J1リーグ第25節『湘南ベルマーレvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
アウェイから帰ってきて、湘南とのアウェイ。タフなチームとやるところで、選手は頑張ってくれた。最後の結果、失点は残念でしたけど、今日に関して、気持ちは入っていた。良い準備をしていただけに、勝点3につなげられなくて申し訳なく思っています。
大槻 毅監督 松本戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(前節と同じように、点を取った後に、それまで出ていたような攻撃が出なくなるような感じだった。後半も一度、すごくいい攻撃があった後に出なくなってしまったが、その辺については?)
「運動量の部分の担保がどこかでできなくなる部分は、多少あるのかなと思っています。交代も含めて、そこでキャラクターを変えてなんとかつなごうとは思っていますけれども、そのキャラクターの違いもあるので、そういったところの影響はあるかと思います。ただ今日の場合は、湘南さんは一番走るチームというところで、セカンドボールの回収も含め、運動量の担保のところがないと難しいような場面があったと思います。長いボールが入ってきてセカンドボール、くさびを入れてセカンドボールというところのファイトのところで、今日は選手ががんばってくれましたけど、最後はスローインからで、もったいなかったと思っています」(勝ち点を見ると、リーグではかなり残留争いを気にしなければいけない現状があるが、結果にフォーカスしなければいけなくなってくる中で、どういうところをこれから選手たちに強調したいか?)
「結果を強調というか、毎回、練習から結果しか強調していません。ただ、今日も選手が結果にこだわっていないかと言えば、こだわっていないとは思っていません。2点目を取るとか、そのこだわり方、最後のところ、あそこのスローインで、3人目で入られているんですよね。ボックスの中で起点をつくられるのはしょうがないとしても、あそこに対して、88分でしっかりついていくだとか、そういったところのクオリティーをちゃんとやらなければいけない、というところだと思っています。一試合に何回かあるのかもしれないですけど、それをなくさないといけない、というところだと思います」(先制点を取った興梠選手は、これで史上初となるJ1で8年連続2桁ゴールを達成したが、これだけコンスタントにゴールを決める彼の、一番のストロングポイントはどこにあると思っているか?)
「もちろん、身体的にすばらしい素養は持っていますし、あとはやはり、トレーニングの中で成長する、僕とやっている短い間でも成長するところを見せてくれますし、観察眼とか、学ぶ力、したたかさというものは、彼の持っているすばらしい才能ではないかと思います。ひとつだけではなく、彼のところにはそういったさまざまな才能があって、それを彼自身がうまく生かせている、生かそうとしているところはすばらしいと思います」(失点が続いている原因はどこにあると考えているか?また、改善点はどういうところを考えているか?)
「ACL(AFCチャンピオンズリーグ)を含め、この2試合でPKを3つとられましたけど、その他の失点でいうと、失点のパターンだと、ひとつに偏りが見られているわけではないように分析しています。いろいろな要素に関してはトレーニングからやっていますけど、ちょっとした、ひとつの寄せだったり、時間帯とか、そういったものの要素の方が強いのかなと思っているので、またしっかりと取り組みたいと思っています」
監督コメント(Jリーグ)
[ 高橋 健二コーチ ]
立ち上がりにスキを作ってしまい、ウチがカウンターに行っている状態で裏返されて、空いたスペースを使われて、失点してしまいました。浦和さんの個人の能力が高いのは分かっていたので、事故でもなんでも1点は取られるだろうと想定はしていました。そこから自分たちが崩れないでボールを動かしながらチャンスを多く作ったことは評価したいです。ただ、そこで決め切れないところは今までもこれからも課題で、突き詰めていかないといけないと思います。多くのサポーターが来てくれた中で最後まであきらめずにPKを決めて追いつけたことは、意味のある勝点1だったと思います。--厳しい状況の中にあるが、この勝点1はポジティブ?
難しいですが、今日は悔しい気持ちのほうが強いです。--2週間のブレイクに入る。どんなところを修正していく?
