J1リーグ第24節『浦和レッズvs松本山雅FC』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
後半、あの時間帯から2つ取られて逆転された。本当に、夏休み最後にスタジアムに来てくださったサポーターの皆さんにこういう展開を見せてしまって、謝らなければいけないと思っています。非常に残念なゲームだったと思います。
大槻 毅監督 松本戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(先制点はすばらしい得点で、その後も見事なチャンスがあったが、あのリズムが続かなかった要因はどの辺にあると考えているか?)
「狙いを持ってやって、あのゴールもそういう形で、というのがありましたけど、局面のところは何度か作れますけど、そのつながりが90分の中でできないところと、相手に1点を取られたところから焦れずに戦った部分が大きいのかなと思います。その展開の中でハーフタイムでも、『相手がやってくるとしたら、このまま焦れないで、ある時間帯に前にターゲットを二つくらいにするでしょう』という話はしていたんですね、システムの変更のところで。その変更のところの前に、こちらの選手のトラブルがあって、交代のところが少し変わったところがあって、そういったゲーム全体の流れの中で、それが継続できなかったのが残念です。チャンスの回数をもう少し増やせればと、僕も思います」(リーグで5試合勝利がないが、大槻監督は、産みの苦しみのようなものをチームから感じているのか、それとも違うものを感じているのか?)
「僕の中でも今はまだ、このゲームをきちんと消化しきれていない部分があるんですけど、局面のところのつながり、ゲームのつながりみたいなところの、合わない、かみ合わないところが続いている印象がすごくあります。追いつけるゲームもあれば、今日のように持っていかれるゲームも当然あると思うんですけど、そのギャップをいかに埋めていくかとか、つながりみたいなもの、フィールド全体のコントロールのところも含めて、まだまだやらなければいけないことがあるのかなと思います。ただ、それはトレーニングの質の中でサッカーの質を上げていく部分と、たとえば運動量を上げていって、その質の部分を継続させるようなところ、両方のサイドから取り組まなければいけない部分があると思うんです。そういう部分の人のチョイスも含めてしっかりと考えて、次のゲームに臨みたいと思っています」(トラブルがあったという交代のところで、選手を変えたというのは?)
「(柏木)陽介のところはもう少し引っ張ろうと思っていて、最初は関根を用意していたんですけど、陽介のところに少しトラブルがあったので、武藤を入れる方が先になった、というところです。あと、向こうの中盤の形と前の形の変更のところで、そのままの人で合わせられれば一番よかったんですけど、タイプがそうではなかったので、人の交代を考えなければいけないような状態になったところを含めて、最初の想定とは少しズレた部分があったので、そこをうまく修正しきれなかったと思います」(反町監督は、後半20分くらいに町田選手を入れたところでギアを変えて、ということを言っていた。「このままでいけるんじゃないか」という、浦和の心の隙を感じた、という話があったが、相手の陣形が変わったところでも流れはそんなに悪くなかったように見えたが、監督から見て何が失点につながってしまったと考えているか?)
「ネガティブトランジションのところで、25番(町田也真人選手)に持ち運ばれて外にはたかれたというところ、あそこでの持ち出しのところは、人数とかマッチアップが合っていれば、おそらくなかったと思います。4人に対して中盤が3になった、みたいなところは、一つズレたところだと思っています。そこを修正しようかなと思っていたときに失点があったので、もう少し、というところでした。中で、人で変えられれば、と思っていました」
監督コメント(Jリーグ)
[ 反町 康治監督 ]
先制されると難しいかなというのが正直なところだったんですけども、オープンなゲームにすると2点目、3点目を取られてしまうので、後半20分までは我慢して、このまま続けようと。それで後半20分から町田(也真人)を入れる形にして、少しモードを変えたと。今まで見ていた浦和の試合と少し違って中盤に大きなスペースがあったので、2トップで向こうの最終ラインを前に出せないようにさせて、ボランチと最終ラインのスペースのところをセルジーニョと町田でうまくコントロールしてやっていけたらともくろんだところ、それが少しずつ奏功して、向こうが戻りながらのディフェンスが多くなった。そしてわれわれがハーフウェーラインを簡単に持ち運んで、ルックアップしてという形だと思います。浦和さんはACLを見据えて少しメンバーを替えてきたので、最後の時間帯も含めて少しラッキーだった部分はあると思います。われわれが良かったのではなく、向こうが少しゲームフィーリングの落ちたところを突くことができただけであって、何か特別にスーパーなことをしたわけではないとは思っています。
われわれの立場から言うと、1つ勝っただけでは何も状況は変わっていないわけであって、次の試合がより大事になってきます。残り試合も少ない中で、今日のように勝点3を取る試合を押し進めてやっていきたい。ただ、自信はなくしてはいないんですけども、勝てないことで少し疑心暗鬼になっているところはあったと思います。僕自身もそうですが、かなり苦しい思いをしてきたことが、少しずつ実となって表れたことはうれしく思います。それを続けていくエネルギーを来週以降も出していかないといけないと思っています。
