーンまでプレーが切れなかったんだから、「もうワンプレー早く」というのはさすがに無理難題だと思う。
2019年10月03日 18:57
13.3 匿名の浦和サポ(IP:60.126.216.210 )
それはわかってるんですけど、相手の交代に合わせて交代するのがどうかと思ってるんですよね。
相手に流れを掴ませない為にも、先手先手の交代をして欲しいんです。
リーグ戦から常に後手後手の交代が多いので。
2019年10月04日 12:26
13.4 匿名の浦和サポ(IP:218.231.110.172 )
それほど相手に決定的な場面を作られていたでもないのに、チームが上手く機能している時には無闇に動かないほうが得策だと思うけどね。2失点して相手が本来の4バックに変更してくるのは予想できたことだし、相手が動いた時に切れるカードが減ってしまうだけかと。
2019年10月05日 07:55
14 匿名の浦和サポ(IP:106.129.12.225 )
メインで見てましたけど社長はずっと立ったまま見ていました 少しは見直しました
2019年10月03日 12:53
14.1 匿名の浦和サポ(IP:153.154.168.205 )
共に闘ってますね。毎試合そうだったのかもしれないが、このタイミングでそも姿を見れたのはなにより。さぁ最後まで一枚岩でいくぞ! そしてウィアダイを歌おう!!
2019年10月03日 15:11
15 匿名の浦和サポ(IP:49.106.174.235 )
問題は2ndleg
研究され対策をされるなか、それを上回れるか。
今年のリーグも後半にやられてるイメージがある…
修正された相手に弱いイメージ
2019年10月03日 16:51
【議論はコチラ】ACL準決勝第1戦『浦和レッズvs広州恒大』
『毎日、あのようなゴールを決めるために練習してきた(ファブリシオ)』AC...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