まずは体を休めてリフレッシュしてもらって、ここ数試合で出ている自分たちの課題を見つめ直し、そこを修正していくことが自分たちの進むべき道だと思います。急激に何かを変えるよりは、いま出ている課題に真摯に向き合っていくことが大事だと思います。--相手が湘南にボールを持たせる展開で苦戦する試合が、今季何試合かあるように思える。
そこは改善が必要だと思います。今節は浦和さんを相手に、前の3人の動きの組み合わせなどをトレーニングで詰めたつもりでしたが、最後のクロスやスキルの部分を上げる必要があります。やろうとしていることは悪くないので、継続してレベルアップさせていきます。
匿名の浦和サポ(IP:106.157.7.95 )
興梠以外で点が取れるように練習して下さい
2019年09月02日 07:33
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.241.59 )
ルヴァン杯鹿島にどれだけボコボコにされるのかこわいよ。
2019年09月02日 07:27
2 匿名の浦和サポ(IP:119.224.174.8 )
気持ちだけでは勝てないよ。
大槻監督を早く見積もりしすぎて過大評価しすぎた。
当時オリヴェイラの解任を望み組長が決まったら万々歳だったサポーターは観る目が養ってなかったんじゃないか
2019年09月02日 07:28
3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.241.59 )
誰が出ても勝つんだからすごいよな。鹿島逆転優勝だな。
2019年09月02日 07:30
3.1 匿名の浦和サポ(IP:210.227.19.68 )
ACL連覇も鹿島に先越されるぞ。
ACL3冠も来年にゃ鹿島に先越されるぞ。
2019年09月02日 18:47
4 匿名の浦和サポ(IP:106.133.96.51 )
試合前は内容より結果って言ってて。
試合後、気持ちは入ってたはどうなの
確かにタフな試合だったと思うけど、結果がついてこないんじゃダメなんでは?
2019年09月02日 07:31
5 匿名の浦和サポ(IP:106.157.7.95 )
興梠以外で点が取れるように練習して下さい
2019年09月02日 07:33
6 匿名の浦和サポ(IP:106.133.173.151 )
要は実力をつける事だな。
2019年09月02日 07:34
7 匿名の浦和サポ(IP:126.152.103.42 )
マウリシオ気持ち切れてたじゃん。
レッドカードが出てたら、チーム崩壊してたぞ。
2019年09月02日 07:35
7.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.133 )
イエロー貰ってセレッソ戦、上海戦の2試合連続出場停止だけでも十分に問題かと。それも決定機を未然に防いだとかならまだしも、異議とラフプレーでカード貰うって最悪。
2019年09月02日 10:24
7.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.162.195 )
まぁ、イライラしてしまったんだろうね。気持ちは分からなくもない。
2019年09月02日 10:49
7.3 匿名の浦和サポ(IP:218.110.44.94 )
PKの時に梅崎と気安く話していた選手のほうが気持ちが入ってなかったと思う。
相手を叩きのめすっていうような、勝負に必要な本気が感じられなくてガッカリした。
2019年09月02日 22:04
7.4 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.177 )
PK前のやりとりはただの心理戦。見苦しいけど、目くじら立てるほどのものでない。
2019年09月03日 09:18
8 匿名の浦和サポ(IP:119.224.174.8 )
青木で中盤がギリギリ持ってるようなもの。
彼が怪我したら、今なら一瞬で完全にチーム崩壊する
2019年09月02日 07:45
8.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.133 )
いつも11km前後走るその青木とエヴェルトンがそれぞれ10.1km、10.3kmしか走れてないし、途中交代の武藤に至っては90分で10kmにも届かないペース。中盤が走れなければいくら楔入れてもセカンドボールの回収は苦しくなるよな。
2019年09月02日 10:02
9 匿名の浦和サポ(IP:106.73.212.96 )
武藤に代えて柴戸が2点目3点目を狙いにいく交代ではなかったと思うし、あの交代で興梠がより孤立していたように見えた。
2019年09月02日 07:59
9.1 匿名の浦和サポ(IP:36.2.123.8 )
武藤→柴戸の時、興梠が驚いた顔をしていましたね……
2019年09月02日 09:34
10 匿名の浦和サポ(IP:113.154.7.204 )
今日に関しては気持ちが入ってたって?
追い込められないと必死になれないって事か?
だから下位に思わぬ敗戦をするのか?
自分達の立ち位置を認識して、ACL同様に毎試合ノックアウトステージだと思って残り9試合戦え。
2019年09月02日 08:02
11 匿名の浦和サポ(IP:119.106.103.193 )
フロント・強化部がやる気が無いのに選手の士気が上がるとは思えないわ
立花と中村修三は低迷の原因と打開策を説明すべき
2019年09月02日 08:34
12 匿名の浦和サポ(IP:106.132.85.230 )
無得点の武藤を使ってる時点でダメだわ。
2019年09月02日 08:42
13 匿名の浦和サポ(IP:126.35.84.57 )
守りきれないのに、リードすると毎度自陣にドン引きするって、学習してくださいよ。相手をなめてるか、はたまた攻撃することにびびってるか。
3CBのラインコントロールも酷いっす。
2019年09月02日 08:47
14 匿名の浦和サポ(IP:60.61.252.31 )
大槻さん。
選手の序列を壊すのは、大槻さんだと思ってた。
けど、結局は序列すら壊せないでいて、勝てない。
本当にあなたのやりたいサッカーしてますか?