匿名の浦和サポ(IP:126.199.64.35 )
大槻さん責めるのは違うよ。
色々ともがいてくれてるし、昨日の森脇のストッパーなんて凄い良かったと思う。
問題は、年齢考えてこうなると予想できたのに、全て後出しで何もビジョンのない腐敗したフロント。
特に中村なんちゃらというやつがA級戦犯だわ
2019年08月24日 07:25
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:122.134.254.85 )
監督のレベルの差なのかな。
2019年08月24日 05:29
1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.173.221.168 )
相手チームの分析は得意だけど自チームの分析は苦手とかっていうオチだったら笑う
2019年08月24日 07:38
1.2 匿名の浦和サポ(IP:218.231.110.106 )
トップチーム率いた経験の差は歴然としてるからな。
2019年08月24日 09:29
1.3 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
攻撃の仕方教えてもらってこいよ。
2019年08月24日 09:45
1.4 匿名の浦和サポ(IP:106.156.160.78 )
だったら反町に依頼すれば浦和だし。
でもまたディスるんでしょ?
2019年08月24日 10:44
1.5 匿名の浦和サポ(IP:118.154.86.183 )
ほんとそれ
だから一貫性ももてないんだよ
2019年08月26日 02:58
2 匿名の浦和サポ(IP:27.94.138.147 )
オールバックなんかにしてる暇あったら戦術のひとつでも考えろや。
2019年08月24日 05:34
3 ウラワ(IP:61.193.215.146 )
いや同点に追いつかれたら慌てふためいてたじゃん
2019年08月24日 06:08
4 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
とりあえずフロントのコメントまだ?
2019年08月24日 06:39
5 匿名の浦和サポ(IP:126.199.64.35 )
大槻さん責めるのは違うよ。
色々ともがいてくれてるし、昨日の森脇のストッパーなんて凄い良かったと思う。
問題は、年齢考えてこうなると予想できたのに、全て後出しで何もビジョンのない腐敗したフロント。
特に中村なんちゃらというやつがA級戦犯だわ
2019年08月24日 07:25
5.1 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.237 )
どう考えても無能だろ
2019年08月24日 07:28
5.2 匿名の浦和サポ(IP:218.231.110.106 )
フロントの評価と監督の評価は切り分けて考えるべき。
2019年08月24日 09:29
5.3 匿名の浦和サポ(IP:1.66.99.16 )
働かない修三の責任が大きいけど、
立場的に責任取らされるのは監督なんですよね。
2019年08月25日 01:28
6 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.237 )
組長最高組長言ってたサポは焦土化した?
全然 オリヴェイラの方がしっかりと自分サッカーしてたわ。オリヴェイラがつまらないサッカーとかほざいてる輩いるけど、試合終盤鹿島れるサッカーなら絶対オリヴェイラの方がいいわ!!
2019年08月24日 07:27
6.1 匿名の浦和サポ(IP:106.173.221.168 )
少なくともオリヴェイラだったら降格するかもっていう焦りはなかったわ
2019年08月24日 07:37
6.2 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.237 )
組長がオリヴェイラより長けてるって言って叩いたやつ しっかり説明しろよ。
この掲示板のコメント観てんだろ??200人以上いるだろ?
2019年08月24日 07:54
6.3 匿名の浦和サポ(IP:122.132.187.71 )
典型的な後出しジャンケン的コメント。
2019年08月24日 09:07
6.4 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.237 )
↑な?こういうコメントしかできないだろ?都合いいよなあ。どっちが後出しなんだか。頭虫湧いてんのか
2019年08月24日 09:28
6.5 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.237 )
こういうやつに限って○○選手が~~って狂ったようにコメントしてんだろ?消えればいいのに
2019年08月24日 09:29
6.6 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
オリベをこの時期まで引っ張れる度量あんたにあるの?
2019年08月24日 09:48
6.7 匿名の浦和サポ(IP:126.152.79.47 )
この人は後出しなんかじゃ無いよ。
ずっとオリベのことを称賛してた。
現段階では当時叩いた僕たちが観察力が乏しいのだと思う。ごめん
2019年08月24日 10:25
6.8 匿名の浦和サポ(IP:218.110.26.59 )
今年何見てたんだ?
異世界から転生してきたのかな?
2019年08月25日 10:33
6.9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.150.80 )
オリベだったら、1点目のような崩しは生まれないと思うけど
2019年08月25日 11:35
6.10 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.132 )
まだまだうちは弱いんだな サポもフロントも 観る目がない
2019年08月26日 07:06
6.11 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.132 )
俺は、今でも大槻より厳しい内容でも「勝点を確実に積み上げる」浦和オリヴェイラ監督の手腕を称えるよ。
守備がベースで負けないサッカーをする。少なくとも今みたいに守備も攻撃も崩壊する状態ではないと思うね
あのまま続けてたら今頃上位進出の可能性あったね
2019年08月26日 07:10
6.12 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.132 )
(IP:49.98.150.80 )試合観てる?清水戦のほうが、完璧に崩したけど。
2019年08月26日 07:12
6.13 匿名の浦和サポ(IP:126.247.68.167 )
オリヴェイラ監督の戦術説明や展望は説明できるが。
大槻監督の説明は全くできないという。。。
そして👎だけは押せるという
2019年08月26日 11:10
7 匿名の浦和サポ(IP:106.173.221.168 )
自分たちの戦術のベースがある事は別にいいんだけど、
今さらそのベースを2年も前のミシャサッカーにしないで欲しい
その間にJリーグ下位チームの戦術練度も相当進歩してるのに
2019年08月24日 07:40
7.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.110.106 )
ミシャが集めた選手たちがいまだに主力だから、その選手たちの特性を活かそうとすれば自然に3バックでミシャと似たフォーメーションに回帰してしまう。あの4バックのオリヴェイラですら去年は一時3-4-2-1やってたくらいだから。
2019年08月24日 09:27
7.2 匿名の浦和サポ(IP:106.180.37.249 )
札幌の躍進を考えると、ペトロヴィッチサッカーが古くなったわけではなあのでは?かの方は、自分の息子を偏愛してメンバーが固定化し、経年劣化プラス対策されたことが弱体化の原因だと思う。あとは、自分の戦術へのこだわりが強く、柔軟性に欠けたため、ここ一番に弱すぎたこと。
勝率その他の数字的には黄金期であったと思う。
この先、札幌が同じ轍を踏むか、フロントの力で修正をするかはフロント次第。だけど、少なくともポリシーは浦和以上のものを感じる。
2019年08月25日 17:02
8 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )
ゼリコと変わらない
大槻も今季でバイバイだな
ただ監督より選手の責任が大きいし、そんな選手層にしたGM、フロントが糾弾されるべき
2019年08月24日 07:43
9 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.222 )
菊地には怒って本当に怒ってほしいやつらにはだんまり。
なんかこの人も思ってたのと違うな
2019年08月24日 07:59
10 匿名の浦和サポ(IP:106.173.221.168 )
積み上げっていうパワーワードを何度も見てるけど、何も前任者の積み上げも無にすることはないんだから、(少なくとも今シーズンは)オリヴェイラサッカーベースでサイドの守備誰が行くかはっきりしないところとか、選手の入れ替えが少なかったとことかの悪いところを直して緩やかに改善してけばよかったんじゃないの?