頭固くしてないですか?
亡霊に取り憑かれないでください。
2019年09月02日 09:10
14.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.147 )
序列を変えるのは選手だと思います。
2019年09月02日 09:27
14.2 匿名の浦和サポ(IP:106.129.215.117 )
個人的な意見ですけど
どんなにダメなプレーしても、スタメン剥奪されない選手いるでしょ?
その選手を使い続けてる。
そこがおかしな事。
ポジション確約されてるって思ってる選手、絶対いるよね?
そこを壊して欲しいって思う。
とある選手を外せば、戦術は広がるはずだし。
4バックだって出来るはず。
他の選手だって、いつまで待ってるの?
俺が試合出るんだってアピールして欲しい。
いる選手がやりやすい戦術・システムだからこうするってのも大事だけど、俺のやり方について来い!ってやって欲しい。
2019年09月02日 15:00
14.3 匿名の浦和サポ(IP:106.156.160.78 )
情が厚いんでしょうね。初めに「みんないい選手」って言っちゃったもんだから…
非情になってほしいけどね。
2019年09月02日 15:41
14.4 匿名の浦和サポ(IP:106.129.215.117 )
非情にならないとダメだと思います。
レギュラー組に対しては、かなり温情があるくせに、それ以外はちょっとしたことで、ダメと言う烙印を押す。
それが、今の浦和レッズの悪い所。
改善されない限りは、強くなんてならない。
2019年09月02日 18:42
15 匿名の浦和サポ(IP:119.106.118.191 )
ボランチ4人衆を同時起用して何がしたいの?サカゲーのステ高い順に起用してるだけみたいだね。攻撃も守備も何の連携も無いようにしかみえないよ。
2019年09月02日 09:21
16 匿名の浦和サポ(IP:106.132.81.89 )
この人本当にプロの監督なの?
この程度のコメントアマチュアでも言えるよ
2019年09月02日 09:39
17 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.133 )
気持ちだけでは戦えない。スタッツ見ても走る湘南相手に今節最下位の102km台しか走れてないし、早々に足が止まったのは明らかで、本当にこのメンバーがベストだったのだろうか。ターンオーバーして昇り調子の清水に圧勝した鹿島との差を感じる。
2019年09月02日 09:45
18 ウラワ(IP:61.193.215.146 )
興梠に替えるならファブだったし
そもそも夏場、ACLから中4日、90間走りきれる湘南という悪条件が揃っていたのだからメンバーは替えるべきだった、大槻監督の頭の中では今日はほぼベストで行ってご褒美でルヴァンは休ませるという考えだったんだろうが、どう考えても休ませるのはリーグだった、これはルヴァン取りに行く気?いや状況考えろ、捨てろよ残留に専念しろよ
2019年09月02日 09:54
19 匿名の浦和サポ(IP:116.91.195.240 )
コメントが徐々に喋り始めたな。
大槻さんもメンタルで揺らいでる気がする。
これから劇的にチームは変わらないんだから今年は気持ちの部分だけで何とか残留して欲しい。
でもフロントに関しては別だからな。
浦和に金落とさない三菱なんか要らないから早く浦和から離れてほしい。
2019年09月02日 09:57
20 匿名の浦和サポ(IP:119.243.2.225 )
青木でチームが持ってる?とんでもない
青木はふわふわウロウロしてるだけでもってるとか誉めるようなもんじゃないわ
ちゃんと評価しような
2019年09月02日 10:34
21 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.156 )
クラブの規模に見合うだけのチーム運営ができていない。
三菱さんはもう養和だけでよいのでは。プロチームの運営はできないでしょ。
大艦巨砲主義ではなく駆逐艦とか巡洋艦のような小回り効く機動的なチーム運営しないとサッカーではムリ。企業経営と同様、楽天やDeNAのように常に変化していかないと組織体として継続できないから。
2019年09月02日 11:34
22 匿名の浦和サポ(IP:106.132.85.110 )
弱気な采配じゃ勝てないよね。暫定の時みたいに、気合いれなよ組長サン 仲良し集団に混ざってる場合じゃねーよ
2019年09月02日 11:48
23 匿名の浦和サポ(IP:126.199.140.145 )
サポの、大槻への甘さも大概だがね。
ミシャやオリベのときに、声を荒げていた人がいなくなってしまった。
一緒に成長していきましょうとか、甘々なことを言っていたからこうなった。
一年生だろうが、もう暫定監督じゃない、監督だ。
残留と世代交代、これがノルマだと私は言った。