前任者のサッカー全否定して新人監督が自分の色を出そうとして失敗、ってつい一年前にも見た気がするけど。。。
2019年08月24日 08:00
10.1 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.237 )
ほんとそれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2019年08月24日 08:03
10.2 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.237 )
それでオリヴェイラは言ったんだよ。いままで積み上げてきた良いものは取り入れて勝負すると、実際DFは数試合で改善されたよね。短期間でオリヴェイラに注文つけすぎたんだよ。サポもフロントも。
俺は本当に失敗だったと思ってるよ。オリヴェイラのような頭脳派の監督を簡単に手放したのは
2019年08月24日 08:06
11 匿名の浦和サポ(IP:27.137.8.215 )
今年は残留で可。大槻監督のもとで鍛え直して来年に期待。勝っていない以上、客に心無いことを言われても仕方がない。
2019年08月24日 08:15
11.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.103 )
現状を見るかぎりでは、来季を任せられる手腕があるかどうかまだ疑わしい。
今季残留できたところで、4季連続でのシーズン中の監督交代なんて事態になりかねない。
2019年08月24日 09:41
11.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
まあ無理だろうね。
実績が全くない=可能性が見えない。
オリベクラスの監督で、来期の目標は残留ですってしとけばいいでしょ。
優勝なんて出来もしないこと目指すからこうなるんだよ。
2019年08月24日 09:53
12 匿名の浦和サポ(IP:126.199.64.35 )
大槻さん切るなら
柏木、武藤、マルティノスも確実に切るべき
2019年08月24日 08:42
12.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.103.193 )
柏木を過大評価していた中村修三がチーム編成をしてるんだから
クラブはめちゃくちゃになるわ
柏木はセルジオに「なんで柏木を代表によぶの
この程度のパフォーマンスならほかに選手がたくさんいるのに」
って言われる程度の選手
2019年08月24日 09:33
13 指定席住人(IP:124.140.192.21 )
ミシャの残党とは何か密約でもあるのかな、
2019年08月24日 09:33
14 匿名の浦和サポ(IP:182.16.234.31 )
これだけ監督替わってダメなんだよ?大槻さんやめて誰が監督にしたって選手の質が低すぎて無理だって。浦和フロントがまぢでヤバすぎ。
2019年08月24日 09:37
15 匿名の浦和サポ(IP:210.138.179.154 )
来年からはドイツ路線で行こうよ、フロントも監督も外人も。
2019年08月24日 09:43
15.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
まだそんなこと言ってんの?
サポも懲りてないね。
来季の目標は残留デーーーーす
2019年08月24日 09:56
15.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
でもこのままいくと今年耐えても、来年確実に落ちそうだからなぁ。
2019年08月24日 15:07
15.3 匿名の浦和サポ(IP:111.90.58.39 )
本当はプロの球団経営者を連れて来るのが一番かなと思うんだけど、三菱重工業は親方日の丸企業だからこれだけは絶対認めんだろうな。生え抜きということで70歳を越えてもまだハーフルのキャプテンをしてる落合さんやまだ浦和に寄生してる土田さんのクビなんかはいっぺんにすっ飛ぶもんな。
2019年08月24日 15:40
16 匿名の浦和サポ(IP:60.126.216.210 )
崩壊してきてるチームの立て直しに、トップチームの指揮ほぼ未経験の大槻さんに押し付けた時点でフロント無能だろ。
参謀タイプの人だって世の中には沢山いるし、適材適所って言葉を知らんのか。
これで大槻さんが責任取るとか言っても、絶対にコーチとして留めさせろよ。
2019年08月24日 11:19
17 匿名の浦和サポ(IP:126.71.119.6 )
コロコロ監督替えてもまた同じことの繰り返し。
組長サイコー!って騒いでた奴は手のひら返しだな。
結果が全ての世界だけど組長も選手もサポも共に成長して行って強い浦和を取り戻そうよ!!
ACLのような一発勝負には強いんだからやっぱり浦和は監督、選手、サポ含めてリーグ戦を闘う気持ちが足りないんだよ!
2019年08月24日 12:06
18 匿名の浦和サポ(IP:126.247.143.229 )
フロントがきちんと方向性決めて、それに合う監督連れてきて、その監督とマッチングする選手連れてくる。
これがずっとできていない。だからこの有様。
今の浦和に、ギド監督再来となっても、浦和優勝監督の経歴に傷をつけるだけだよ。
もちろん、黄金期再来もない。
2019年08月24日 12:27
19 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.237 )
実績ない監督を急遽交代させるなら分かるけど、日本人の特徴を知り尽くした上に実績のある監督を目先の結果で短絡的に解雇する。
現行のフロント陣営は、頭が弱いし耐性ないと思う。歴代で最低陣営かもしれないな。
2019年08月24日 12:37
20 匿名の浦和サポ(IP:122.132.201.21 )
大槻さんディスってる奴らいるけど、そう言う奴らって大体がオリベ解任で大槻さんが代わりになった時すんげー喜んでた奴らだろ。どこまで手のひらがぐるぐる回るんだよw
2019年08月24日 13:34
21 小野寺梓 佐久間温代(IP:119.224.175.146 )
中村修三さん、あなたは2006年リーグ優勝時の強化部長だったんですよね?
で、また同職に戻ってこられたんですよね?
まさか同姓同名でも中身は違う人ではないですよね?
だったら、2006年みたいな他所から嫌われるような補強してくださいよ。
種目が違う話をして申し訳ないけど、原辰徳が帰ってきて「大型補強路線」を再び敢行した読売ジャイアンツは首位だよ。それを見習いましょうよ。
2019年08月24日 13:42
22 あ(IP:106.129.209.175 )
今年の目標はACLとリーグの2冠
それがオリヴェイラでは叶わない。
オリヴェイラも当時自信があるといって
あの結果とあの体たらく。
解任は致し方ないだろ。
サンドバッグサッカーには夢と希望も無かった
何にしろ1番の戦犯はフロント各位。
シーズン後に責任を取ってくれるんだろうな。
2019年08月24日 14:58
23 匿名の浦和サポ(IP:126.247.143.229 )
昔話をしたくないが、
浦和優勝の要因は、ギドの監督スキルよりフロントの編成スキルによるもの。
自前の選手が成長期、そこに、刺激になるフル代表選手を強奪、さらに、ワシポンクラスの外国人。
ネネもよかった。08みると、残しておくべきだった選手。
優勝するなら、これくらいでないと。
フィンケは、賛否あるが、意図は感じた。
世代もスタイルも、新しい浦和にしようとしたが、サポーターを見ていなかったから滅びた。
ゼリコにも、ケネディや当時の今野を用意してあげられたら、あの惨事にはならなかった。
ミシャは、自分のスタイル、自分のスタッフにこだわって身を滅ぼした。就任時に、優勝はいらないから、生え抜き使ってチームを強くしてくれ、と言っていたら、阪野、直輝、峻希、水輝、ヤジシン、小島、岡本あたりも違っていたろう。
どうせ優勝できないなら、それでもよかったはずを。
2019年08月24日 15:42
24 匿名の浦和サポ(IP:153.161.156.77 )
意見がある方、不満がある方はスタジアムにいるスタッフに言いましょう
ここで言ってても自己満や傷の舐めあいにしかなりません
浦和スタッフに話しかければ親身になって聞いてくれますし納得できる話も聞けますよ?
もっともっとサポーターが声を出すべきですよ
2019年08月24日 16:11
24.1 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.51 )
知ってます?オフィシャルの選手や運営宛のメールはスタッフが厳選してよいものだけ届けてるいるんですよ。
つまり現場は外からの本当の声が本当に全く聞こえてないわけ。これで明らかになるでしょう?
都合悪いコメントを無視するここの住人と同じというわけです
2019年08月25日 08:11
25 匿名の浦和サポ(IP:58.138.52.64 )
4日の鹿島戦行くよ。諦めずに走れ。闘志を見せろ。勝敗は兵家の常、敗北を怖れるな、心の敗北を怖れよ。何度でも立ち上がれ。去年の天皇杯のような瞬間が必ず来る。
2019年08月24日 17:53
26 匿名の浦和サポ(IP:60.121.150.5 )
単純な疑問。フロントは浦議のサイトを見ているのかな? 批判サイトと勘ぐって見ていないと思うけど、それぐらいの余裕がなければ、クラブを引っ張っていけない。
2019年08月24日 18:07
27 匿名の浦和サポ(IP:126.117.27.237 )
大槻には男前田が持つ連続未勝利記録に挑戦してほしいな
今年はもう勝つことはないから浦和で15戦
ほとぼりが冷めて数年後に山口や愛媛あたりの監督に就任すれば塗り替えれそう
2019年08月24日 20:05
28 匿名の浦和サポ(IP:202.215.165.133 )
なんで一点差で負けたぐらいで
監督やめろだのフロントやめろだになるんだ?