どちらも果たされないまま、降格して帰れなくて、今の30代と、余所のさえないメンツを引き取って、監督も探せないから替えられなくて、J2でしくたらしくたらサッカーする浦和と大槻の姿が、もう目に浮かぶ。
2019年09月02日 11:49
24 匿名の浦和サポ(IP:124.84.237.157 )
ペトロビッチのサッカーはもう捨てよう。完全に見切られている
もうここまできて良いサッカーして勝とうと思っちゃダメだ
走って粘って泥臭くみっともなく勝て
2019年09月02日 11:54
24.1 匿名の浦和サポ(IP:106.173.221.168 )
浦和ミシャ期の末期頃も浦和のバックラインに対してライン上げて組織的にプレスかけてくるチームが増えてきたんですよね
まして今の浦和はDFラインのパス回しが輪をかけて適当になってるので中盤の人数減らしてるのが完全に悪影響にしかなってない
札幌ミシャはそれ対策で行き詰まったら中盤すっ飛ばして簡単にジェイに入れちゃうようにしてる
浦和はそういうアップデートもせずにジェネリックミシャサッカー続けてにっちもさっちもいかなくなってる
本当に頭が悪い
2019年09月02日 22:14
24.2 匿名の浦和サポ(IP:61.195.39.108 )
フォーメーションが似てるだけで連動性のない、ミシャサッカーとは似て非なるサッカー。これをミシャサッカーと呼んだらミシャは心外だろうな。
2019年09月02日 22:22
25 匿名の浦和サポ(IP:202.215.165.133 )
点がとれてないわけじゃないし
もっとひどいサッカーをザンザン見てきたから
大槻監督のやりたいことはわかるが
選手の選び方に疑問が残る
今回の敗因はマウリシオのドン引きラインだ
ってかマウリシオにラインコントロールさせるといつもこうなる
当人が走るのが苦手だからこうなるんだろうが
前線からの距離が長くなり全体に負担になる
武藤>柴戸も前線でプレスかけろってことなんだろうが
点を取れないやつをシャドーで使ってどうする
全体的にサイド攻撃しかできていない
2019年09月02日 12:19
25.1 匿名の浦和サポ(IP:116.91.195.240 )
ラインコントロールに関してはマウリシオだけではなく槙野もだと思うんだけど…。
上がれって指示しているのに槙野は上がらない。
あとマウリシオにラインコントロールは無理は賛同するわ。
マウリシオと槙野はラインコントロールしながら刈り取るDF苦手でしょ。
二人ともにファーストディフェンダーとして価値を見出す選手だと思うんだけど。
だからマウリシオ(槙野)の相棒は鈴木や森脇が合うと思うんだけど。
2019年09月02日 12:56
25.2 匿名の浦和サポ(IP:106.129.173.217 )
槙野マウリシオっていう1stDFタイプ2枚並べてんのはそりゃうまくいかないよなと思う
せめてマウリシオを右ストッパーに回せばいいのに
あと加えて言えば岩波の守備範囲って本当に狭いように見える
3人して中固めた挙句勝手気ままにアタックしていくからサイドはDFラインに入らなきゃいけないわラインはぐちゃぐちゃだわで、相手のシュートシーンの浦和DFライン見てると本当に酷い
少なくともディフェンスのやり方はオリヴェイラ ベースにすればいいのに
2019年09月02日 16:02
26 匿名の浦和サポ(IP:113.154.212.164 )
セカンド拾えないと判断するなら走れないボランチにテコ入れしないと
青木柴戸ボランチでエヴェ1列あげるとかで良かったのでは?
後ろの選手達はドン引きする気満々なのに監督は前からのプレスとか考えちゃってんだよなー
その辺の意思疎通はちゃんとしてくれよ
あと、武藤は酷いなほんと
アシストしてれば満足か?
後半の決定機外してもうダメだと思ったわ
走れるとか言いながら最近は走行距離も全然だし、このままなら契約できんぞ
運動量に関しては武富に賭けるしかないな
彼単体で11.5Kmほど走ることが可能
走れないおっさんチームの救世主になってくれ
2019年09月02日 12:38
26.1 匿名の浦和サポ(IP:126.33.207.76 )
武藤は前半もカウンター時にスプリントすれば3対3になれたシーンでジョグでチャンス潰してた。
最近は走れるイメージはあまりない。
2019年09月02日 14:26
26.2 匿名の浦和サポ(IP:106.129.173.217 )
ライン高くして即時奪回狙ってるフシは結構感じるんだけど、前線の走力が足りてないから(そもそも狙い所を戦術的にセットしてる感じもあまりないんだけど)プレスが中途半端だよね
今の浦和って本当にスピードがないから極めて特殊な条件下じゃないとカウンターにもいけない
たまにマルティノスが出てくるとやけに目立つのはそのせいだと思う
2019年09月02日 15:57
27 匿名の浦和サポ(IP:49.98.135.242 )
気持ちが入ってなかったらそもそも試合出る資格ないし、気持ちが入ってるのなんて当たり前。
勝つところが見たい!!
2019年09月02日 12:58
28 匿名の浦和サポ(IP:1.66.100.122 )
湘南を走るチームって誉めてたけど、
自分達も走り負けない様なチームを作れよ。
結局走るチームに勝てないんだから。
今シーズン全然走れてないじゃん。
だから今シーズンは今の順位なんじゃないの?
余裕こいてないで、泥臭いサッカーしてでも結果をだせよ❗
2019年09月02日 14:13
29 北ゴール裏住人(IP:1.75.233.59 )
ぬるま湯のフロント
大槻毅監督を使い捨てにするんだろう
最低だな
ぬるま湯のフロント
2019年09月02日 18:17
30 匿名の浦和サポ(IP:118.86.234.179 )
湘南のチョウ監督、ええね。
2019年09月02日 18:59
31 匿名の浦和サポ(IP:223.132.11.2 )
「気持ちが入っていた」のならば、相手が109キロ走っているのに対して、102キロ台で終わるはずはないんじゃないのかな。スプリント回数も、11回以上が2人だけって、初めて聞いた。
2019年09月02日 19:26
31.1 匿名の浦和サポ(IP:61.195.39.108 )
気持ちが入っていても体がついていかないんだろう。
2019年09月02日 19:43
32 匿名の浦和サポ(IP:133.218.15.117 )
主力が抜けても強い鹿島と何が違うんだろう。正直、ライバルと言うより格上。
2019年09月02日 19:33
33 匿名の浦和サポ(IP:110.163.217.142 )
どうしたらこんな気持ち悪い文が書けるんだろう?
2019年09月02日 20:35
34 匿名の浦和サポ(IP:110.163.217.142 )
10年も警告を発してきたw
2019年09月02日 20:36
35 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.161 )
10年も粘着してたことを自慢されても笑
2019年09月02日 20:49
36 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.161 )
狂気に満ちたア-カタくんの駄文笑
2019年09月02日 20:50
37 匿名の浦和サポ(IP:219.52.147.168 )
湘南はキャンプから追い込んでるから走れる。そういうチーム作りをしてないのにいきなり「走れ」とか言われても困るでしょ、後半ガス欠になるのがオチ。普通に守備の整理から詰めていくしかない
2019年09月02日 20:58
37.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.177 )
控え組中心で臨んだ誤審騒動のホーム湘南戦では湘南の118kmに対し116km走れてるから、決して走力が大きく劣っているわけではない。ガス欠で足が止まるのは明らかに連戦による疲労のせい。疲労蓄積はわかっていてもターンオーバーするゆとりがないくらい監督が追い込まれてるんだろう。
2019年09月03日 09:35
38 匿名の浦和サポ(IP:106.132.82.179 )
長い。
こんな報告書だしたら、内容確認してもらう前に上司に怒られるわ。
2019年09月02日 21:37
39 匿名の浦和サポ(IP:106.157.109.161 )
このチームはおじさんだから、走れませーん!
槙野をスタメンから外して!
2019年09月02日 22:56
40 匿名の浦和サポ(IP:106.173.221.168 )
中でキープして展開作れなくて、サイド攻撃でしか形が作れないんだから、もっとサイドの山中関根あたりを高い位置で使う工夫をしたらいいのに
3-4-3で山中興梠関根のウイング型3トップにするとか
サイド攻撃が核なのに5バックでセットしないと守れないやり方してるから、数少ない武器を自分達で勝手に消してる、というかもう机の上でもやり方が破綻してる
時代遅れのディフェンスに合わせて攻撃のやり方を制限してるから興梠が本当にかわいそう
2019年09月02日 23:19
41 匿名の浦和サポ(IP:118.0.243.2 )
アバウトなパスやトラップをする選手が多い。
その多くが技術不足によるミスではなくメンタルが原因のミスに思える。
2019年09月04日 10:03
【議論はコチラ】J1リーグ第25節『湘南ベルマーレvs浦和レッズ』
『相手に持たれる時間が多くて、なかなか自分たちのサッカーができなかった(...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