このターンオーバーがなんとかなればチームの財産になるし
30超えた選手でもまだまだ使える
まぁしかし神戸は日本のレアルになりそうね
金満社長がイニエスタで満足したんかね
2019年08月24日 20:15
29 匿名の浦和サポ(IP:27.91.85.82 )
ネット上だからといって選手や監督をいらねーとか無能とかいうのはいい加減やめてくんねーかと思う。
子どもなら今からでもそういうのは直せ、大人でも今からでもそういうのは直せ。
そもそも無能な人間はあの舞台に立っていないし、立てない。
そもそも選手と呼ばれる人たちは小さいころから努力して選手になった。
こんなネットの掲示板にちまちま書き込んでいる人間に比べればサッカーという競技のくくりで言えばはるかに上の存在だ。俺は浦和レッズは好きだが現在はサッカーではなく違うスポーツをしている
でも、競技は違ってもその道で頂点を目指すことがどれだけきついかはわかる。
今回については監督としての経験や力量で負けた部分はあるかもしれない。
でも、大槻監督はそこも自分で理解している。だからこそ試合後のコメントでも謝罪していたんだと思う。
そもそもこれだけサッカーを観る目の濃いサポーターがいて負ければ自分に跳ね返ってくることも承知で
監督を引き受けた時点で自分はこの人に頑張ってほしいと思っていた。
でも引き受けた時点でのマイナス面があまりにも大きすぎた。選手は3人の違った個性によって集められた選手でかつミシャ時代の343とオートマチックな攻撃が染みついた選手がほとんどの中、攻撃に偏重しすぎたものを修正され、その後ひいてカウンターと全く違うサッカーになった後に獲れるタイトルを全て狙って若手も育成しながらやれというめちゃくちゃな条件を呑んでやっている時点で理不尽極まりない。
批判するべきは毎回そうだが、こういう滅茶苦茶な要求を平然と言ってのけるJリーグのチームの中で最も信念もプライドも根性もやる気もない浦和レッズの強化部なんじゃないのか。
2019年08月24日 21:47
29.1 匿名の浦和サポ(IP:125.14.188.200 )
ほぼほぼ同感。
ただ、「サッカーという競技のくくりで言えばはるかに上の存在」であっても、サポーターにも選手や監督を批判をしたり不満を述べる権利はある。
「いらねーとか無能」というのが論外なのは勿論のこと。
いいプレーには拍手をし、悪いプレーにはブーイングをするのは自然であり、応援して選手を鼓舞するのも不甲斐ない試合が続けば応援を拒否することも大切な権利。
時には優しく、時には厳しく、敬意を抱きながらサポートしていきたい。
2019年08月25日 02:24
29.2 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.51 )
謝罪していることが自身の経験不足や采配失態の理解に直結しているならば、再三再四同じミスを繰り返しますかね?監督の指示によって、あのような敗戦を招いたのでしょう。
勝負にかける武器は、選手がそろってないことを踏まえても歴代監督に比べたら、全然少ないと思います。
下から数えたほうが早い。リスクを負う闘い(ぶっつけ本番のメンバーで組む布陣など)をすれば敗戦のほうに傾くのは監督なら分かるはず。近々の試合内容では自陣のチーム能力以上に、敵の分析能力も怪しいところです。
2019年08月25日 08:23
30 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
選手も補強できないんだから、今更、監督も探せないだろ 今年は我慢しなさい
まぁ 来年もミシャ時代の選手中心に考えてたら 同じことだけど
2019年08月25日 12:04
31 匿名の浦和サポ(IP:153.169.149.254 )
ジュビロも、外国人2人とってんたからさ
浦和はジュビロよりも資金力あるわけだし
単に仕事する気ないでしょ
2019年08月27日 12:24
残留争いに参戦へ・・・【議論はコチラ】J1リーグ第24節『浦和レッズvs...
『自分たちでゲームを台無しにした展開だった(森脇良太)』Jリーグ 浦和v...
【議論はコチラ】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【テキスト実況】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
練習試合「浦和レッズvsSC相模原」結果
『(チアゴ・サンタナは)サンフレッチェ戦に間に合うと思われます』スコルジャ監督会見
『本間至恩が骨折・・・』『二田がスピードランキング3位』など【浦和レッズネタまとめ(4/24)】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」